乗鞍岳〜早起きして絶景を楽しめた〜


- GPS
- 04:16
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 328m
- 下り
- 377m
コースタイム
0840 肩の小屋(5分ほどトイレ休憩)
0940 頂上小屋
0950 山頂 着
1000 山頂 発
1015 昼食ポイント 着
1100 昼食ポイント 発
1145 肩の小屋 着
1150 肩の小屋 発
1225 バスターミナル
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
そこからバス(往復:大人2200円/小人1100円)約45分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●道標 ほぼ一本道なので、迷うことはありません。 不安に思ったら、たくさんの人が歩いてるので聞けば大丈夫でしょう。 ●飲食店 バスターミナル、肩の小屋にあります。 ●トイレ バスターミナル、肩の小屋にあります。 ●危険箇所 肩の小屋までは、整備された道で子どもでも歩き易いです。 肩の小屋からは、岩場になります。子どもは親のサポートがあれば大丈夫でしょう。 滑落しそうなところがあるので油断大敵です。 ●温泉 ほおのき平バスターミナルにありますが、 おすすめは、ちょっと行ったっところにある「ひらゆの森」です。 |
写真
感想
暑かったので、涼みがてら乗鞍岳行ってきました。
畳平の気温は7.5度!涼しい!いや、寒い!
長袖が必要です。
夏は、この辺は雲がわきやすいので、雲がわく前の午前中に登りたくて、早朝に出発しました。
結果、大正解!
山頂に着いた頃は快晴だったのが、山頂を降りるころには、雲がやってきました。
昼ごろに山頂に着いた人には、絶景は見えなかったんじゃないかな?
また、早朝ということで、バスも登山道も空いていて快適でした。
下山するときは、登山者が増えてきていて、渋滞になっていました。
やっぱ、早起きは三文の得です^^
道は、一本道なのでまず迷いません。
また、肩の小屋までは、非常によく整備されているため、歩き易いです。
肩の小屋から山頂はトイレはありません。
肩の小屋でトイレをすましていきましょう。
肩の小屋から、乗鞍山頂までは、岩場を登ります。小さな子も何人も登っていましたので、子どもでも十分に安全に登れます。
しかし、一歩間違えると大けがは必至なので十分注意しましょう。
山の稜線まで出ると、風が出てくるので、ウインドシェルが必携です。
私は、念のために持ってきたレインウエアを着て風をしのぎました。
街は25℃でも山頂では5℃、風が10m吹けば体感温度は-5℃
防寒対策には気をつけましょう。
山頂は、狭いので昼食は断念し、記念撮影と神社へのお参りだけしてきました。
360度スカイクリアで、濃い空の青とちょっとかすんだ遠くの山々がきれいでした。
昼食は、山頂から少し降りた尾根で食べました。風が冷たかったので、上手く風をよけられる岩陰をみつけて、腰をおろしました。
前回行ったときは、バーナーがなく暖かいごはんが食べられませんでしたが、今回は、バーナーを持参し山ラーメンにしました。あったかくておいしかったです^^
前回もいたのですが、下山途中、街中で歩いているような格好で登っている人とすれ違ったのですが、彼らは大丈夫だったのでしょうか?それが、気がかりでした。
午後になると畳平の観光客が増えるため、帰りのバスは、行きよりもぎゅうぎゅうでした。(補助席まで使って座ってました)
帰りは、十分余裕をもって計画することをおすすめします。
今回の教訓
山は早朝から登るのがいいネ!
8/17に家族で行く予定です。
とても参考になりました。
>rinshinpさん
返事遅れてすみません。
乗鞍はいかがだったでしょうか。
参考になれて光栄です^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する