ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 332809
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

*日光白根山*可愛いコマクサ間に合ったぁ♪

2013年08月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
104:00
距離
9.6km
登り
1,087m
下り
1,088m

コースタイム

6:26 登山口
7:49 弥陀ヶ池
9:17 奥白根山 9:50
10:50 避難小屋
11:37 前白根山
12:43 弥陀ヶ池
14:12 登山口
天候 曇り〜晴れ 時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅沼駐車場 1000円
駐車場は斜度があったりあまり良いとはいえませんが30台くらい停められそうです。
朝6時ちょっと過ぎの時点で半分くらい埋まっていました。
下山してみると駐車場入り口付近までぎっしり停まっていたようです。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは駐車場料金所の小屋のところにあります。

弥陀ヶ池までは樹林帯が続きます。

その先は景色は開けますがちょっぴり岩の多いゾーンになります。

奥白根山からはお花畑の中を歩きます。(今回はガスっちゃいましたけど)
避難小屋の分岐から右手にほんの少し登り返します。

稜線へ出ると前白根、五色山とずっと美しい稜線歩きが続きます。
ここからは中禅寺湖や日光湯元の景色も堪能できます。

五色山を過ぎると、途中広い原っぱがあったり、
池塘があったりと変化を楽しみながら弥陀ヶ池まで下ります。

弥陀ヶ池からは樹林帯の下り。途中こじんまりと木の梯子なんかもあります。
まずは駐車場から登山道へ入ります。
1
まずは駐車場から登山道へ入ります。
最初はずっと樹林帯
1
最初はずっと樹林帯
ちょっぴり日差しが出てきた。
期待できそう♪
1
ちょっぴり日差しが出てきた。
期待できそう♪
樹林帯ではカニコウモリがいっぱい咲いていました。
2
樹林帯ではカニコウモリがいっぱい咲いていました。
誰かの顔みたいで気持ち悪い… (u)
2013年08月10日 07:49撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 7:49
誰かの顔みたいで気持ち悪い… (u)
弥陀ヶ池
池のほとりでひとやすみ中のトンボ。背後から近付いたからか全然逃げないの。
4
池のほとりでひとやすみ中のトンボ。背後から近付いたからか全然逃げないの。
歩きやすい木道が整備されてます。
2
歩きやすい木道が整備されてます。
分岐を確認します。
2013年08月10日 07:59撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/10 7:59
分岐を確認します。
このあたりから青空が♪期待大。
2
このあたりから青空が♪期待大。
このピークが座禅山かな?
1
このピークが座禅山かな?
イワオトギリ
岩の間にひっそりと咲いていました。
2
イワオトギリ
岩の間にひっそりと咲いていました。
ちょっぴりガスがかかってきたけど左手に五色沼が輝いています。
2
ちょっぴりガスがかかってきたけど左手に五色沼が輝いています。
振り返るとさっき歩いた弥陀ヶ池。
1
振り返るとさっき歩いた弥陀ヶ池。
結構ガスっていたけど時々見える青空にテンション上がる。
1
結構ガスっていたけど時々見える青空にテンション上がる。
岩の多いゾーンに突入。
1
岩の多いゾーンに突入。
仮眠とりつつuttei頑張る。
2
仮眠とりつつuttei頑張る。
ハクサンボウフウ?
1
ハクサンボウフウ?
クルマユリ
トウヤクリンドウ。
曇っているので花開いてくれません。。くすん(/_;)
3
トウヤクリンドウ。
曇っているので花開いてくれません。。くすん(/_;)
栃木県側の山頂標識。
こっちは日光白根山って書いてある。
4
栃木県側の山頂標識。
こっちは日光白根山って書いてある。
群馬県側の山頂標識。
日光の文字は書かれていなくて白根山になってる。。。(^^;)群馬の山ってアピールしたいのかな?
5
群馬県側の山頂標識。
日光の文字は書かれていなくて白根山になってる。。。(^^;)群馬の山ってアピールしたいのかな?
三角点
2013年08月10日 09:25撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 9:25
三角点
頂上は終始ガスに覆われこんな感じ。残念。
1
頂上は終始ガスに覆われこんな感じ。残念。
すぐ下にある祠。いつものように手を合わせます。
2013年08月10日 09:49撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 9:49
すぐ下にある祠。いつものように手を合わせます。
ミヤマシャザン
ハクサンフウロ
今シーズン見れないかもと思っていたクマクサに出会えた(*^▽^*)
6
今シーズン見れないかもと思っていたクマクサに出会えた(*^▽^*)
可愛い♪やっぱり好きだなぁ。
5
可愛い♪やっぱり好きだなぁ。
山頂から下って来るとお花畑が広がります。
マルバダケブキが咲き乱れています♪
2
山頂から下って来るとお花畑が広がります。
マルバダケブキが咲き乱れています♪
五色沼避難小屋内部。お布団とかいっぱいありました。扉がちょっとキツくて開けるの大変でした。
2
五色沼避難小屋内部。お布団とかいっぱいありました。扉がちょっとキツくて開けるの大変でした。
避難小屋脇を右手に上がっていきます。
1
避難小屋脇を右手に上がっていきます。
それほど登り返しもなく稜線へ。
1
それほど登り返しもなく稜線へ。
気持ちいい尾根歩きです♪
1
気持ちいい尾根歩きです♪
ずっと続く尾根道を見て歩くの大好き♪(#^^#)
2013年08月10日 11:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/10 11:10
ずっと続く尾根道を見て歩くの大好き♪(#^^#)
なんの花でしょうか?
2
なんの花でしょうか?
もう少しで前白根♪
1
もう少しで前白根♪
体調がよければ、utteiはあの稜線の白根隠山に行きたかったみたい。次回のお楽しみにね♪
2
体調がよければ、utteiはあの稜線の白根隠山に行きたかったみたい。次回のお楽しみにね♪
前白根直下にもさっきより濃い色のコマクサ発見♪
もう見頃はちょっぴり過ぎていたけど嬉しい。
8
前白根直下にもさっきより濃い色のコマクサ発見♪
もう見頃はちょっぴり過ぎていたけど嬉しい。
本当にかわいいです♪
7
本当にかわいいです♪
ちょっぴり白根山のガスとれてきたみたい。
1
ちょっぴり白根山のガスとれてきたみたい。
前白根山到着。
白根山にガスがとれたところでパチリ。
6
白根山にガスがとれたところでパチリ。
記念撮影♪ほんのちょっとの時間で白根山はまたガスに・・・。
12
記念撮影♪ほんのちょっとの時間で白根山はまたガスに・・・。
ビューポイントなんだけど、雲がちょっぴり多くなっちゃった。エメラルドグリーン色が見たかったな。。
2
ビューポイントなんだけど、雲がちょっぴり多くなっちゃった。エメラルドグリーン色が見たかったな。。
五色山到着。
ここも展望なかなか♪
お昼を食べている方が結構いました。
2
ここも展望なかなか♪
お昼を食べている方が結構いました。
公園とかにあるモニュメントみたい。寝ころびたい(*^^*)
2
公園とかにあるモニュメントみたい。寝ころびたい(*^^*)
前回来たときはこの辺りにシカが沢山いたのだけど…同行者に怯えて出てきてくれません。(u)

