記録ID: 3338051
全員に公開
ハイキング
関東
山中湖から宮ケ瀬湖へ
2021年07月11日(日) 〜
2021年07月12日(月)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:55
- 距離
- 64.4km
- 登り
- 1,291m
- 下り
- 1,964m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:37
距離 17.2km
登り 37m
下り 39m
2日目
- 山行
- 11:52
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 12:13
距離 47.2km
登り 1,261m
下り 1,937m
14:52
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
気になるので調べてみました。
スタートは武蔵野の森公園で道志道、籠坂峠、富士山麓、三国峠、籠坂峠を経て富士スピードウエイでゴールです。総距離244Km.但しスタート直後の10Kmはパレード走行で、競技は234Kmです。
スタートは武蔵野の森公園で道志道、籠坂峠、富士山麓、三国峠、籠坂峠を経て富士スピードウエイでゴールです。総距離244Km.但しスタート直後の10Kmはパレード走行で、競技は234Kmです。
空になったペットボトルを捨てる場所がなく、ずっと持ち歩き、やっと自販機のゴミ箱に捨てて、数歩歩くとこの看板があり、捨てたばかりのペットボトルを回収して、ここの水を補給しました。
冷たくておいしかったです。
冷たくておいしかったです。
初めて道志道(正確には月夜野から山伏峠までだろうが、我々は青山から平野のR413を道志道と呼んでいる)を歩いた時の印象は花の手入れが良くされた道と印象的な橋の数々でした。
この橋も天井部から空に吸い込まれそうな立体感が有ります。上野田大橋。
この橋も天井部から空に吸い込まれそうな立体感が有ります。上野田大橋。
感想
コロナ禍で蟄居していたが2回のワクチン接種を終え、一か月以上経つので体力試しを兼ねて徒歩旅を実施しました。新宿から山中湖行のバスは、満席が多く午後便しか取れませんでした。已む無く午後便で向かいましたが事故渋滞で到着は1時間半以上遅れて5時前でした。
山中湖一周は翌日11日に実施。12日は山中湖・宮ケ瀬湖を歩きました。
当初計画では宮ケ瀬湖から厚木の自宅までも徒歩の予定でしたが、宮ケ瀬湖直前で突然の雨を受け、戦意喪失でバスを利用しました。
体力試しの評価:
毎日欠かさず3万歩を歩いているが、徒歩旅とはやはり違います。
2日目はほぼ50Kmですが、今までとは違い、両大腿部の前面がヵなりひどい筋肉痛です。かって100Kmウオークに何度も参加していますが、初めての経験です。次は、ここ数年感じていたことだが、歩くスピードが上がらないことも痛感しました。今回は山中湖から宮ケ瀬湖へ歩きましたが、これは下りが多いと判断したからです。逆コースだと完歩できなかったかもしれない。
山中湖一周では、ほぼ鯨が潮を吹いている軌跡が取れました。大成功です!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:298人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する