ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 333099
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳〜早起きして絶景を楽しめた〜

2013年08月13日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
ttmhajime その他2人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:16
距離
5.4km
登り
328m
下り
377m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

0750 畳平バスターミナル
0840 肩の小屋(5分ほどトイレ休憩)
0940 頂上小屋
0950 山頂 着
1000 山頂 発
1015 昼食ポイント 着
1100 昼食ポイント 発
1145 肩の小屋 着
1150 肩の小屋 発
1225 バスターミナル
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
ほおのき平バスターミナルまで自家用車(駐車無料)
そこからバス(往復:大人2200円/小人1100円)約45分
コース状況/
危険箇所等
●道標
ほぼ一本道なので、迷うことはありません。
不安に思ったら、たくさんの人が歩いてるので聞けば大丈夫でしょう。

●飲食店
バスターミナル、肩の小屋にあります。

●トイレ
バスターミナル、肩の小屋にあります。

●危険箇所
肩の小屋までは、整備された道で子どもでも歩き易いです。
肩の小屋からは、岩場になります。子どもは親のサポートがあれば大丈夫でしょう。
滑落しそうなところがあるので油断大敵です。

●温泉
ほおのき平バスターミナルにありますが、
おすすめは、ちょっと行ったっところにある「ひらゆの森」です。
ほおのき平駐車場
朝6時半ではまだ空いてます。
2013年08月13日 06:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/13 6:34
ほおのき平駐車場
朝6時半ではまだ空いてます。
朝の畳平バスターミナル
空がきれいだぜ
人もまばらです
2013年08月13日 07:59撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/13 7:59
朝の畳平バスターミナル
空がきれいだぜ
人もまばらです
鶴ヶ池
2013年08月13日 08:01撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/13 8:01
鶴ヶ池
さあ行きましょう
歩きやすい整備された道です
2013年08月13日 08:01撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/13 8:01
さあ行きましょう
歩きやすい整備された道です
朝は空も緑もきれいです
2013年08月13日 08:04撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
8/13 8:04
朝は空も緑もきれいです
白いドームが見えてきた
2013年08月13日 08:16撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/13 8:16
白いドームが見えてきた
花がきれいに咲いてます
2013年08月13日 08:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/13 8:17
花がきれいに咲いてます
ハート型の池
2013年08月13日 08:24撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
8/13 8:24
ハート型の池
花が頑張って咲いてる
可憐だ
2013年08月13日 08:30撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/13 8:30
花が頑張って咲いてる
可憐だ
富士見ヶ丘
ふもとにテントが・・・
2013年08月13日 08:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/13 8:31
富士見ヶ丘
ふもとにテントが・・・
頂上が見えてきた
2013年08月13日 08:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/13 8:36
頂上が見えてきた
肩の小屋
2013年08月13日 08:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/13 8:45
肩の小屋
ここでトイレは最後
奥には東大の宇宙線研究所
2013年08月13日 08:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/13 8:46
ここでトイレは最後
奥には東大の宇宙線研究所
山頂まで50分!がんばろー
2013年08月13日 08:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/13 8:52
山頂まで50分!がんばろー
岩にヒビが・・・
寒暖差が激しいのでしょう
2013年08月13日 09:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/13 9:14
岩にヒビが・・・
寒暖差が激しいのでしょう
こんな感じの道がつづきます
ここからは登山靴が必要です
2013年08月13日 09:15撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/13 9:15
こんな感じの道がつづきます
ここからは登山靴が必要です
花がかわいらしい
2013年08月13日 09:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/13 9:28
花がかわいらしい
あと一息
2013年08月13日 09:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/13 9:35
あと一息
絶景!
2013年08月13日 09:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/13 9:36
絶景!
ハート型の池
2013年08月13日 09:42撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
8/13 9:42
ハート型の池
石灰質なのかな?白い・・・
2013年08月13日 09:43撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/13 9:43
石灰質なのかな?白い・・・
あそこが山頂
2013年08月13日 09:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/13 9:46
あそこが山頂
2013年08月13日 09:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/13 9:48
こんな高いとこにも花が咲くんですね
2013年08月13日 09:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/13 9:50
こんな高いとこにも花が咲くんですね
もうすぐ山頂
2013年08月13日 09:51撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/13 9:51
もうすぐ山頂
絶景だ!
2013年08月13日 09:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
8/13 9:52
絶景だ!
ハート型の苔
こういうのを見つけるのは娘がうまい^^
2013年08月13日 09:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
8/13 9:54
ハート型の苔
こういうのを見つけるのは娘がうまい^^
頂上小屋
2013年08月13日 09:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/13 9:54
頂上小屋
雲が迫ってきた!
2013年08月13日 09:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/13 9:57
雲が迫ってきた!
2013年08月13日 09:59撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/13 9:59
山頂からの景色
本当に絶景!!
2013年08月13日 10:01撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
8/13 10:01
山頂からの景色
本当に絶景!!
2013年08月13日 10:06撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/13 10:06
頂上をおりて、昼ごはん
チキンラーメンです^^
2013年08月13日 10:30撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/13 10:30
頂上をおりて、昼ごはん
チキンラーメンです^^
雲がやってきた
2013年08月13日 11:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/13 11:09
雲がやってきた
2013年08月13日 11:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/13 11:49
雪渓に湿った空気があたって、雲になってるとこです
2013年08月13日 12:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/13 12:02
雪渓に湿った空気があたって、雲になってるとこです
雪渓でスノーボードしてる人たち
2013年08月13日 12:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/13 12:03
雪渓でスノーボードしてる人たち
2013年08月13日 12:13撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/13 12:13
畳平にも雲がかかってきました
2013年08月13日 12:19撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/13 12:19
畳平にも雲がかかってきました
2013年08月13日 12:22撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/13 12:22
撮影機器:

感想

暑かったので、涼みがてら乗鞍岳行ってきました。
畳平の気温は7.5度!涼しい!いや、寒い!
長袖が必要です。

夏は、この辺は雲がわきやすいので、雲がわく前の午前中に登りたくて、早朝に出発しました。
結果、大正解!
山頂に着いた頃は快晴だったのが、山頂を降りるころには、雲がやってきました。
昼ごろに山頂に着いた人には、絶景は見えなかったんじゃないかな?
また、早朝ということで、バスも登山道も空いていて快適でした。
下山するときは、登山者が増えてきていて、渋滞になっていました。
やっぱ、早起きは三文の得です^^

道は、一本道なのでまず迷いません。
また、肩の小屋までは、非常によく整備されているため、歩き易いです。

肩の小屋から山頂はトイレはありません。
肩の小屋でトイレをすましていきましょう。

肩の小屋から、乗鞍山頂までは、岩場を登ります。小さな子も何人も登っていましたので、子どもでも十分に安全に登れます。
しかし、一歩間違えると大けがは必至なので十分注意しましょう。

山の稜線まで出ると、風が出てくるので、ウインドシェルが必携です。
私は、念のために持ってきたレインウエアを着て風をしのぎました。
街は25℃でも山頂では5℃、風が10m吹けば体感温度は-5℃
防寒対策には気をつけましょう。

山頂は、狭いので昼食は断念し、記念撮影と神社へのお参りだけしてきました。
360度スカイクリアで、濃い空の青とちょっとかすんだ遠くの山々がきれいでした。

昼食は、山頂から少し降りた尾根で食べました。風が冷たかったので、上手く風をよけられる岩陰をみつけて、腰をおろしました。
前回行ったときは、バーナーがなく暖かいごはんが食べられませんでしたが、今回は、バーナーを持参し山ラーメンにしました。あったかくておいしかったです^^

前回もいたのですが、下山途中、街中で歩いているような格好で登っている人とすれ違ったのですが、彼らは大丈夫だったのでしょうか?それが、気がかりでした。

午後になると畳平の観光客が増えるため、帰りのバスは、行きよりもぎゅうぎゅうでした。(補助席まで使って座ってました)
帰りは、十分余裕をもって計画することをおすすめします。

今回の教訓
山は早朝から登るのがいいネ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:936人

コメント

参考になりました(^^)
8/17に家族で行く予定です。
とても参考になりました。
2013/8/16 23:05
Re:
>rinshinpさん
返事遅れてすみません。
乗鞍はいかがだったでしょうか。
参考になれて光栄です^^
2013/8/25 15:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
剣ヶ峰往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら