和田山南峰〜和田山北峰〜三峰山(和田峠から扉峠まで)


- GPS
- 03:48
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 633m
- 下り
- 480m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
扉峠からは自転車で和田峠農の駅駐車場まで 和田峠 農の駅(わだとうげのうのえき)駐車場 - 登山口ナビ https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-3962 扉峠駐車場 - 登山口ナビ https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-4014 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的によく整備されており危険個所はありませんが、和田峠から和田山南峰に至るルートは完全に廃道となっているようです。和田山南峰を目指す場合には中山道を古峠まで進み往復して下さい。 今回のルートは美ヶ原高原ロングトレイルと中央分水嶺トレイルの一部になっています。 美ヶ原高原ロングトレイル - 松本市 https://www.city.matsumoto.nagano.jp/miryoku/kanko/matsumoto/2013longtrail.html?fbclid=IwAR0pJ88MW8aOIbvN_oZLxZv3SriA_jcZIksICWbjmhcdLEtry5nJ6-BHBO0 霧ヶ峰・美ヶ原中央分水嶺トレイル http://www.c-trail.com/trail_course/ 中山道和田峠に関する情報はこちら。 中山道和田峠 - 中山道道中記 http://home.b05.itscom.net/kaidou/nakasendo/3nagano1/28wadatouge.html |
その他周辺情報 | スタート地点に戻ってからこちらで山菜きのこそばとソフトクリームを頂きました。 和田峠農の駅 - 岡谷/そば [食べログ] https://tabelog.com/nagano/A2004/A200404/20002024/ こちらも営業中でしたが次回以降ですね。 ビューレスト三峰 - 茅野市その他/そば [食べログ] https://tabelog.com/nagano/A2004/A200403/20002234/ |
写真
感想
今年15回目の山行記録は、3連休の初日に赤線繋ぎハイキング。
前回のスタート地点である扉峠へ繋ごうと和田峠から歩きました。
どちらもビーナスライン沿いにあるということで今回は置きチャリ作戦を実行。
ビューレスト三峰までは、ほぼほぼ押しながら歩いたのですが、下り坂での威力は抜群ですね!
4時間近く歩いた道のりも約45分で戻れちゃうし。
特にビューレスト三峰からの下りは10分掛からなかったんじゃないかな。
山スキーやバックカントリーの人たちはこんな気分なのでしょうか。
それにすごいスピード感と爽快感で気持ち良かったー!
ただ、そういう自転車じゃないから少し怖いし、ブレーキもちょっぴり焦げ臭いし、薄着で乗ってたら寒かった。(笑)
それにしても、この山域は森林限界が低い?からなのか、見通しも良くて気持ち良いですね!
見渡せば後立山連峰から穂高連峰、中央アルプスから南アルプス、八ヶ岳に浅間山と大パノラマが広がって、すっかりお気に入りのエリアになりました。
山と高原地図にも載ってないし、ビーナスラインで通り過ぎちゃうから、隠れた名所的な感じでしょうか。
平日なのもあってか道中は誰にも会わなかったですし。
最初の和田山南峰へのバリ風味は、ちょっぴり冷や汗をかきましたが・・・。(笑)
中山道の歴史文化にも触れることも出来たし、今回も楽しく歩けました。
今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 05:58 / 1517m
到着時刻/高度: 09:46 / 1670m
合計時間: 3時間48分
合計距離: 7.7km
最高点の標高: 1858m
最低点の標高: 1509m
累積標高(上り): 513m
累積標高(下り): 333m
これで松本に来て最初に思った、美ヶ原に繋ごうプロジェクトはいよいよ大詰め?
残りは牛伏寺〜鉢伏山〜三峰山で完遂です。
問題は鉢伏山〜三峰山までの9kmをどう繋ぐのか。
2回に分けて半分ずつピストンするか、もし一気にピストンするとしたらどちらから?などなど、あれこれ考えるのも楽しいですよねー。
これからも楽しんで歩きます!
2日目以降の記録はこちら。
2020年05月29日(金) 鷲ヶ峰〜八島湿原(和田峠〜八島湿原駐車場まで)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2365123.html
2020年05月30日(土) 千鹿頭山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2367508.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
静かなハイクとチャリ走を楽しまれたようです
良かったですね
写真#24の鷲ヶ峰・八島湿原の標識で遠い昔を思い出しました
ビーナスラインを自転車で一度走りました
八島湿原は残雪のころ クロカンスキーで一巡りしたことがありました
どちらも夕食にフランス料理の出る山小屋に泊まりました
あの頃は元気だったなー
と懐かしくなりました 情報ありがとうございます
olddreamerさん、こんばんは。
コメントありがとうございます!
実は、次の日にここから八島湿原まで歩いたんですよー。
ただいまレコ作成中ですので、お待ち下さいねー!
フランス料理の小屋は「鷲が峰ひゅって」さんですね。
ランチのカレーも美味しいみたいですよー。
珍しいリス君捕獲おめでとうございます🎊
ほんと木が少ないので稜線、山々が綺麗に見えて楽しそうですね。
帰りの自転車も楽しそうですね〜。
お疲れ様でした!
andounouenさん、こんばんは!
新種発見か!?と思ったら違いました。
ここは本当に穴場ですねー。
これからも自転車を活用して効率良く
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する