記録ID: 3337383
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
日程 | 2021年07月11日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
阪急御影駅発着
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
阪急御影駅から寒天橋までと神戸変電所から阪急御影駅の住宅街は、舗装されていますが、急坂が続きます。また、寒天橋までの経路は複雑なので、地図を確認しながら登りました。
基本的に森の中を歩きますが、時折、木々の切れ間は、藪漕ぎになります。油コブシから高羽道を経由し、六甲山グリーンベルトで整備された道を使って坊主山に向かいました。坊主山からは神戸変電所に下りたのですが、このあたりの藪はかなり成長していたので、大変でした。しかし、高羽道は通行止めになっていたそうなので、結果的には正解でした。もう少し気温の落ち着いた時期に再度挑戦したいと思います。
基本的に森の中を歩きますが、時折、木々の切れ間は、藪漕ぎになります。油コブシから高羽道を経由し、六甲山グリーンベルトで整備された道を使って坊主山に向かいました。坊主山からは神戸変電所に下りたのですが、このあたりの藪はかなり成長していたので、大変でした。しかし、高羽道は通行止めになっていたそうなので、結果的には正解でした。もう少し気温の落ち着いた時期に再度挑戦したいと思います。
コース状況/ 危険箇所等 | 登山道は特に危険個所はありませんが、油コブシ道を除いて、藪漕ぎがありました。特に坊主山から変電所までの間は、背丈になるほどの草が映えている区間がありました。しかし、延々と藪漕ぎが続きというよりも、短い藪漕ぎが何度も頻発するって感じだったので、道迷いに陥るといった様なことは少ないと思います。 |
---|---|
その他周辺情報 | 御影駅北側は店舗はほとんどありません。また、渦森橋までの経路上、自動販売機も2箇所程度しかないので、御影駅出発前に山上までの飲み物や食料の調達は必須です。 |
過去天気図(気象庁) |
2021年07月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 行動食 非常食 飲料 コンパス 笛 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック |
---|---|
備考 | 藪漕ぎが何度もあったので、グローブを持っていくのを忘れたのは辛かったです。 |
写真
感想/記録
by 00180
天狗岩南尾根ルートは、思っていたよりも急坂で体力を持って行かれ、かなり辛かったです。階段が続くと、登るテンポが掴みづらく、余計に体力が持って行かれたのかも知れません。熱中症対策タブレットと水、ならびにスポーツドリンクなどを随所で飲みなんとか天狗岩まで登れた感じでした。天狗岩からは、油コブシまでは特に気になるところはありませんでした。中腹では、風があったので助かりましたが、これからの季節は、大変そうな気がします。
坊主山から神戸変電所までのルートは藪漕ぎがなく、高羽道が通っていれば、寒天橋を起点に気持ちいいハイキングコースになるなぁって思いながら歩きました。
坊主山から神戸変電所までのルートは藪漕ぎがなく、高羽道が通っていれば、寒天橋を起点に気持ちいいハイキングコースになるなぁって思いながら歩きました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:276人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する