ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 331532
全員に公開
ハイキング
奥秩父

金峰山〜渋滞に巻き込まれたので大弛峠から〜

2013年08月10日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
chikihana その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:49
距離
7.8km
登り
425m
下り
475m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:55大弛峠‐9:05朝日岳‐10:22金峰山‐10:30五丈石11:30
‐12:40朝日岳12:50‐14:00
天候 晴れ/曇り
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
7:40到着で駐車場は既に満杯でしたが、駐車場奥の長野県側砂利道に
来た順に一列駐車していました。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。
岩が多いので、滑らないよう注意が必要です。
お手洗いは大弛峠にあります。
大弛峠にトイレあります。
2013年08月10日 07:49撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 7:49
大弛峠にトイレあります。
金峰山まで2時間30分
ゆるゆるハイクのつもりが…
2013年08月10日 07:51撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 7:51
金峰山まで2時間30分
ゆるゆるハイクのつもりが…
大弛の看板裏手
からスタートです!
2013年08月10日 07:55撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 7:55
大弛の看板裏手
からスタートです!
最初はこんな感じ
2013年08月11日 14:55撮影 by  DSC-TF1, SONY
2
8/11 14:55
最初はこんな感じ
光が差し込んで
良い雰囲気♪
2013年08月10日 08:29撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 8:29
光が差し込んで
良い雰囲気♪
うっすら富士山!
本当にうっすら。。
2013年08月10日 08:54撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/10 8:54
うっすら富士山!
本当にうっすら。。
ここ登ります。
2013年08月10日 08:55撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 8:55
ここ登ります。
朝日岳まで
来ました。
2013年08月11日 15:19撮影 by  DSC-TF1, SONY
8/11 15:19
朝日岳まで
来ました。
目指すはあすこ!
2013年08月10日 09:09撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 9:09
目指すはあすこ!
五丈石が遠くから
でもハッキリ
2013年08月10日 09:10撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/10 9:10
五丈石が遠くから
でもハッキリ
ここまで来ると
もうすぐ!
2013年08月10日 10:06撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 10:06
ここまで来ると
もうすぐ!
前回登った瑞牆山
2013年08月10日 10:08撮影 by  DSC-TF1, SONY
4
8/10 10:08
前回登った瑞牆山
ここから先は
こんな感じの岩場
2013年08月10日 10:11撮影 by  DSC-TF1, SONY
4
8/10 10:11
ここから先は
こんな感じの岩場
山に雲の影。。
晴れ曇りならでは。。
2013年08月10日 10:12撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 10:12
山に雲の影。。
晴れ曇りならでは。。
金峰山頂!!
2013年08月11日 10:08撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/11 10:08
金峰山頂!!
五丈石近くで見ると
本当に大きい!!
2013年08月10日 10:43撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
8/10 10:43
五丈石近くで見ると
本当に大きい!!
本日のお昼
おにぎり・ワンタン
・煮卵・きゅうり1本漬
・ナポリタン
多い(笑)
2013年08月10日 10:48撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 10:48
本日のお昼
おにぎり・ワンタン
・煮卵・きゅうり1本漬
・ナポリタン
多い(笑)
きゅうりの1本漬は
つめたくて美味しかった♪
2013年08月10日 10:50撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
8/10 10:50
きゅうりの1本漬は
つめたくて美味しかった♪
圧巻の五丈石を
眺めながら食べました。
2013年08月10日 11:08撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 11:08
圧巻の五丈石を
眺めながら食べました。
頂上に人が!
ブラボー!!
2013年08月10日 11:28撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/10 11:28
頂上に人が!
ブラボー!!
少し雲が多くなって
来たので帰ります。
2013年08月10日 11:33撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 11:33
少し雲が多くなって
来たので帰ります。
ハイマツの松ぼっくり
でしょうか?
カワイイ。。
2013年08月10日 11:50撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/10 11:50
ハイマツの松ぼっくり
でしょうか?
カワイイ。。
振り向くと
もうあんなに遠く…
2013年08月10日 12:40撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 12:40
振り向くと
もうあんなに遠く…
じゃーん!
クーラーバッグで
持って来たので冷え冷え!
美味しい〜♪
2013年08月10日 12:46撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/10 12:46
じゃーん!
クーラーバッグで
持って来たので冷え冷え!
美味しい〜♪
帰りも登りはあります。
2013年08月11日 15:14撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 15:14
帰りも登りはあります。
夏空に飛行機雲
2013年08月10日 13:29撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 13:29
夏空に飛行機雲
戻って来ました!
2013年08月10日 14:00撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 14:00
戻って来ました!
本日の下山後のお楽しみ!
甲州牛!
…と思って頼んだら
普通の国産牛だったみたい…
2013年08月10日 15:42撮影 by  DSC-TF1, SONY
9
8/10 15:42
本日の下山後のお楽しみ!
甲州牛!
…と思って頼んだら
普通の国産牛だったみたい…

感想

連日の猛暑のため、今回も標高をもとめて奥秩父へ行って参りました。
本当は瑞牆山荘から金峰山のコースへチャレンジしようと思っていたのに、
行きの渋滞に巻き込まれてスタート時間が遅れ気味…
(お盆ということもあって3時台に自宅を出たけど…まさかの早朝事故渋滞。。)
スピードに自信がないから、このコースは早朝スタートしたかったので、
今回はあきらめて大弛峠から行くことに急きょ変更しました。

当初の予定より標高差も距離もだいぶ短縮なのでゆるハイクだなぁ…
なんて思っていたら…けっこうキツくてビックリ…。
なんででしょう?
これは体がなまり過ぎているからなのか…それとも標高2500以上は
初めてだったからなのか…。
行きも帰りもけっこうゼーハーしちゃいましたが、眺めはすごく良かったし、
なんと言っても五丈石が本当に圧巻で登った甲斐がありました♪♪
五丈石を眺めながらのゴハンは美味しかったー♪♪

標高2500超え、初めての体験でした。
日影は本当に涼しくて気持ち良かったけど、日向はそれなりに日差しが強くて
けっこう暑いかな?なんて思ってたら…
下山してビックリ…下界の尋常じゃない暑さ!!
この日の甲府は40度超えとか…。
低山ハイキングはしばらくお預けでしょうか…。

ところで…五丈石と五丈岩ってどちらが正解なのでしょう…?
山と高原地図は五丈石、北杜市観光協会のHPは五丈岩と記載されていました…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4416人

コメント

chikihanaさん、こんにちは。
金峰山の大弛峠からのルートは2回ほど歩いたことがあるのですが
仰るようにきつく感じました。なぜでしょうね
標高差とか数字だけみると楽勝だと思いますがやはり山頂に
たどり着くのはどんな山でも大変なのでしょうね。

それはそれとしまして初2,500m級、おめでとうございます
瑞牆山荘からのルートはまたあらためて挑戦ですね。

それと煮卵、久々に拝見しました
chikihanaさんの山行記録らしくてイイなと個人的に
勝手に思ってしまいました
2013/8/11 18:34
navecatさん、こんばんは。
今週末はものすごく暑かったですね
初の2,500m級に避暑を求めて行ってまいりました

それにしても、大弛峠からのコースあなどれませんね。
てっきりゆるゆるハイクになるかと思っていたのに、
キツくてキツくて…
でも今回も楽しかったです

お弁当…今回は好きなもの思いっきり持って行ったので、
クーラーバッグもあったしけっこう重かったですが、
山で食べるおにぎりと煮卵はやっぱり最高でした
2013/8/11 22:12
きゅうり一本漬け
chikihanaさん
こんにちは、
充実した昼食の品揃え、さらには
きゅうりフォト
下山後の牛もうまそうですね
私もここ2回ほど山で、朝採れの生、冷やしきゅうりを
シャッキとやってます
2013/8/13 9:10
美味しそうなものばかり!
こんにちは。

食べ物充実のお山、アルミホイルに包まれたおにぎり が、超美味しそう。
ハイマツの松ぼっくりも、丸っちくて可愛いです。

自分も近々、富士見平小屋にテン泊し、
瑞牆山&金峰山へ行こうと思ってる所なので、
参考にさせていただきます!

標高2500超えは、さすがに涼しそうで、
ますます行きたくなってしまいました。

アブやハエなど、この時期の虫どうでしたか?
大量発生してませんでしたか?
2013/8/13 23:18
tsukamoさん、ありがとうございます!
コメントありがとうございます
基本、食いしん坊な私なのでお昼ゴハンや下山後のお楽しみにと、
食べ物の写真は毎度必ず登場しちゃってます(笑)
きゅうりの1本漬け、今回のイチオシでしたのでお褒めいただいて
とっても光栄です

ところでtsukamoさんのペルセウス座流星群のレコ、大変興味深く拝見しました
星をみながら足湯とかすごく素敵だし…「いずれ行ってみたいリスト」に入りました
2013/8/13 23:41
nori0210さん、こんばんは!
大変ご無沙汰しておりましたー
お変わりなく山を楽しまれているようでなによりです
今回は夏場だしイタむのを心配して煮卵とを分けたんですけど…
結果的に、いきなり標高高め(=涼しい)の短めコースだったので、
煮卵まるまる入りにぎりにすれば良かったですー(笑)

ところで、瑞牆山&金峰山にテン泊の予定をたてておられるのですね
つい先日、瑞牆山にも行ったのですが、富士見平小屋近くの水場
とっても水が美味しかったです

ただ…アブ・ハエ・ハチはけっこういっぱいみかけましたよ
特に金峰山頂はかなり多かったです(とくにハエとハチ)
虫よけグッズお忘れなく
あと、なぜかトンボが大発生してました
2013/8/13 23:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山と国師ヶ岳(大弛峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
大弛峠から金峰山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
金峰山〜大弛峠ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
御嶽道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら