ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 333538
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島

屋久島 宮之浦岳 ~ 白谷雲水峡

2013年07月28日(日) 〜 2013年07月30日(火)
 - 拍手
GPS
15:14
距離
27.3km
登り
2,143m
下り
2,529m

コースタイム

1日目
 6:30 淀川登山口 - 12:00 宮之浦岳 - 15:00 新高塚小屋
2日目
 6:00 新高塚小屋 - 14:00 白谷小屋
3日目
 6:30 白谷小屋 - 8:00 白谷雲水峡入口

天候 1日目:雨のち曇り
2日目:曇り
3日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 飛行機
オリオンツアーの格安ツアーで屋久島へ
初日は宮之浦の民宿に宿泊し、翌朝タクシーで淀川登山口へ(9000円)

帰りは白谷雲水峡からバスで宮之浦港へ
コース状況/
危険箇所等
登山届は宮之浦港の観光案内所で作成&提出

ガスカートリッジはちょっと歩いた宮之浦港入口交差点そばにある。観光案内センターとなりのお店で購入

民宿は山ん神さんでした。初日の夕食は波の華さんで黒豚しゃぶしゃぶをいただきました。
淀川登山口から登り始めました
2013年07月28日 07:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 7:12
淀川登山口から登り始めました
登山口到着した直後に激しい雨
2013年07月28日 07:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 7:12
登山口到着した直後に激しい雨
蒸し暑いのを我慢して登っていきます。
2013年07月28日 08:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 8:29
蒸し暑いのを我慢して登っていきます。
花之江河到着です
2013年07月28日 08:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 8:54
花之江河到着です
視界が悪すぎます;x;
2013年07月28日 08:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 8:56
視界が悪すぎます;x;
第1屋久鹿発見
2013年07月28日 09:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 9:15
第1屋久鹿発見
水場で水を補給
2013年07月28日 10:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 10:09
水場で水を補給
岩が増えてきました
2013年07月28日 10:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 10:21
岩が増えてきました
霧がでて時折突風が吹きつけます
2013年07月28日 10:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 10:48
霧がでて時折突風が吹きつけます
レンズも汚れていて
2013年07月28日 11:30撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 11:30
レンズも汚れていて
おかしな写真ばかりで残念・・
2013年07月28日 11:46撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 11:46
おかしな写真ばかりで残念・・
山頂が見えてきた
2013年07月28日 11:46撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 11:46
山頂が見えてきた
2013年07月28日 11:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 11:50
やっと到着!
風が強かったので、岩陰でパンを食べて体が冷えないうちに下山しました。
2013年07月28日 12:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 12:06
やっと到着!
風が強かったので、岩陰でパンを食べて体が冷えないうちに下山しました。
2013年07月28日 13:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 13:01
雨は止んで時折太陽がみえるようになってきて、海もかろうじて見える
2013年07月28日 13:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 13:18
雨は止んで時折太陽がみえるようになってきて、海もかろうじて見える
明日も雨予報らしいので、永田岳はあきらめて当初の予定では鹿之沢小屋でしたが、新高塚小屋へ変更です。
2013年07月28日 13:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 13:18
明日も雨予報らしいので、永田岳はあきらめて当初の予定では鹿之沢小屋でしたが、新高塚小屋へ変更です。
2013年07月28日 13:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 13:18
この辺りは視界がよさそうなのに雲が多くて残念なことに
2013年07月28日 13:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 13:18
この辺りは視界がよさそうなのに雲が多くて残念なことに
2013年07月28日 13:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 13:22
2013年07月28日 13:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 13:22
屋久鹿は人に慣れているようで
2013年07月28日 13:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 13:27
屋久鹿は人に慣れているようで
近づいても堂々と登山道あるいていたりします
2013年07月28日 13:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 13:29
近づいても堂々と登山道あるいていたりします
2013年07月28日 13:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 13:38
2013年07月28日 13:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 13:39
岩の塊があちこちにごろごろ
2013年07月28日 14:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 14:20
岩の塊があちこちにごろごろ
2013年07月28日 14:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 14:21
小屋に到着して夜ご飯をつくります。
2013年07月28日 16:07撮影 by  iPhone 5, Apple
7/28 16:07
小屋に到着して夜ご飯をつくります。
今夜はコンビーフカレー
2013年07月28日 16:46撮影 by  iPhone 5, Apple
7/28 16:46
今夜はコンビーフカレー
おつまみにオイルサーディンも
2013年07月28日 16:48撮影 by  iPhone 5, Apple
7/28 16:48
おつまみにオイルサーディンも
2日目は小雨の中出発
2013年07月29日 06:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 6:34
2日目は小雨の中出発
縄文杉は腐敗部分が見つかって倒木の恐れがあるため正面にはいけないようになっていました。
2013年07月29日 07:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 7:26
縄文杉は腐敗部分が見つかって倒木の恐れがあるため正面にはいけないようになっていました。
2013年07月29日 07:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 7:26
2013年07月29日 07:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 7:45
2013年07月29日 07:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 7:54
レンズちゃんと手入れしておけばよかった。
2013年07月29日 07:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 7:59
レンズちゃんと手入れしておけばよかった。
2013年07月29日 08:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 8:07
2013年07月29日 08:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 8:56
2013年07月29日 09:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 9:32
2013年07月29日 10:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 10:39
2013年07月29日 10:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 10:47
2013年07月29日 10:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 10:50
なんか汚い写真ばかりで残念すぎる・・
2013年07月29日 10:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 10:51
なんか汚い写真ばかりで残念すぎる・・
トロッコ道はここまで、ここから白谷雲水峡へ行くためにまた登ります
2013年07月29日 11:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:16
トロッコ道はここまで、ここから白谷雲水峡へ行くためにまた登ります
2013年07月29日 11:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:24
巨大な岩が
2013年07月29日 12:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 12:04
巨大な岩が
太鼓岩から昨日歩いた山々を見渡す
2013年07月29日 12:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 12:26
太鼓岩から昨日歩いた山々を見渡す
2013年07月29日 12:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 12:26
2013年07月29日 12:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 12:50
2013年07月29日 13:02撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 13:02
2013年07月29日 13:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 13:04
苔むす森
2013年07月29日 13:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 13:17
苔むす森
2013年07月29日 13:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 13:17
2013年07月29日 13:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 13:19
2013年07月29日 13:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 13:20
2013年07月29日 13:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 13:23
2日目の夜ご飯は、野菜を追加したレトルト中華丼
2013年07月29日 15:17撮影 by  iPhone 5, Apple
7/29 15:17
2日目の夜ご飯は、野菜を追加したレトルト中華丼
3日目は、早朝から苔むす森へ
2013年07月30日 05:42撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 5:42
3日目は、早朝から苔むす森へ
2013年07月30日 05:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 5:48
いったん小屋に戻って朝ごはんにたらこスパゲッティを食べて出発です。
2013年07月30日 06:10撮影 by  iPhone 5, Apple
7/30 6:10
いったん小屋に戻って朝ごはんにたらこスパゲッティを食べて出発です。
バスの時間までにおりればいいので、奉行杉コースで下山
2013年07月30日 07:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 7:25
バスの時間までにおりればいいので、奉行杉コースで下山
2013年07月30日 07:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 7:29
2013年07月30日 07:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 7:29
2013年07月30日 07:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 7:31
2013年07月30日 07:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 7:49
2013年07月30日 07:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 7:55
2013年07月30日 08:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 8:06
三本槍杉
2013年07月30日 08:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 8:07
三本槍杉
2013年07月30日 08:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 8:15
三本足杉
縄文杉よりこっちのコースの方がいろいろあって、綺麗でよかったかも
2013年07月30日 08:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 8:16
三本足杉
縄文杉よりこっちのコースの方がいろいろあって、綺麗でよかったかも
2013年07月30日 08:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 8:37
2013年07月30日 08:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 8:41
巨大な岩場でコースを見失うw
ここから登っていれば迷わないだろうけど、下山にしか使ってないので道ないじゃん!って思った
2013年07月30日 08:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 8:49
巨大な岩場でコースを見失うw
ここから登っていれば迷わないだろうけど、下山にしか使ってないので道ないじゃん!って思った
入口で寄付金を払ってバスを待ちます
2013年07月30日 08:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 8:53
入口で寄付金を払ってバスを待ちます
バスから見た宮之浦港
2013年07月30日 09:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 9:36
バスから見た宮之浦港
港につくと快晴です
2013年07月30日 10:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 10:26
港につくと快晴です
フェリーから屋久島にお別れを
2013年07月30日 13:46撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 13:46
フェリーから屋久島にお別れを
またくるよー
2013年07月30日 13:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 13:57
またくるよー