...だから恥ずかしがってるんだってば(#^^#)(m)
2013年08月10日 12:33撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/10 12:33
前回来たときはこの辺りにシカが沢山いたのだけど…同行者に怯えて出てきてくれません。(u)

...だから恥ずかしがってるんだってば(#^^#)(m)
弥陀ヶ池に戻ってきたよ。
2
弥陀ヶ池に戻ってきたよ。
微妙に雲がかかってイマイチだけど、逆さ白根。
2013年08月10日 13:05撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 13:05
微妙に雲がかかってイマイチだけど、逆さ白根。
今日のデザートはフルーツ?
5
今日のデザートはフルーツ?
実は高級ゼリー(たぶん)
先週日曜日お山入らず汗水垂らしてお仕事お手伝いしたお礼の品。青空の下美味しくいただきました♪
6
実は高級ゼリー(たぶん)
先週日曜日お山入らず汗水垂らしてお仕事お手伝いしたお礼の品。青空の下美味しくいただきました♪
無事に駐車場到着
2
無事に駐車場到着
2013年08月10日 06:23撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/10 6:23

感想

前白根山。
私が奥日光の山域で最も好きな山です。
好展望の稜線歩き、五色沼越しに見える奥白根山!
どうしても奥白根とセットで歩きたかった…

前半は前夜の睡眠不足のせいか絶不調でmitukiさんから何度か撤退を促されましたが、過去2度歩いている経験上
「前白根はわずかの登り返しとなだらかな稜線歩きだから…」
と駄々をこねて歩かせてもらいました。避難小屋の辺りからは体調も上向きに♪

mitukiさんから
「案外良い山だな…前白根♪」
と言ってもらえたのが救いだったけど、ずっと心配かけてしまったし、ああいうときは早めに撤退すべきだったのかなあ…と帰宅後もいろいろ考えさせられました。
奥白根、前白根ともに良い山だったけど、不調のときは仲間の忠告は素直に聞くべきだなあと思ったのでした。

再び北アの焼岳へ〜♪
と、予定立てていたけど・・・またまた様々な理由にて予定変更。何回目???

とはいえ、私は日光白根山に登ったことがなかったの。
こんなに近いのにね。

今回はutteiの体調が絶不調(*_*)

樹林帯では変な汗を沢山かいて、弥陀ヶ池から先はいつものutteiの歩きではなく
休憩(岩陰で仮眠をしたり)しながら登る。
途中何度も中止して下山を促したけれどutteiはどうしても登らせてほしいと言う。

結局押し切られてそのままゆっくりと進むことにした。
今、歩いてきた道は体調不良の時に下りで使うにはちょっといやらしい登山道だったのでそのまま五色沼に降りたほうが安全と相談して決定。
避難小屋までくるとutteiはどうしてもこの先の前白根へ行きたいという。

ここでは強く拒否して「下山する!」と伝えたけれど
じっくりと地図を見てみると高低差などこの先、前白根に登っても問題はないかも。
CT+αでゆっくり進み休憩を沢山とったとしても午後3時前には下山できる。
再び当初の予定通り前白根へ登ることにしました。

ここからは青空が広がり、花々も綺麗な稜線歩き。
utteiの体調もいくらか良くなってきた。
ようやく少し緊張がほぐれる。
ようやくutteiと私も笑顔がこぼれる♪

前白根前では綺麗な濃い色のコマクサも発見!
今シーズンは綺麗なコマクサは見られないかな?って諦めていたけど
一気にテンションアップ(*^▽^*)

エメラルドグリーンの五色沼はおあずけだったけれど、
今度はまた違うルートでチャレンジした時のお楽しみにとっておくことにします。

日光白根山。
穏やかな弥陀ヶ池のほとりはゆったりとした時間が流れ
その先の登山道はちょっぴり岩場も楽しめて
前白根までの稜線はお花がいっぱいで気持ちよく歩ける。
前白根から眺める雄大な日光白根山の姿は実にかっこよくて
五色沼とのコラボはすごく絵になる景色。
とっても綺麗なお山でした。
近いからまた何度も訪れたいです♪







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1043人

コメント

はじめまして^^
本日たまたま同じルート歩いてきました

白根山、僕も大好きな山です

コマクサ咲いてたんですね

白根山に咲いてるとも思ってなかったですし、キョロキョロしながら歩いてたんですけど目に留まりませんでした

全くと言っていいほど花の知識ないのですが、ここで勉強もさせていただきました(笑)


しかし、同じとこ歩いても写真のアングルとか違うので面白いですね
2013/8/15 21:49
zo-roさん♪
初めまして&コメントありがとうございます♪

今日登ってこられたんですね。まさに旬なレコですね(*^^*)

さっきレコを覗きに伺いましたが、青空の下弥陀ヶ池が鏡のようにものすごく綺麗で羨ましいです 晴天だとあんな景色が広がるんですね。絶対またリベンジしなくちゃって気持ちになりました

コマクサはこのあたりだと草津白根が有名でしたので正直それほど期待していなかったのですが、草津白根の整備されたコマクサと違って自然と広がるコマクサにちょっと感動してしまいました

奥白根の下りのガレ場に薄い色のコマクサ、前白根の直前の登りのガレ場に濃い色のコマクサが登山道からちょっぴりそれたところに群生していました。

zo-roさんは次回はコマクサリベンジしてください

私も同じく日光白根山大好きなお山のひとつになりました
2013/8/16 0:24
白根山良いですね
 白根山に行こうかと思ってましたがお盆休みで混んでそうなので行きませんでしたがmitukiさんが行った10日くらいならまだ空いてましたか?
 自分も行ったことが有りますがその時はロープウェイで行きましたが菅沼コースも良さそうなので今度はそちらからチャレンジしてみたいですね
 それとコマクサに出会えて良かったですね
2013/8/16 11:55
こんばんわ〜
白根山はダイナミックな ですよね

沼が神秘的で僕が行った時はガスガスで、平日だったこともあり人が少なく熊さんと遭遇しそうな雰囲気でした

湯元スキー場から登る2本のルート(特に旧道)は木の根に掴まりながら急坂を登るルートで、とてもアスレチックで楽しいコースですよ
たぶんmitukiさん好のみだと思います
2013/8/16 21:45
non0225さん♪
いつもコメントありがとうございます♪

やはりnonさんは歩かれていたんですね
ロープーウエイ側から上がられると天空の足湯なるものがあるらしいですね。
とっても気持ちよさそう 〜

この日は思ったよりも空いていましたが、奥白根山頂付近では記念撮影の人でいっぱいでした
きっと色々なルートからそこへ向かって行くからなのでしょうね
数日違いできっと混んでいたのは間違いなさそうです
nonさんの読みは当たっていたと思いますよ

コマクサ見つけた時は飛び跳ねて喜んじゃいました
ありがとうございます♪
2013/8/16 22:13
niiniさん♪
コメントありがとうございます♪

奥白根山はダイナミックなお山でしたね
正直こんなにいいお山と思わなかったんです。
とっても楽しかったです

湯元側からのルートもとっても気になっています。
アスレチック的なんですか?
急登?私好みなんですか???
何かちょっと勘違いされているかもです
でも、怖いもの見たさで近々歩いているかもしれませんね
その時は熊鈴いっぱいリンリン鳴らして行ってきますね
2013/8/16 22:20
コマクサ!
utteiさん、mitukiさん、こんばんは!

山頂ではちょっとガスってたけど、コマクサにも会えて良かったね〜
自分は正直なところ、未だにコマクサに出会えてないです
ピンクのコマクサ、かわいいね  もう時期的に見れないのかな?
自分も寝不足や体調不良のまま、無理して登っちゃう事が多いです。
「山は逃げていかない」とは言うけど、途中撤退はとても勇気が入ります
やっぱり一緒に行く人にも気は使うし・・でも相手によるかな?
最近、花 の名前も参考にさせてもらってます!
日光白根山、お疲れ様でした
2013/8/17 21:23
コマクサって ピンクのやつねぇ
ハナ知能指数ゼロなので 岩手山で見るまで知りませんでしたが、ピンクは全国的に繁殖しているのね・・
じつは昨日、硫黄岳付近にいっぱい咲いてて ビックリした。
Is さん ヤツに行けばまだ間に合うかも。
utteiさん体調不良の中お疲れ様でした。
おかげで自分が参考にできそうなコースタイムです。
眠りながら歩く 夢遊登山の技が完成することを祈っています。
2013/8/19 12:20
is5389さん♪
いつもコメントありがとうございます♪

はい コマクサ何とか逢えました
やっぱり高山植物の女王と言われるだけあって可憐でそれでいて存在感があって可愛いんです。きっとisさんgoeちゃんも虜にしちゃうと思いますよ
もう見ごろはほとんど過ぎていると思いますが、
週末行った白馬や唐松あたりにもちょっぴり見かけましたよ
タイムリミットは近づいているけれど探しに行ってみてはいかがでしょうか?

utteiだから途中敗退も強く言えたけど、ほかの人だともしかしたら気をつかって言い出せなかったかも。
結果オーライでしたが、これで良かったのかと、久しぶりに色々と考える登山となりました。
2013/8/19 19:11
takoさん♪
いつもコメントありがとうございます♪

鼻??知能指数ゼロのtakoさんでも虜にしちゃうのですからコマクサって凄いですよね
ピンクって繁殖率凄いんですよ

硫黄岳行かれたんですか?八ヶ岳のコマクサもまだ咲いていたんですね
最近takoさんのレコが上がらないので妄想パブ常連としてはフラストレーション溜まってしまいます
硫黄岳レコ楽しみにしていますね

あっ!今頃utteiはテント担いで北アルプスをご機嫌で夢游登山中ですからね〜。レポ楽しみにしていてあげてくださいね
2013/8/19 19:19
まったりと、
言って、人を虐めるのは良くないですよ・・
群馬の弾丸婆さん・・・
2013/8/20 11:39
みなさんコメントありがとうございます!
コマクサも見られたし、コースタイムも参考にしていただけたようだし…
少しはお役に立てたようで、不調を押して歩いた甲斐があったかな〜。
と思いつつもこういう判断って難しいなあと思います
単独での山行もやっている以上、こういう判断は自分でできるようにしないと と思ってます
2013/8/20 23:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら