ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2365123
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

鷲ヶ峰〜八島湿原(和田峠〜八島湿原駐車場まで)

2020年05月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:28
距離
7.1km
登り
366m
下り
262m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:17
休憩
0:11
合計
3:28
距離 7.1km 登り 372m 下り 271m
8:29
42
スタート地点
10:04
10:14
35
11:03
6
11:09
11:10
40
11:50
6
11:57
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
自家用車にて和田峠まで
八島湿原駐車場からは自転車で和田峠まで
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありませんが、鷲ヶ峰山頂直下は急登になっていますので逆ルートの場合には注意して下さい。
その他周辺情報 八島ビジターセンターあざみ館
https://shimosuwaonsen.jp/yashima/

八島山荘: TOP
http://yashimasanso.main.jp/

ヒュッテみさやま
http://park19.wakwak.com/~misayama/

鷲が峰ひゅって - 霧ヶ峰高原
https://nature2.jp/wasshie/
まずは八島湿原駐車場に到着です。
まずは八島湿原駐車場に到着です。
あそこが鷲ヶ峰?すぐそこじゃん!とこの時は思っていましたが、全然違いました。(笑)
あそこが鷲ヶ峰?すぐそこじゃん!とこの時は思っていましたが、全然違いました。(笑)
ビジターセンターと八島山荘。
1
ビジターセンターと八島山荘。
ちょっと待っててねー!
3
ちょっと待っててねー!
スタート地点に到着。向こうに見えるのが前日に苦労した和田山南峰。
スタート地点に到着。向こうに見えるのが前日に苦労した和田山南峰。
今日はこちらに進みます。
今日はこちらに進みます。
でわでわ、いってきますー!
でわでわ、いってきますー!
鷲ヶ峰まで2km。
緩やかに登っていきます。
緩やかに登っていきます。
農の駅方面からのルートに合流。
農の駅方面からのルートに合流。
ゴールの八島湿原までは4.0km。
1
ゴールの八島湿原までは4.0km。
何の足跡!???
3
何の足跡!???
まさかの熊さんじゃないよね?
3
まさかの熊さんじゃないよね?
鉄塔を見上げて。
鉄塔を見上げて。
林道がありました。
林道がありました。
撮るよねー。
シューッってやったらスリルありそう。(笑)
1
シューッってやったらスリルありそう。(笑)
最初の1,621ピークに到着。
最初の1,621ピークに到着。
三角点があるはずなんだけど見つからなかったので。(笑)
1
三角点があるはずなんだけど見つからなかったので。(笑)
向こうには昨日の三峰山。
向こうには昨日の三峰山。
御嶽山。
中央アルプス。
ダイヤモンド電波塔。(笑)
3
ダイヤモンド電波塔。(笑)
さぁ、先へ進みましょう。
さぁ、先へ進みましょう。
鷲ヶ峰が見えました。
1
鷲ヶ峰が見えました。
鞍部に下ります。
鞍部に下ります。
道標が多いので安心。
道標が多いので安心。
さぁ、登り返すよー。
さぁ、登り返すよー。
蹄の跡っぽい?登山口までのビーナスラインでも鹿が目の前を横切りました。
2
蹄の跡っぽい?登山口までのビーナスラインでも鹿が目の前を横切りました。
またもや送電線の鉄塔。
またもや送電線の鉄塔。
びゅーん!
これって前に飯能の記録を書く時に調べたやつかな。なんと上高地に向かう途中にある梓湖(奈川渡ダム)で発電された電気を東京に送ってるみたい!
1
これって前に飯能の記録を書く時に調べたやつかな。なんと上高地に向かう途中にある梓湖(奈川渡ダム)で発電された電気を東京に送ってるみたい!
これが東京まで繋がっているって考えるとすごいな。
1
これが東京まで繋がっているって考えるとすごいな。
送電線マニアには堪らないんでしょうねー。送電線を追いかけてる人も居るみたいだし。
送電線マニアには堪らないんでしょうねー。送電線を追いかけてる人も居るみたいだし。
昔は山の中で送電線の工事だか保守の様子を流してたCMがありませんでした?東京電力なのかなー。
昔は山の中で送電線の工事だか保守の様子を流してたCMがありませんでした?東京電力なのかなー。
こんなサイトがありました。
安曇幹線
http://overhead-tml.net/tml2/azumikansen.html
天気は良いけど風は冷たいー!
1
天気は良いけど風は冷たいー!
何度かアップダウンを繰り返し・・・。
何度かアップダウンを繰り返し・・・。
だんだん鷲ヶ峰が近付いて来ました。
だんだん鷲ヶ峰が近付いて来ました。
さぁ、ここからファイナルアタックです!
さぁ、ここからファイナルアタックです!
タンポポが大きい!(笑)
2
タンポポが大きい!(笑)
お花。いつもの黄色いのとは違うよね?(笑)
2
お花。いつもの黄色いのとは違うよね?(笑)
なかなかの急登です。
なかなかの急登です。
この花は横から見るとぶら下がってる感じだったんですねー。
この花は横から見るとぶら下がってる感じだったんですねー。
前からパチリ♪
大きな段差がは岩を掴みながら上がります。
大きな段差がは岩を掴みながら上がります。
振り返ってパチリ♪三峰山から鉢伏山の稜線が今後の課題。
1
振り返ってパチリ♪三峰山から鉢伏山の稜線が今後の課題。
鉢伏山から高ボッチも歩けるみたいですね。
1
鉢伏山から高ボッチも歩けるみたいですね。
そろそろかな。
鷲ヶ峰に到着ー!
2
鷲ヶ峰に到着ー!
山頂表示とパチリ♪
4
山頂表示とパチリ♪
山座同定盤があります。
1
山座同定盤があります。
今度こそ三角点にタッチ♪(笑)
4
今度こそ三角点にタッチ♪(笑)
三峰山と茶臼山の間に王ヶ頭。
三峰山と茶臼山の間に王ヶ頭。
高ボッチ高原。
八ヶ岳。
その手前に車山。
その手前に車山。
南アルプスかな。
南アルプスかな。
諏訪湖の向こうに中央アルプス。
1
諏訪湖の向こうに中央アルプス。
御嶽山。
乗鞍岳。
鉢伏山の向こうに北アルプス。
鉢伏山の向こうに北アルプス。
燕岳から餓鬼岳あたりでしょうか。
燕岳から餓鬼岳あたりでしょうか。
もしかして立山と剱岳も見えてる???
もしかして立山と剱岳も見えてる???
コーヒーセットを持って来れば良かったなー。
1
コーヒーセットを持って来れば良かったなー。
さぁ、そろそろ下山します。
さぁ、そろそろ下山します。
実は痩せ尾根。
見晴らしの良い尾根歩き。
見晴らしの良い尾根歩き。
いやー楽しいですねー!
いやー楽しいですねー!
あれが八島湿原かな。
1
あれが八島湿原かな。
車山の気象レーダーもはっきり分かりますね。
2
車山の気象レーダーもはっきり分かりますね。
向こうの小ピークに登山者が見えました。
1
向こうの小ピークに登山者が見えました。
小ピークを越えたら・・・。
小ピークを越えたら・・・。
駐車場も見えてきました。
駐車場も見えてきました。
まだ歩き足りないし、せっかくだから八島湿原を一周しようかな。
1
まだ歩き足りないし、せっかくだから八島湿原を一周しようかな。
ここ好きじゃなーい。
ここ好きじゃなーい。
鹿除けのフェンスを通過。
鹿除けのフェンスを通過。
ふむふむ。
何か臭いなーと思ったら・・・。
2
何か臭いなーと思ったら・・・。
分岐に到着。
ここは八島ヶ池方面へ。
ここは八島ヶ池方面へ。
湿原に向かって下りていきます。
湿原に向かって下りていきます。
ここにも分岐。
左へ進むと木道に出ました。
左へ進むと木道に出ました。
鎌ヶ池方向へ進みます。
鎌ヶ池方向へ進みます。
広いー!
思いがけず尾瀬気分を味わえました!
2
思いがけず尾瀬気分を味わえました!
あれはポットホールかな?
1
あれはポットホールかな?
ここが鬼ヶ泉水でしょうか。
1
ここが鬼ヶ泉水でしょうか。
今年は雪が少なくて水が少ないのかと思ってました。
1
今年は雪が少なくて水が少ないのかと思ってました。
本当はもっと水が溜まっているのかなーとか。
本当はもっと水が溜まっているのかなーとか。
この辺りが鎌ヶ池ですね。
2
この辺りが鎌ヶ池ですね。
とにかく気持ちが良いー!
とにかく気持ちが良いー!
大きな看板があるけど近付けず。
大きな看板があるけど近付けず。
上から見えてた小屋でしょうか。
上から見えてた小屋でしょうか。
休業中の奥霧小屋はキャンプ場でもあったみたい。ここにテント泊なんて最高ですね。
1
休業中の奥霧小屋はキャンプ場でもあったみたい。ここにテント泊なんて最高ですね。
一瞬、車山まで行っちゃおうかと思いましたが辞めました。(笑)
一瞬、車山まで行っちゃおうかと思いましたが辞めました。(笑)
進路はこちら。
ここは作業用の車も通ります。
ここは作業用の車も通ります。
湿原の向こうに鷲ヶ峰。
湿原の向こうに鷲ヶ峰。
ここで鹿除けのフェンスを通過。
ここで鹿除けのフェンスを通過。
レンくんは来れないのかー。
レンくんは来れないのかー。
ここを右へ。
ここが鷲ヶ峰の真反対ですね。
ここが鷲ヶ峰の真反対ですね。
さぁ、駐車場に向けて折り返します。
さぁ、駐車場に向けて折り返します。
残り1.3km。
再び木道を進みます。
再び木道を進みます。
鹿除けフェンス。
鹿除けフェンス。
確かに何ヶ所か破損している場所がありましたね。
確かに何ヶ所か破損している場所がありましたね。
鷲ヶ峰。
誰のう〇ち?(笑)
誰のう〇ち?(笑)
休憩用のテーブルがあります。あぁ、コーヒーが飲みたい。
休憩用のテーブルがあります。あぁ、コーヒーが飲みたい。
せっかくなので少しでも湿原を回ります。
せっかくなので少しでも湿原を回ります。
ここにもテーブルがありました。
ここにもテーブルがありました。
花の時期には少し早かったなー。
1
花の時期には少し早かったなー。
ぐるっと向こうを通って来ました。
ぐるっと向こうを通って来ました。
車山肩から車山までの稜線。
車山肩から車山までの稜線。
ここを左へ進んで駐車場です。
ここを左へ進んで駐車場です。
八島ヶ池。
木道を登り切ったら・・・。
木道を登り切ったら・・・。
八島園地。
七島?八島?どっち?(笑)
2
七島?八島?どっち?(笑)
恋人の聖地だったんですね。これで何ヶ所目だろうか。
霧ヶ峰八島ヶ原湿原 - 恋人の聖地プロジェクト
http://www.seichi.net/gotoseichi/detail.php?l_id=150
恋人の聖地だったんですね。これで何ヶ所目だろうか。
霧ヶ峰八島ヶ原湿原 - 恋人の聖地プロジェクト
http://www.seichi.net/gotoseichi/detail.php?l_id=150
真っ直ぐ下りたらここに出たみたい。
真っ直ぐ下りたらここに出たみたい。
ビーナスラインを潜ったら・・・。
ビーナスラインを潜ったら・・・。
ここが湿原の入口です。
ここが湿原の入口です。
ふむふむ。
せっかくなのでビジターセンターを覗いてみましょう。
1
せっかくなのでビジターセンターを覗いてみましょう。
カエルの声は沢山聞こえましたー!
1
カエルの声は沢山聞こえましたー!
なるほどー。最近は樹林帯が広がってきているそうです。
1
なるほどー。最近は樹林帯が広がってきているそうです。
ふむふむ。
確かにハート型ですね。
1
確かにハート型ですね。
来るのが一ヶ月早かったなー。
1
来るのが一ヶ月早かったなー。
でわでわ、スタート地点に戻りますー!
でわでわ、スタート地点に戻りますー!
歩いた稜線を見上げて。
歩いた稜線を見上げて。
今日は一度も降りずに到着ー!
1
今日は一度も降りずに到着ー!
約10分でした。
ビーナスラインで昨日見逃してたリスくんを捕獲。
5
ビーナスラインで昨日見逃してたリスくんを捕獲。

感想

今年16回目の山行記録は、3連休の2日目に和田峠から鷲ヶ峰を越えて八島湿原までの赤線延ばし。
初めて松本で迎えた3連休ですが、あれやこれやと妄想ばかりが膨らみ、なかなか行先を決められずにいたのですが・・・。
前々回の茶臼山から美ヶ原の眺めが良かったので、初日に三峰山、二日目に鷲ヶ峰とその時に見えた山々を一気に繋いでしまいました。

前日の記録はこちら。

2020年05月28日(木)
和田山南峰〜和田山北峰〜三峰山(和田峠から扉峠まで)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2363412.html

そして、今回も置きチャリ作戦によるワンウェイハイクでした。
しかも、前日と違い一度も自転車を押すことなく、約10分で登山口へ帰還。
そもそもピストンが好きじゃないし、高原を駆け降りるスピード感と爽快感は抜群だし、ちょっぴり味を占めたかも。(笑)
サイクリングが趣味の人の気持ちが少し分かったような気がします。
これからも積極的に活用したいですね。

今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 08:29 / 1539m
到着時刻/高度: 11:57 / 1634m
合計時間: 3時間28分
合計距離: 7.1km
最高点の標高: 1773m
最低点の標高: 1539m
累積標高(上り): 309m
累積標高(下り): 203m

コースについては、鷲ヶ峰の山頂直下以外に危険箇所はなく、八島湿原の駐車場から運動靴で上がってくる人も居るくらいに歩きやすいです。
鷲ヶ峰まで行かなくても八島湿原を一望出来るポイントがあるので、もし訪れる機会があるなら、是非とも湿原を歩く前に上がってみて欲しいですね。

残念だったのは時期が少し早かったことでしょうか。
せっかくなら新緑が眩しく、花が咲き乱れるタイミングが良かったなー。
今度、車山まで繋げる時にお預けですね。
他にもガボッチョなる謎のキーワードも見つけたし、いよいよ蓼科山も近付いて来たので女神茶屋までどうやって繋ごうか、まだまだ妄想は膨らむばかり・・・。

これからも楽しんで歩きます!

翌日の記録はこちら。

2020年05月30日(土)  千鹿頭山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2367508.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1171人

コメント

こんにちは enosukebeさん
鷲が峰ひゅって ホームページを見ました ありがとうございます

わずかに ひゅって の記憶が残っています
フランス料理なのにドイツビールを飲んでいました💦
お風呂に入れる山小屋と同宿の人が感激していました
部屋の引き戸には鍵がなくて心張棒でした 
トイレはぽっとん式で深かった 落下点まで時間がかかっていた
除雪用に大きなブルドーザがあった 後に近所の施設に譲渡したとか

八島湿原は標識や木道が以前より整備されているように思います
20年ほども前の記憶なのであやふやなのですが・・
ニッコウキスゲの頃と残雪の中クロカンスキー どちらも良かった
ビーナスラインの自転車も良かったなー

自分のことばかりで申し訳あありません
でもこんな素敵な場所がお住いの近くにあるなんてすばらしいですね

レポート期待しています
2020/6/1 16:21
Re: こんにちは enosukebeさん
olddreamerさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
懐かしく思って頂けたら嬉しいです。
これからも住人だからこそ行ける低山や里山も丁寧に歩きたいと思います。
これからも宜しくお願い致します。
2020/6/2 14:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら