ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 333231
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

くじゅう連山周回(天狗ヶ城・中岳・稲星山・白口岳&坊がつる幕営)〔吉部登山口〕

2013年08月11日(日) 〜 2013年08月13日(火)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
34:17
距離
23.3km
登り
1,416m
下り
1,390m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:42
休憩
3:29
合計
8:11
距離 8.3km 登り 590m 下り 286m
8:52
58
9:50
10:23
22
10:45
44
11:29
12:52
3
12:55
12:57
81
14:30
14:43
49
15:32
16:50
13
17:03
2日目
山行
10:02
休憩
2:52
合計
12:54
距離 15.0km 登り 826m 下り 1,118m
6:15
17
6:32
6:33
10
6:43
6:45
58
7:43
8:05
7
8:12
8:14
45
8:59
9:21
48
10:09
10:32
11
10:43
11:02
57
11:59
12:14
20
12:34
12:37
52
13:29
13:32
15
13:47
13:54
64
14:58
15:08
25
15:33
15:39
16
15:55
16:30
102
18:12
18:13
14
18:31
18:32
37
19:09
ゴール地点
■1日目(8/11)
8:45吉部登山口P-鳴子川左岸-9:46暮雨の滝分岐-9:50暮雨の滝10:20-10:48大船林道合流-11:27坊がつる-(大船山登頂を目指すも撤退)-法華院温泉(入浴)-坊がつる(幕営)
■2日目(8/12)
6:33坊がつるキャンプ場-6:44法華院温泉山荘-7:44諏蛾守越分岐8:04-北千里浜-9:02久住別れ9:17-9:30中岳分岐-10:07天狗ヶ城10:30-10:46中岳11:30-12:35稲星山-13:48白口岳13:52-14:58鉾立峠15:08-15:27法華院温泉15:39-15:55坊がつるキャンプ場(テント撤収)16:30-16:45法華院温泉(入浴)17:30-大船林道(一部鳴子川右岸登山道)-19:09吉部登山口
天候 概ね晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■アクセス
 5:03北九州高速・篠崎南RP - 5:08九州道・小倉東IC - 5:19八幡IC - 6:16鳥栖JCT - 6:59九重IC - 7:38吉部登山口駐車場
■吉部登山口駐車場(暮雨茶屋)
 \300(泊まり\500)林間の駐車場 トイレ(仮設)有り
コース状況/
危険箇所等
■コース
 次の区間以外は道も明瞭で危険個所も特にありません。
 坊がつる〜大船山:少々判りにくい個所があります。
 稲星山〜白口岳:稜線の真ん中を直進しているうち白口岳への分岐点を見過ごして南東稜に入り込んでしまいました。目立たない分岐点なので注意してください。  
 白口岳〜鉾立峠:傾斜が急なルートです。主要ルートと比べると整備されていないので注意してください。現地案内版では「中級」ルートとなっています。
 ※白口沢コース(東千里浜〜法華院温泉)は通行禁止です。

■吉部登山口
 大船林道から登山道への分岐に登山ポスト有り

■法華院温泉山荘
 立寄り入浴 \500 生ビール\500(^o^)
 カルシウム・マグネシウム・ナトリウム硫酸塩泉 源泉/43.2度
 お風呂から大船山・平治岳が望めます
吉部登山口Pへの目印はこの看板
2013年08月14日 23:51撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:51
吉部登山口Pへの目印はこの看板
林間の駐車場です
2013年08月14日 23:50撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:50
林間の駐車場です
キツネノカミソリ @駐車場
2013年08月20日 22:20撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/20 22:20
キツネノカミソリ @駐車場
ここで駐車料金を納めます
2013年08月14日 23:50撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:50
ここで駐車料金を納めます
駐車場設置の簡易トイレ
2013年08月14日 23:50撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:50
駐車場設置の簡易トイレ
暫く歩くと
2013年08月14日 23:50撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:50
暫く歩くと
登山ポストのある登山道入口
2013年08月14日 23:50撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:50
登山ポストのある登山道入口
2013年08月14日 23:50撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:50
鳴子川に沿ったなだらかな樹林帯の道
2013年08月14日 23:50撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:50
鳴子川に沿ったなだらかな樹林帯の道
暮雨の滝入口。
暮雨の滝の数百m手前にも2か所ほど滝のような水音が聞こえます。
2013年08月14日 23:50撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:50
暮雨の滝入口。
暮雨の滝の数百m手前にも2か所ほど滝のような水音が聞こえます。
暮雨の滝
2013年08月14日 23:50撮影 by  RICOH R8 , RICOH
1
8/14 23:50
暮雨の滝
2013年08月20日 22:39撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/20 22:39
2013年08月14日 23:50撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:50
コバギボウシ
2013年08月20日 22:40撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/20 22:40
コバギボウシ
2013年08月20日 22:41撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/20 22:41
大船林道と合流
2013年08月14日 23:50撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:50
大船林道と合流
平治岳
2013年08月14日 23:50撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:50
平治岳
2013年08月14日 23:50撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:50
一部舗装された林道
2013年08月14日 23:50撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:50
一部舗装された林道
2013年08月14日 23:50撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:50
2013年08月14日 23:50撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:50
コオニユリ
2013年08月14日 23:50撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:50
コオニユリ
ホタルブクロ
2013年08月14日 23:50撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:50
ホタルブクロ
タンポポ
2013年08月14日 23:50撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:50
タンポポ
2013年08月14日 23:50撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:50
マイホーム完成
2013年08月14日 23:50撮影 by  RICOH R8 , RICOH
1
8/14 23:50
マイホーム完成
2013年08月14日 23:50撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:50
平治岳・大船山の分岐
2013年08月14日 23:50撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:50
平治岳・大船山の分岐
大きな石をよじ登ります。
この後で道に迷った挙句、コケて肘を擦りむいたので戦意喪失して撤退しました(^_^;)
2013年08月14日 23:50撮影 by  RICOH R8 , RICOH
1
8/14 23:50
大きな石をよじ登ります。
この後で道に迷った挙句、コケて肘を擦りむいたので戦意喪失して撤退しました(^_^;)
玖珠川源流
@坊がつる
2013年08月14日 23:50撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:50
玖珠川源流
@坊がつる
2013年08月14日 23:50撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:50
2013年08月14日 23:50撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:50
坊がつるの木道
2013年08月14日 23:50撮影 by  RICOH R8 , RICOH
1
8/14 23:50
坊がつるの木道
2013年08月14日 23:50撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:50
2013年08月14日 23:50撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:50
2013年08月14日 23:50撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:50
これは…?!
2013年08月14日 23:50撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:50
これは…?!
2013年08月14日 23:50撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:50
2013年08月14日 23:50撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:50
2013年08月14日 23:50撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:50
法華院温泉のテン場
2013年08月14日 23:50撮影 by  RICOH R8 , RICOH
1
8/14 23:50
法華院温泉のテン場
法華院温泉
2013年08月14日 23:50撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:50
法華院温泉
法華院温泉の奥から入口方向
2013年08月14日 23:50撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:50
法華院温泉の奥から入口方向
入浴後のビールは格別!
2013年08月14日 23:50撮影 by  RICOH R8 , RICOH
1
8/14 23:50
入浴後のビールは格別!
隣人も増えました。
翌日未明はペルセウス座流星群を寝転がって観測。
2013年08月14日 23:50撮影 by  RICOH R8 , RICOH
1
8/14 23:50
隣人も増えました。
翌日未明はペルセウス座流星群を寝転がって観測。
朝焼け雲
2013年08月14日 23:50撮影 by  RICOH R8 , RICOH
1
8/14 23:50
朝焼け雲
2013年08月14日 23:50撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:50
湿原の上に幻想的な靄
2013年08月14日 23:50撮影 by  RICOH R8 , RICOH
1
8/14 23:50
湿原の上に幻想的な靄
朝陽に照らされた
2013年08月14日 23:50撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:50
朝陽に照らされた
2013年08月14日 23:50撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:50
法華院温泉から北千里浜への登り
2013年08月14日 23:50撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:50
法華院温泉から北千里浜への登り
もう少し…
2013年08月14日 23:50撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:50
もう少し…
広々とした北千里浜。
2013年08月14日 23:50撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:50
広々とした北千里浜。
諏蛾守越を見上げて
2013年08月14日 23:50撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:50
諏蛾守越を見上げて
北千里浜を「久住分かれ」目指し進みます
2013年08月14日 23:50撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:50
北千里浜を「久住分かれ」目指し進みます
硫黄山からは噴煙
2013年08月14日 23:50撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:50
硫黄山からは噴煙
2013年08月14日 23:50撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:50
久住分かれへの登り
2013年08月14日 23:50撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:50
久住分かれへの登り
久住分かれ
2013年08月14日 23:50撮影 by  RICOH R8 , RICOH
1
8/14 23:50
久住分かれ
白口沢ルートはご遠慮ください、とのこと。
2013年08月14日 23:50撮影 by  RICOH R8 , RICOH
1
8/14 23:50
白口沢ルートはご遠慮ください、とのこと。
優美な曲線を描く三俣山
@久住分かれ
2013年08月14日 23:50撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:50
優美な曲線を描く三俣山
@久住分かれ
カミキリムシが着地
2013年08月20日 22:45撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/20 22:45
カミキリムシが着地
久住山へ向かう広い斜面
2013年08月14日 23:50撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:50
久住山へ向かう広い斜面
中岳へのショートカット入口
ここはパスし一旦登り…
2013年08月14日 23:50撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:50
中岳へのショートカット入口
ここはパスし一旦登り…
空池上部の分岐から中岳方面へ
2013年08月14日 23:51撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:51
空池上部の分岐から中岳方面へ
空池
2013年08月14日 23:51撮影 by  RICOH R8 , RICOH
1
8/14 23:51
空池
先ほどのショートカットと合流。
久住山は先日登っているので、近道使った方が良かったかなあ…
2013年08月14日 23:51撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:51
先ほどのショートカットと合流。
久住山は先日登っているので、近道使った方が良かったかなあ…
天狗ヶ城分岐
2013年08月14日 23:51撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:51
天狗ヶ城分岐
グングン登ります
2013年08月14日 23:51撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:51
グングン登ります
天狗ヶ城山頂
2013年08月14日 23:51撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:51
天狗ヶ城山頂
硫黄山の全容
2013年08月14日 23:51撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:51
硫黄山の全容
やっぱり三俣山は丸いです
2013年08月14日 23:51撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:51
やっぱり三俣山は丸いです
隣(空池)は「カラ」なのに、御池には水が満々と。
2013年08月14日 23:51撮影 by  RICOH R8 , RICOH
1
8/14 23:51
隣(空池)は「カラ」なのに、御池には水が満々と。
天狗ヶ城〜中岳稜線。登山道は右下を巻いて通っています
2013年08月14日 23:51撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:51
天狗ヶ城〜中岳稜線。登山道は右下を巻いて通っています
2013年08月14日 23:51撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:51
2013年08月14日 23:51撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:51
2013年08月14日 23:51撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:51
中岳山頂
2013年08月14日 23:51撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:51
中岳山頂
中岳からの下り。ロープが張ってあります。
2013年08月14日 23:51撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:51
中岳からの下り。ロープが張ってあります。
梯子もあります
2013年08月14日 23:51撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:51
梯子もあります
白口沢への分岐。白口沢ルートは一応通行禁止です。
2013年08月14日 23:51撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:51
白口沢への分岐。白口沢ルートは一応通行禁止です。
2013年08月20日 22:46撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/20 22:46
2013年08月14日 23:51撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:51
稲星山山頂
2013年08月14日 23:51撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:51
稲星山山頂
山頂付近は広々。ガスが出たら迷いそう…
2013年08月14日 23:51撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:51
山頂付近は広々。ガスが出たら迷いそう…
晴れているのに分岐を見過ごして南東稜に入り込んでしまいました(>_<) 
2013年08月14日 23:51撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:51
晴れているのに分岐を見過ごして南東稜に入り込んでしまいました(>_<) 
実はここが白口岳への分岐でした。
2013年08月14日 23:51撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:51
実はここが白口岳への分岐でした。
2013年08月20日 22:46撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/20 22:46
足元の道ははっきりしていますが、部分的にはこんな所も。
2013年08月14日 23:51撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:51
足元の道ははっきりしていますが、部分的にはこんな所も。
本山登山道の分岐点
2013年08月14日 23:51撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:51
本山登山道の分岐点
2013年08月14日 23:51撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:51
2013年08月14日 23:51撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:51
2013年08月20日 22:47撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/20 22:47
白口岳山頂
2013年08月14日 23:51撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:51
白口岳山頂
白口岳〜鉾立峠はかなり急な斜面です
2013年08月14日 23:51撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:51
白口岳〜鉾立峠はかなり急な斜面です
所々に岩場があります
2013年08月14日 23:51撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:51
所々に岩場があります
特徴的な岩峰
2013年08月14日 23:51撮影 by  RICOH R8 , RICOH
1
8/14 23:51
特徴的な岩峰
鉾立峠から白口岳を見上げて
2013年08月14日 23:51撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:51
鉾立峠から白口岳を見上げて
鉾立峠〜法華院飲泉
2013年08月14日 23:51撮影 by  RICOH R8 , RICOH
8/14 23:51
鉾立峠〜法華院飲泉
坊がつるの夕景
2013年08月14日 23:51撮影 by  RICOH R8 , RICOH
1
8/14 23:51
坊がつるの夕景
撮影機器:

感想

6月平治岳登山で経由した際に「テントで夜空を眺めたい」との思いを強くした「坊がつる」での幕営を決行。近くの法華院温泉で硫黄泉と生ビールも楽しめるし、「自然」と「リゾート?気分」が味わえる贅沢なテン場です。
調子に乗って飲み過ぎて早寝した後、4時に目が覚めたので銀マットとシュラフをテントの外に引っ張り出して暫しペルセウス座流星群の観測。いくつかの火球も見られました。

翌日は九重連山ピークハント。稲星山まではゆっくりながらほぼ順調に進んだものの、白口岳への分岐を見過ごし南東稜のミヤマキリシマの群落に突入。群落の中を迷走し何回か同じ所を廻ったところでスマホのGPSを頼りに正規ルートへ復帰。一時はかなり焦りましたが、こういう時こそGPSが役立ちます。
稲星岳から白口岳のルートは両側から枝葉が覆い被さって少々歩きにくい道。途中ですれ違ったのは単独行のオジサンと一組の老夫婦のみでした。白口岳からの下りは地図どおりかなりの急斜面で雨後は避けたいところです。

鉾立峠・法華院山荘を経由して坊がつるでテント回収の後、法華院に戻って温泉に浸かり下山の途へ。暗くなりかけていたので途中までは登山道ではなく大船林道を使いましたが、暮雨の滝以降ははショートカットの歩道を下降。ギリギリ日暮れ前に駐車場に到着し一安心。。。
と思ったら、スマホを落としたことに気づきました。
ヘッ電付けて捜索に向かったものの、暗闇の中、道を失いそうになったので一旦撤退。長者原の駐車場で車中泊&流星観測の後、翌朝再度捜索に向かい無事回収。
稲星岳での迷走、大船山での怪我もありトラブル続きの山行でした。でも坊がつるでの幕営はすこぶる気持ちよかったです(^o^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1280人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら