ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3333648
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

三峰山(ビューレスト三峰駐車場より往復)

2021年07月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:25
距離
2.1km
登り
141m
下り
127m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:37
休憩
0:42
合計
1:19
距離 2.1km 登り 141m 下り 141m
11:47
7
11:54
11:55
13
12:08
12:49
11
13:06
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自家用車にてビューレスト三峰駐車場まで

ビューレスト三峰 - 茅野市その他/そば [食べログ]
https://tabelog.com/nagano/A2004/A200403/20002234/
コース状況/
危険箇所等
今回のルートは美ヶ原高原ロングトレイルと中央分水嶺トレイルの一部になっています。

美ヶ原高原ロングトレイル - 松本市
https://www.city.matsumoto.nagano.jp/miryoku/kanko/matsumoto/2013longtrail.html?fbclid=IwAR0pJ88MW8aOIbvN_oZLxZv3SriA_jcZIksICWbjmhcdLEtry5nJ6-BHBO0

霧ヶ峰・美ヶ原中央分水嶺トレイル
http://www.c-trail.com/trail_course/
その他周辺情報 ビーナスライン
https://www.venus-line.net/

〈公式HP〉甘味処いろは
https://www.seed.ne.jp/iroha/
今日のスタートはこちら。
今日のスタートはこちら。
早くも素晴らしい眺望です。浅間山から四阿山に根子岳あたり。
1
早くも素晴らしい眺望です。浅間山から四阿山に根子岳あたり。
アップでパチリ♪
アップでパチリ♪
茶臼山と電波塔が建つ王ヶ頭。
1
茶臼山と電波塔が建つ王ヶ頭。
蓼科山。
和田峠を挟んで鷲ヶ峰。
1
和田峠を挟んで鷲ヶ峰。
車山には気象レーダーも見えてます。
1
車山には気象レーダーも見えてます。
車道を渡って取り付きはこのあたり。
車道を渡って取り付きはこのあたり。
天気が心配だけどサクッと行ってきます。
天気が心配だけどサクッと行ってきます。
始めからずっと笹ヶ原を登ります。
始めからずっと笹ヶ原を登ります。
振り返ってパチリ♪
1
振り返ってパチリ♪
和田峠からの縦走路に合流。
和田峠からの縦走路に合流。
ここで赤線が繋がりました。
ここで赤線が繋がりました。
霧ヶ峰・美ヶ原中央分水嶺トレイル
http://www.c-trail.com/trail_course/
霧ヶ峰・美ヶ原中央分水嶺トレイル
http://www.c-trail.com/trail_course/
足首の状態を確かめながら・・・。
足首の状態を確かめながら・・・。
ゆっくりと登ります。
ゆっくりと登ります。
おっ、あそこかな。
1
おっ、あそこかな。
振り返ってパチリ♪
振り返ってパチリ♪
お花。同じ?花びらが少ないけど。
お花。同じ?花びらが少ないけど。
約20分で三峰山に到着ー!
約20分で三峰山に到着ー!
まずは三角点にタッチ♪
1
まずは三角点にタッチ♪
和田峠を挟んで鷲ヶ峰の向こうに車山。
和田峠を挟んで鷲ヶ峰の向こうに車山。
こちらは扉峠を挟んで茶臼山の向こうに広がるのは美ヶ原高原。
こちらは扉峠を挟んで茶臼山の向こうに広がるのは美ヶ原高原。
扉峠と茶臼山。
王ヶ頭と王ヶ鼻。
王ヶ頭と王ヶ鼻。
南アルプスや中央アルプスは雲の中。
南アルプスや中央アルプスは雲の中。
諏訪湖をアップでパチリ♪
諏訪湖をアップでパチリ♪
山頂表示はこちら。
山頂表示はこちら。
木製の案内板が渋い。
1
木製の案内板が渋い。
山頂表示とパチリ♪
4
山頂表示とパチリ♪
扉峠への縦走路。
1
扉峠への縦走路。
あれ?自転車???
1
あれ?自転車???
しかもマウンテンバイクでもないし。
しかもマウンテンバイクでもないし。
ビーナスラインを進んだ方が早そうだけど・・・。
ビーナスラインを進んだ方が早そうだけど・・・。
鉢伏山方面との分岐。
鉢伏山方面との分岐。
前回は鉢伏山からここを往復しました。
前回は鉢伏山からここを往復しました。
ここから片道9kmで400m下ってからの登り返し。
ここから片道9kmで400m下ってからの登り返し。
松本市街の向こうアルプス公園のある鳥居丘陵。
松本市街の向こうアルプス公園のある鳥居丘陵。
コウリンカ。これはandyさんに習いました。(笑)
1
コウリンカ。これはandyさんに習いました。(笑)
さぁ、天気が崩れる前に下山開始です。
さぁ、天気が崩れる前に下山開始です。
今年は各地で当たり年らしいコバイケイソウ。
今年は各地で当たり年らしいコバイケイソウ。
アップでパチリ♪
アップでパチリ♪
短いけど気持ちが良いトレイルです。
1
短いけど気持ちが良いトレイルです。
スタート地点が見えました。
スタート地点が見えました。
すっかり夏の雲ですね。
すっかり夏の雲ですね。
蓼科山が顔を出しました。
蓼科山が顔を出しました。
和田峠方面への分岐を見送り・・・。
和田峠方面への分岐を見送り・・・。
往路を辿ります。
往路を辿ります。
向こうの展望台にも人が居ますね。
向こうの展望台にも人が居ますね。
ビューレスト三峰に戻りましたー!
ビューレスト三峰に戻りましたー!
残念ながら休業中。
残念ながら休業中。
美味しそうー!
こんな風景を眺めながら食べたら美味しさ2割増しだよねー。
こんな風景を眺めながら食べたら美味しさ2割増しだよねー。

感想

今年24回目のお山歩は、前回の蝶ヶ岳〜常念岳縦走で痛めた足首の状態確認に三峰山へ。
天気予報もあまり良くなかったので、「近場で」「眺めが良くて」「歩きやすくて
短時間」「未踏の区間」などなどの条件から今回のルートを選定。
自動車で上がってからの高ボッチ〜鉢伏山も候補だったのですが、ちょっと時間が掛かり過ぎて天気が崩れそうだったので見送り。
案の定、帰路の途中で前が見えなくなるほどのゲリラ豪雨に見舞われたので、ナイスジャッジでしたね。(←自画自賛。笑)

今回のコースは短いながらも、スタート地点から眺望が良く、見通しの良い笹ヶ原を歩くので、山歩き未体験の人でも気軽に楽しめると思います。
また歩き慣れた人ならば、是非とも和田峠から扉峠までをお薦めします。

その時の記録がこちら。

2020年05月28日(木)
和田山南峰〜和田山北峰〜三峰山(和田峠から扉峠まで)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2363412.html

ちなみに、こちらはマニアックな方以外にはお薦めしません。(笑)

2020年10月03日(土)
前二ツ山〜二ツ山〜三峰山〜鉢伏山(鉢伏山荘から往復)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2618085.html

それから足首の状態ですが・・・。
痛みこそ無いですが、やはりまだ本調子ではありませんでした。
無意識に身体が怖がってしまって、筋肉や関節が固くなっているのでしょうか。
何だかぎこちない感じが否めませんでした。
ストレッチや筋トレはもちろん、歩き方やバランスも整え直さないといけませんね。
焦らず、無理せず、じっくりと取り組んでいこうと思います。

今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 11:47 / 1730m
到着時刻/高度: 13:06 / 1731m
合計時間: 1時間19分
合計距離: 2.08km
最高点の標高: 1859m
最低点の標高: 1730m
累積標高(上り): 159m
累積標高(下り): 158m

こんな素晴らしい場所が山と高原地図に載っていないこともあるせいか、あまり知られていないので、比較的に落ち着いて山歩きを楽しむことが出来ると思います。
山頂には360度の眺望が待っていますしね。
そのおかげで、歩いている時間より山頂に居る時間が長くなってしまいました。(笑)
たまにはこんなお山歩も良いよねー。

これからも楽しんで歩きます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら