那須岳(朝日岳〜三本槍岳〜その後、道間違いで、茶臼岳ではなく牛ヶ首に。。。)


- GPS
- 05:33
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 952m
- 下り
- 675m
コースタイム
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 5:59
09:35 峰の茶屋跡 09:40
10:20 朝日岳 10:25
10:45 熊見曽根
11:10 北温泉分岐
11:35 三本槍岳 11:50
12:10 北温泉分岐
12:35 熊見曽根
13:10 峰の茶屋跡 13:15
13:35 牛ヶ首
14:00 ロープウェイ山頂駅 14:18
(麓の山麓駅までロープウェイで下る)
14:25 ロープウェイ山麓駅 14:40
14:45 峠の茶屋
天候 | 晴れ 時々 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駐車:県営 峠の茶屋第1駐車場(無料) (下山時、山頂駅→山麓駅、那須ロープウェイを利用:片道650円) 復路:往路と同ルート |
コース状況/ 危険箇所等 |
峰の茶屋〜朝日の肩にトラバース系の岩場・鎖場が存在するが、慎重に進めば問題はない。 強風に注意。 |
写真
感想
6、7月は、中央道、関越道沿線の山を登ったので、8月に突入した今回は、東北道沿いの那須岳を登ってみた。
4時半位に起きて、5時を少し過ぎた辺りに家を出た。途中、朝マックをテイクアウトし、東北道浦和本線料金所は、06:00に通過、那須ICには、07:41に到着。
08:20頃、県営峠の茶屋駐車場に到着。満車状態に近い第1駐車場に停められた。(但し、第2駐車場はガラガラ。)
駐車場で既にあぶがたかって来るので、虫除けリボンを左手とバックパックに装着。確かなことは言えないが、山行中に、虫がそんなに気にならなかったので、効果はあったのかもしれない。
あと、駐車場で、一瞬強風に襲われたので、愛用のMont-bellのハットに関しては、クリップをやめて、首紐に付け替えた。山行中、度々強風に遭ったのでこれは大正解。
峠の茶屋→峰の茶屋跡:ガレ地だが、特に問題箇所はなくゆったりと登れる。
峰の茶屋跡→朝日岳:前半の剣ヶ峰の山腹を巻く箇所は、平坦だが道幅が狭いのですれ違い時等は滑落に注意。後半はトラバース系の岩場&鎖場があるので慎重に。
朝日の肩→三本槍岳:危険箇所らしき所はないが、道幅の狭い笹&ハイマツ帯を進む。
全体的に晴れ間が多く天気には恵まれた。全体的に暑かったので、風が吹くと気持ちよくて有り難いと感じた時もあった。今回もUVカットクリームを塗ったが、日に焼けてしまった。
三本槍岳山頂に到着した時は激しくガスっていたが、少ししたら若干晴れ間が見えた。
今回は、朝日岳、三本槍岳に登頂できたのは成果だが、道間違いの為、肝心の茶臼岳に登れなかったのは残念。誤って、「牛ヶ首」方面に進んでしまった。
いろいろ原因を考えてみると、茶臼岳は一般観光客も足を踏み入れるエリアなので、このまま余裕で目を瞑っても到着できるだろうという、大きな油断があったようだ。「牛ヶ首」方面への道も整備が行き届いており、快適で、メインルートのような感覚に陥ってしまった。これからは、もっと地形を意識しながら歩かないといけない。
那須岳(朝日岳、三本槍岳)は、近くの山の景観が美しく、稜線が開けていて快適な山行を楽しめた。是非、また訪れたいエリアだ。その時に、茶臼岳をリベンジしたい。
=======================================================================
個人用メモ:
高速道路料金:
往路:
東京外環 250円(休日特別割引:午後10時〜午前6時)
東北道(川口JCT→那須IC)1,950円(休日特別割引:午後10時〜午前6時)
復路:
東北道(那須IC→浦和IC)2,050円(休日特別割引:午前6時〜午後10時)
東京外環 350円(休日特別割引:午前6時〜午後10時)
休日特別割引:
地方部:
終日 → 約50%割引
東京・大阪近郊:
午前6時〜午後10時 → 約30%割引
午後10時〜午前6時 → 約50%割引
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する