記録ID: 3317611
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床
斜里岳でプチ沢登り体験
2021年07月02日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:26
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,001m
- 下り
- 1,003m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
レンタカーで移動し清岳荘前の駐車場を利用。 下山後は翌日の雌阿寒岳登山に備え雌阿寒温泉の「山の宿 野中温泉」へ移動。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〈清岳荘から林道終点〉 15分くらいの林道歩きです。 〈林道終点から下二股〉 渡渉を繰り返しながら緩やかに登っていきます。 〈下二股から上二股〉 沢の両岸を登っていきます。傾斜はキツくなります。いくつかの滝を通り過ぎると上二股で、携帯トイレブースがあります。 〈上二股から馬の背〉 馬の背が鞍部になっていて、そこまでガレ場のまあまあの斜面です。滑りやすいので注意しましょう。 〈馬の背から山頂〉 少しガレた最後の登りです。お花がたくさん出てきますが、日向に咲くチングルマは果穂になりつつありました。 〈上二股から熊見峠〉 げさは尾根ルートを利用。アップダウンが少しあり意外と疲れました。 〈熊見峠から下二股〉 沢へ向けて急降下です。斜度はまあまああります。 |
その他周辺情報 | 前日はウトロの「知床の宿 民宿いしやま」に宿泊。 https://shiretoko-ishiyama.com/ 下山後は雌阿寒温泉の「山の宿 野中温泉」に移動し宿泊。 http://www.minkoku.com/yado/top.php?yado_id=7 洗い場なし。内湯と露天があるのみ。白濁・湯温高めなワイルドな温泉。 露天風呂脇の土手にシカがたくさん出てきて(たぶん彼らの夕食の時間と当たった)、見つめ合いながらお風呂に入ることができます。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
マスク
消毒用アルコール
|
---|
感想
北海道東部百名山、2座目は斜里岳です。
登りは沢コースを使って、渡渉したり滝の脇の岩場を登ったりする飽きないコースでした。
下山は尾根コースを利用。尾根は意外とアップダウンがあり、熊見峠から下二股までは急斜面を下りて行きます。
山頂からは前日登った羅臼岳などが見えました😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:481人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する