記録ID: 3337920
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
鋸山(金谷海浜公園駐車場S〜保田駅G)
2021年07月10日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:10
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 780m
- 下り
- 822m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 3:22
- 合計
- 7:30
距離 9.4km
登り 803m
下り 875m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一部に泥濘はあるものの、特別危険な箇所は無いように思います。階段が多いため苦手な方はちょっとキツいかもしれませんが、観光地ということもあってか、全般にとても良く整備されていると感じました。 ただ、地獄覗きから大仏側に下山して車道を歩こうと思っていたのですが、有料の観光道路は歩行禁止、更に国道127号線は2か所あるトンネルが非常に狭いため、徒歩でクリアするには少々リスクを伴います。案内板にあった通り、私は保田駅からJR内房線で浜金谷駅に移動しました。区間は1駅、料金はICで189円です。保田駅には多くの登山者が集まってきましたので、ここではこの方法がスタンダートのようです。便数は1時間に1本程度しかないため、事前に時刻を調べておかれるようお勧めします。 ※なぜか?ログが途中でストップしまくっており、一部のルートに抜けがあります。修正を試みましたが上手くいきませんでしたので、そのままにしてあります。多少不正確かもしれませんが、大まかには合ってるかと思いますので、ご理解いただきたく。。 m(_ _)m アプリに何か仕様変更でもあったのでしょうか? |
その他周辺情報 | 全てを回ってはいませんが、大仏周辺に自販機と休憩所がありました。国道沿いにコンビニもありますので、事前の物資調達に不便はないと思います。 |
写真
っと、オレンジ色したナゾの生物が道を横切りました。近づいてみたら。。おっ!これがサワガニか!北海道にいない生物第1号発見。
^^
写真ブレブレだけど。。地面を走るカニなんて、道民にはちょっと衝撃でした。
Σ( ̄ロ ̄!!!
^^
写真ブレブレだけど。。地面を走るカニなんて、道民にはちょっと衝撃でした。
Σ( ̄ロ ̄!!!
元来た道を戻ります。受付の気さくなおじさんに聞いたところ、チケットを見せてくれれば再入場OKとのこと。良かった〜。一部ルートが崩落で通行止めになっているなどの情報も教えていただきました。
ここで北海道に生息しない生物第3号登場!ツマグロヒョウモンのメスです。北海道にも似たヤツは居るのですが、これは初めて見ました。生息域の中心は関西以西で昔なら関東では珍しかったらしいですが、最近では普通に見られるようになったそうです。これも温暖化の影響?
しばらく車中で仮眠したあと、帰りに寄った上総湊海浜公園。海無し県に住んでいると、こんな景色はなかなか見ることができません。なんか北海道の日本海側っぽくて、ちょっと懐かしい感じがしました。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
保険証
スマートフォン(Android・GPS/iPhone)
スマホ充電ケーブル(Android/iPhone)
サングラス
タオル
カメラ
三脚
虫よけスプレー
ステッキ
氷
保冷剤
保冷バッグ
予備バッテリー(単4・ヘッドランプ用)
予備バッテリー(カメラ用)
モバイルバッテリー
熊よけ鈴
ヘッドランプ充電器(USB用)
タイラップ
レインウエア(上下)
|
---|
感想
意外にも好天予報だった週末。河口湖方面と迷ったのですが、より天気が良さそうで、前からちょっと気になっていた房総半島の鋸山へ行ってみることにしました。低山ながら迫力のある風景が次々と展開され、展望台からの眺めもなかなかでした。ここからの夕景は絶対見たいと思っています。帰りに見た上総湊海浜公園からの夕景がとても奇麗でしたので、展望台からならかなりの絶景になるのではないでしょうか。
周囲には伊予ヶ岳や富山など、登山対象となる山が他にもあるようです。こちら方面は殆ど未開拓のため、ぜひまた来てみたいエリアとなりました。東京湾が近いので、ナイトハイクの景色も良さそうです。
ただ、コース状況にも書きましたが、下山方向には注意が必要です。浜金谷からスタートした場合、鋸山ピストンなら問題ありませんが、日本寺の境内に入って大仏側へ下山すると少々やっかいなことになりますので、ご注意ください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:879人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れさまでした。
鋸山は壮大な石切場跡など見所沢山で、東京湾を望む展望台からの景色も素晴らしいですよね!
去年の1月に私も登ったのですがayap-jkさんの綺麗な写真でまた楽しめました(*^^*)
wildyukkyさん、こんばんは!
そうでしたか!鋸山、登ったことがおありだったのですね!^^
正直、そこまでの期待は無かったのですが、展望台からの眺望は予想以上に良くて、見どころの多さにも驚きました。今回行っていない場所やルートもありますし、夕景夜景も気になりますので、また足を運んでみたいと思っています。^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する