ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 333724
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

鹿島槍ケ岳(扇沢出合からピストン)

2013年08月13日(火) 〜 2013年08月14日(水)
 - 拍手
GPS
33:56
距離
22.7km
登り
2,639m
下り
2,636m

コースタイム

(1日目)
扇沢出合柏原新道登山口 5:30 - 8:56 種池山荘 9:00 - 10:06 爺ケ岳南峰 10:16 - 10:35 爺ケ岳中峰 10:48 - 11:50 冷池山荘
(2日目)
冷池山荘 5:10 - 6:13 布引岳 6:19 - 7:06 鹿島槍ケ岳南峰 7:15 - 7:47 鹿島槍ケ岳北峰 8:02 - 8:35 鹿島槍ケ岳南峰 8:50 - 9:21 布引岳 9:26 - 10:08 冷池山荘 10:20 - 11:41 爺ケ岳中峰 11:45 - 12:02 爺ケ岳南峰 12:20 - 12:54 種池山荘 13:00 - 15:26 柏原新道登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢出合無料駐車場(扇沢橋を渡って右側駐車スペース)
柏原新道登山口。登山指導所で登山届を提出し出発。
2013年08月13日 05:31撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/13 5:31
柏原新道登山口。登山指導所で登山届を提出し出発。
登り始めは樹林帯の急登。
2013年08月13日 05:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/13 5:53
登り始めは樹林帯の急登。
大町方面。
2013年08月13日 06:05撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/13 6:05
大町方面。
リョウブの花。
2013年08月13日 06:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/13 6:09
リョウブの花。
蓮華岳、針ノ木岳の稜線。
2013年08月13日 06:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/13 6:36
蓮華岳、針ノ木岳の稜線。
ケルンに到着。ここから前方の稜線に種池山荘が見える。
2013年08月13日 06:37撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/13 6:37
ケルンに到着。ここから前方の稜線に種池山荘が見える。
石畳。
2013年08月13日 07:38撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/13 7:38
石畳。
雪渓を横断。
2013年08月13日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/13 8:18
雪渓を横断。
傾斜がきつくなったと思ったらこんなプレートが下がっていた。
2013年08月13日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/13 8:39
傾斜がきつくなったと思ったらこんなプレートが下がっていた。
鉄砲坂を登りきるとお花畑の先に種池山荘が見えた。
2013年08月13日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/13 8:47
鉄砲坂を登りきるとお花畑の先に種池山荘が見えた。
コバイケイソウのお花畑。
2013年08月13日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/13 8:49
コバイケイソウのお花畑。
コバイケイソウと別山。
2013年08月13日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/13 8:53
コバイケイソウと別山。
種池山荘のバックに立山、剱岳。
2013年08月13日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
8/13 9:09
種池山荘のバックに立山、剱岳。
前方に爺ケ岳。
2013年08月13日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/13 9:20
前方に爺ケ岳。
鹿島槍の大町側は雲もくもく。この時点で今日のアタックは断念。
2013年08月13日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/13 9:29
鹿島槍の大町側は雲もくもく。この時点で今日のアタックは断念。
爺ケ岳南峰。
2013年08月13日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/13 10:06
爺ケ岳南峰。
爺ケ岳南峰。
2013年08月13日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/13 10:09
爺ケ岳南峰。
爺ケ岳南峰から中峰方面。
2013年08月13日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/13 10:14
爺ケ岳南峰から中峰方面。
爺ケ岳中峰三角点。
2013年08月13日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/13 10:36
爺ケ岳中峰三角点。
爺ケ岳中峰から振返って南峰、立山、剱岳。
2013年08月13日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/13 10:37
爺ケ岳中峰から振返って南峰、立山、剱岳。
爺ケ岳中峰から鹿島槍。
2013年08月13日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/13 10:47
爺ケ岳中峰から鹿島槍。
冷乗越。
2013年08月13日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/13 11:35
冷乗越。
冷池山荘。
2013年08月13日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/13 11:35
冷池山荘。
翌朝、朝食の時間と重なってしまい日の出に間に合わなかった。
2013年08月14日 05:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/14 5:09
翌朝、朝食の時間と重なってしまい日の出に間に合わなかった。
冷池山荘前から鹿島槍。
2013年08月14日 05:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/14 5:09
冷池山荘前から鹿島槍。
冷池山荘
2013年08月14日 05:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/14 5:09
冷池山荘
布引岳の登りから立山、剱岳。
2013年08月14日 05:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/14 5:18
布引岳の登りから立山、剱岳。
布引岳の登りから蓮華岳、針ノ木岳。
2013年08月14日 05:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/14 5:19
布引岳の登りから蓮華岳、針ノ木岳。
爺ケ岳の稜線と蓮華岳の稜線の交点に槍の穂先。
2013年08月14日 05:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/14 5:18
爺ケ岳の稜線と蓮華岳の稜線の交点に槍の穂先。
薬師岳。
2013年08月14日 05:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/14 5:19
薬師岳。
東側は霞んでいるが、火打、妙高、高妻のシルエット。
2013年08月14日 05:24撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/14 5:24
東側は霞んでいるが、火打、妙高、高妻のシルエット。
蓮華岳の後ろに槍、穂高。
2013年08月14日 06:00撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/14 6:00
蓮華岳の後ろに槍、穂高。
布引岳から立山、剱岳。
2013年08月14日 06:14撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/14 6:14
布引岳から立山、剱岳。
布引岳から爺ケ岳。
2013年08月14日 06:16撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/14 6:16
布引岳から爺ケ岳。
布引岳から鹿島槍。
2013年08月14日 06:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/14 6:18
布引岳から鹿島槍。
鹿島槍ケ岳南峰。
2013年08月14日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/14 7:06
鹿島槍ケ岳南峰。
鹿島槍ケ岳南峰から五竜、白馬方面。
2013年08月14日 07:07撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/14 7:07
鹿島槍ケ岳南峰から五竜、白馬方面。
鹿島槍ケ岳南峰から北峰。
2013年08月14日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/14 7:08
鹿島槍ケ岳南峰から北峰。
鹿島槍ケ岳北峰。
2013年08月14日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/14 7:50
鹿島槍ケ岳北峰。
北峰から五竜岳。下方は八峰キレット。
2013年08月14日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/14 7:51
北峰から五竜岳。下方は八峰キレット。
カクネ里
2013年08月14日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/14 7:52
カクネ里
鹿島槍ケ岳北峰から南峰。
2013年08月14日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/14 8:02
鹿島槍ケ岳北峰から南峰。
帰りは花を見ながら戻る。シシウド。
2013年08月14日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/14 9:09
帰りは花を見ながら戻る。シシウド。
2013年08月14日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/14 9:09
2013年08月14日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/14 9:10
2013年08月14日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/14 9:10
2013年08月14日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/14 9:25
2013年08月14日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/14 9:25
2013年08月14日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/14 9:25
冷池山荘テント場。
2013年08月14日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/14 10:02
冷池山荘テント場。
針ノ木岳、スバリ岳。
2013年08月14日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/14 10:31
針ノ木岳、スバリ岳。
爺ケ岳北峰稜線。
2013年08月14日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/14 10:51
爺ケ岳北峰稜線。
この先は黒部渓谷。
2013年08月14日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/14 11:09
この先は黒部渓谷。
2013年08月14日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/14 11:43
種池山荘から下山。
2013年08月14日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/14 13:04
種池山荘から下山。
下りは暑過ぎて熱中症を心配するほど。木陰で休みながら下る。
2013年08月14日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/14 14:19
下りは暑過ぎて熱中症を心配するほど。木陰で休みながら下る。
扇沢のターミナルが近づいてきた。まもなくケルン。
2013年08月14日 14:35撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/14 14:35
扇沢のターミナルが近づいてきた。まもなくケルン。
ようやく下山終了。扇沢橋から。
2013年08月14日 15:26撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/14 15:26
ようやく下山終了。扇沢橋から。
撮影機器:

感想

今年の夏は梅雨明けは早かったが、いまいち天候が不安定で、出かけるのをためらってしまった。
9月には二人目の孫が生まれる予定なので、その前に1回登っておきたいと思い、アクセスの良い鹿島槍ケ岳に登ることにした。
扇沢の柏原新道登山口に着いたのは午前2時頃、10台程の空きスペースがあった。出発前には残り数台分になっていた。
登山口の指導所で登山届を提出し出発。最初は樹林帯の急登で一汗かく。明け方寒くて着込んだジャケットを早々に脱ぐことになった。
1時間程でケルンに到着。稜線上に小さく種池山荘の小屋が見える。
最近では体力の衰えに抵抗する気力も失せたので、足取りは重くても焦ることなく着実に歩を進めることを行動目標にしている。
今日も沢山の人に追い抜かれる。しかし、ウサギとカメの話のように速いウサギも休憩が長いと最終的にはカメに抜かれる。などと妄想しながら歩いていたら種池山荘に到着。結局ウサギには追いつけなかった。
種池山荘から爺ケ岳の登りは振返ると立山、剱岳の展望が素晴らしく、振返って写真を撮ってばかりいるのでなかなか前に進めない。左には鹿島槍ケ岳が見えるが、あいにく大町側に雲がかかってしまい、早々に今日のアタックをあきらめ明日にすることにした。
爺ケ岳の南峰、中峰で展望を楽しんだ後冷池山荘に向かう。
冷池山荘で半日のんびり過ごす。テン場を見ながら布引岳登りの森林限界付近まで散歩したりして時間をつぶす。結局その日は大町側の雲は取れなかった。
翌朝日の出時間が5時7分とのことで朝食を大急ぎで済ませ、荷物を持って外に出たが2分の遅刻、すでに日は上がってしまっていた。
しかし昨日からの雲は取れて鹿島槍ケ岳の双耳峰がきれいに見えていて期待が膨らむ。
先ずは最初のピーク布引岳を目指すが、登り始めてすぐ槍の穂先を発見、高度を上げるに従って見えてくる穂高連峰に興奮。その左には昨年縦走した大天井から常念も見えている。縱走中に見えた穂高に来年こそはと思ったものだが今年はちょつと微妙だ。とりあえず来年の目標にしておこう。
鹿島槍ケ岳南峰からは昨年登った五竜岳が目の前に見える。まだ時間に余裕があるので北峰まで行ってみることにする。南峰からの下りは岩稜帯で少し緊張する。
キレットへの分岐を過ぎて北峰へたどり着き大休止。北峰から真下のキレットを覗き込むと狭い岩尾根にキレット小屋が張りついていた。
元気なうちに白馬から縱走してみたいという思いはあるが、体力との相談になりそうだ。
北峰から元来た道を戻る。帰りは周りの花など楽しみながら戻った。
冷池山荘でサービスの水を1リットルペットボトルに入れてもらった。下から3リットルの飲み物を背負ってきたが、暑いせいか消費が早い。ここでの1リットルは助かった。結局登山口へ下りた時には全て飲みつくしていた。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1495人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら