記録ID: 3331375
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
【都留市二十一秀峰】赤坂駅〜文台山〜御正体山〜城山〜都留市駅
2021年07月10日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:41
- 距離
- 28.5km
- 登り
- 2,262m
- 下り
- 2,249m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:03
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 10:41
距離 28.5km
登り 2,270m
下り 2,249m
18:24
ゴール地点
天候 | 午前中 晴れ 午後晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路 富士急行 都留市駅 |
写真
結構、降りてきました。
過去レコを見ると、このあたりから登るようなので
現場を見ましたが、やはりここが最も安全に登りあがれる場所でした。
現状切通し部分は、針金で固定しているので、針金を手に掴みながら3点支持ができるので登りあがることができました。
過去レコを見ると、このあたりから登るようなので
現場を見ましたが、やはりここが最も安全に登りあがれる場所でした。
現状切通し部分は、針金で固定しているので、針金を手に掴みながら3点支持ができるので登りあがることができました。
ハガケ山から文台山分岐間にある大きな岩。
やっと降りてきたので、緊張からか写真もブレている。(ウソ、
、単に腕が悪いだけ)
このポイントで過去レコのGPSデータをみると
グチャグチャになっている意味が良〜くわかりました。
やっと降りてきたので、緊張からか写真もブレている。(ウソ、
、単に腕が悪いだけ)
このポイントで過去レコのGPSデータをみると
グチャグチャになっている意味が良〜くわかりました。
これは、降りる前に下側部分を覗き込んだもの。
今一つ、伝わらないがどう降りるか結構考えました。
両端は切れていますので、真ん中あたりから、木々を掴みながらなんとか降りました。
レコにもありましたが、ロープとかで降りるのが最も安全だと思います。
今一つ、伝わらないがどう降りるか結構考えました。
両端は切れていますので、真ん中あたりから、木々を掴みながらなんとか降りました。
レコにもありましたが、ロープとかで降りるのが最も安全だと思います。
付近に咲いていた花。
そういえば、文台山からここまで歩いてきたけど、全然花を見ていないような気がしてきた。
最も花を見る余裕もなかったのは事実。
余裕がやっと出てきたからこそ目に飛び込んできたんだろうね。
ここで、暫し休憩。
最後のエネルギー補給をし、下山を開始した。
そういえば、文台山からここまで歩いてきたけど、全然花を見ていないような気がしてきた。
最も花を見る余裕もなかったのは事実。
余裕がやっと出てきたからこそ目に飛び込んできたんだろうね。
ここで、暫し休憩。
最後のエネルギー補給をし、下山を開始した。
感想
今日は暑かった〜
こんな日にこの縦走は厳しかった。
文台山手前でいつもの歩きでないと認識。
文台山で切り上げようかとも思いましたが、結局はそのままずるずる歩いてしまいました。
案の定、文台山〜御正体山間のキツイこと。
ハカゲ山を見たときは、これを登るのかと絶句。
その後の岩下りも難儀でした。
完走したとはいえ、夏の低山縦走はもっと慎重にすべきと反省。
梅雨が明けたら何処歩こう?
*麦茶、DAKARA等 2.6L 消費
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:617人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する