感想

念願の屋久島へ行ってきました。

オリオンツアーの格安1泊4日です。予約したあとにオリオンさん口コミ評判よくないのを知ったので不安だったのですが、全然そんなことはなく文句言ってる人はちゃんと案内読んでないだけのような気がしました。次行く時も安いから同じの使いたいと思います。

初日は民宿泊で近所の定食屋さんで黒豚しゃぶしゃぶをいただきました。首折れ鯖を目当てにいったのですが、夏はどこもやってないそうです。残念。

島到着2日目から登山開始です。前日に予約しておいたタクシーで登山口へ
(民宿のおじさんが言ってくれれば、安く送ってあげたのにと言ってたので次はお願いしちゃおうかなw)

登山口についたらすごい勢いで雨が降ってきました。
30分ほど待って多少マシになったところでレインウェアを着込んで出発。

予定では黒味岳寄って、永田岳超えて鹿之沢小屋泊だったのですが、一緒の時間帯に登っていた団体客のガイドさんが天候が悪く翌日も雨らしいということで、黒味岳と永田岳はスルーして新高塚小屋へ向かうことにしました。

新高塚小屋は水場の水が少なく汲むのにすごい時間がかかります。なかには一人で4リットルくらいまとめて汲んだり、団体客がまとめて汲んだりしていて大変でした。

一応テントは持っていたのですが、小屋もすいているし雨も心配だったので初めての避難小屋泊になりましたが中々快適でした。

2日目も小雨の状態で出発です。
ウィルソン株をすぎたあたりから、荒川登山口からの団体登山客とのすれちがいが発生しました。気長にまってくだっていきます。
トロッコ道についたあたりから、登ってくる人も減って快適にあるけます。
途中水場もたくさんあって、水の補給には事欠きませんでした。でも新高塚小屋での苦い経験があったので結構大量に積んであるいてましたw

白谷小屋はテントを張る場所は特にありませんが、小屋は広くここに泊まる人も少ないので問題無し(結局この日は4組だったかな)。ちょっとトイレのにおいがするけど、表の方の部屋はそこまでひどくはありませんでした。

3日目は快晴
あとは1時間程くだるだけ、フェリーの時間まで余裕があるのでゆっくり奉行杉コースを歩いていきました。前日までの雨の影響はなく危険な箇所はありません。

港につくと晴れ渡った屋久島の山々が! 登山初日にこれだけ晴れてくれたらよかったのですが、雨の屋久島も経験できてよかったとしましょう。

次くるときは黒味と永田をメインに考えます。それとモッチョムや竜神杉にも行ってみたい!

とりあえず、これで20/100名山

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3239人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら