ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 333987
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

アイスロード〜シェール槍 <のんびり? 耐暑訓練>

2013年08月15日(木) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

六甲ケーブル下出発 07:22−(0:15)−アイスロード入口 07:37〜39
−(0:31 途中休憩 0:03)−ベンチ場 08:10〜16−(0:23)−徒渉箇所 08:39〜45
−(0:40)−前ヶ辻 09:25−(0:01)−藤原商店 09:26
<給水休憩 0:13>
藤原商店出発 09:39−(0:11)−サウスロード入口 09:50−(0:21)−出口 10:11
−(0:10)−摩耶DW出合 10:21−(0:08)−穂高湖 10:29
<昼食休憩 0:25>
穂高湖 10:54−(0:08)−シェール槍入口 11:02−(0:10)−シェール槍 11:12〜25
−(0:09)−シェール槍入口 11:34−(0:07)−穂高湖畔ベンチ 11:41〜53
−(奥摩耶DW 0:29)−掬星台 12:22〜35−(0:02)−マヤテラス702 12:37〜52(Beer休憩)

ビューライン 13:00発乗車−摩耶ケーブル下駅着 13:27

登高合計(六甲ケーブル下〜前ヶ辻〜藤原商店) 124min 2:04 ※純歩行 107min 1:47
周回合計(藤原商店〜穂高湖〜シェール槍〜掬星台) 153min 2:33 ※純歩行 115min 1:55

行動総計 277min (4時間37分) 純歩行合計 222min (3時間42分)
山行総計 315min (5時間15分)
天候 朝方は薄曇、10:00頃から快晴(どピーカン)
山上気温31℃の酷暑もしばしば涼風あり。
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往路 : 阪急神戸線 岡本〜阪急六甲 → 神戸市バス 16系統 六甲ケーブル下BS
復路 : 摩耶ビューライン 星の駅(掬星台)〜虹の駅〜摩耶ケーブル下
    → 神戸市バス 18系統 阪急六甲BS → 阪急神戸線 阪急六甲〜岡本
コース状況/
危険箇所等
○六甲ケーブル下〜アイスロード入口
 ケーブル下BSからアイスロード入口までは旧・ドライブウェイを歩行します。
 歩行者を予期していないドライバーあり、出来るだけ道端に寄るよう注意。
○アイスロード(入口〜前ヶ辻)
 解説無用のハイキングコース。迷う気遣いはありませんが
 上部(特に前ヶ辻堰堤ベンチから上)は藪がかなり繁茂していました。
 うっかり踏み抜きに要注意! (道の山側寄りを意識して歩きました)
○前ヶ辻〜サウスロード〜穂高湖
 六甲ハイカーお馴染みのコースです(一部は全山縦走路)。
 サウスロードの東側入口(山上DWからの分岐)には標識がありませんが、
 大きなゴミ箱と「←吉本別荘 ←HOME」の看板が目印になります。
 (写真を参考にして貰えれば幸いです)
 この時期、サウスロードは直射日光を避けるためにも useful
 続く全山縦走路(奥摩耶DW脇の歩道)も日陰が少ないため、
 同じ理由で「自然の家」から穂高湖までは「森の小道」を歩きました。
○穂高湖周遊路〜シェール槍
 穂高湖畔(木道側)からシェール槍入口へは周回路を反時計回りに辿ります。
 周回路を登り切った所に立つ「赤青ポール」(下写真)が入口の目印ですが
 最近「↑シェール槍 10分」という標識が追加され判りやすくなりました。
 山頂往復の間、3箇所ほど手を使って登る小さな岩場がありますので
 ストック等はザックに収納し、手ぶらで上がるようにしています。
 (特に下りの際、むちゃくちゃ邪魔になります)
○穂高湖〜掬星台
 アゴニー坂・天上寺経由(全山縦走路)が一般的ですが、
 今日は敢えて車道脇(奥摩耶DW)を歩きました。
 この時期はほとんど日陰がなく、まったくお勧め出来ませんが
 掬星台まで歩道が完備されていますので、アゴニー坂を回避したい向きは
 こちらを歩くのも一手段です。時間的にも大差はありません。
○掬星台(星の駅)→虹の駅→摩耶ケーブル下(ロープウェイ・ケーブルカー)
 「まやビューラインサポーターの会」発行のパスポートを利用(年間無料)
 年会費は\5,000ですが、ハイキング以外でもしばしば利用するため重宝しています。
  
 
 
恒例、ひつじさんに挨拶と高度計の設定。
恒例、ひつじさんに挨拶と高度計の設定。
車道歩き20分、アイスロード入口到着。
車道歩き20分、アイスロード入口到着。
例のトンネル(この上は表六甲DW)を通過。
中は涼しい!
例のトンネル(この上は表六甲DW)を通過。
中は涼しい!
堰堤巻き、つづら折れの途中に・・・
堰堤巻き、つづら折れの途中に・・・
「な14-7」標識。
ここは一ヶ谷西尾根(天望山尾根)経由で・・・
「な14-7」標識。
ここは一ヶ谷西尾根(天望山尾根)経由で・・・
ケーブル山上駅へ出る、マニアックルートの分岐。
ケーブル山上駅へ出る、マニアックルートの分岐。
アイスロードは午前中ほとんど陽が差しません。そのうえ・・・
アイスロードは午前中ほとんど陽が差しません。そのうえ・・・
随所で水浴びクールダウンも出来る「避暑ルート」なのです。
※但、飲用は絶対不可!
随所で水浴びクールダウンも出来る「避暑ルート」なのです。
※但、飲用は絶対不可!
前ヶ辻堰堤下のベンチで小休止。
前ヶ辻堰堤下のベンチで小休止。
帽子に保冷ボトル、折りたたみウチワは必需品ですね。
帽子に保冷ボトル、折りたたみウチワは必需品ですね。
ここからまた堰堤巻きの急坂ですが、長くは続きません。
ここからまた堰堤巻きの急坂ですが、長くは続きません。
だいぶ藪っぽくなってきました。
だいぶ藪っぽくなってきました。
ここで二度目の水浴び。
ここで二度目の水浴び。
日の当たる箇所もありますが・・
日の当たる箇所もありますが・・
すぐに木陰へ潜り込みます。
すぐに木陰へ潜り込みます。
午前中は涼風もあって意外なほど涼しい。
午前中は涼風もあって意外なほど涼しい。
ここでまた通算三回目の水浴び。
ここでまた通算三回目の水浴び。
短い急登を越えると・・・
短い急登を越えると・・・
ようやく稜線が指呼の高さに。
ようやく稜線が指呼の高さに。
三年前の崩落で付け替えられたプラ階段。
三年前の崩落で付け替えられたプラ階段。
ここはちょいとヤバかった・・踏み抜き危険!
ここはちょいとヤバかった・・踏み抜き危険!
だらだらっと登って
だらだらっと登って
おお。あれは六甲山郵便局?
おお。あれは六甲山郵便局?
この階段は少し息が切れますが・・・
この階段は少し息が切れますが・・・
登ってここを横切れば
登ってここを横切れば
やっと別荘地の舗装路に出ます。
やっと別荘地の舗装路に出ます。
ここからはもう山上区域、
ここからはもう山上区域、
けっこうキツい最後の坂を上がって
けっこうキツい最後の坂を上がって
めでたくアイスロード終点、前ヶ辻到着。
めでたくアイスロード終点、前ヶ辻到着。
さっそく「夏の友」藤原さんち(笑)で給水休憩。
さっそく「夏の友」藤原さんち(笑)で給水休憩。
さすが山上は陽が差しても凌ぎやすいですね。
さすが山上は陽が差しても凌ぎやすいですね。
標識はありませんが、ここがサウスロード東入口。
標識はありませんが、ここがサウスロード東入口。
ここで別荘前を横切るので、初めての時は気後れしましたが・・・
ここで別荘前を横切るので、初めての時は気後れしましたが・・・
かまわず進みます。
かまわず進みます。
サウスロードはまたまた別天地、
サウスロードはまたまた別天地、
静かなこもれびの中
静かなこもれびの中
涼風も吹いて
ぼっつらぼっつら、意識してゆっくりと・・・
ぼっつらぼっつら、意識してゆっくりと・・・
それでも20分で全山縦走路に合流。
それでも20分で全山縦走路に合流。
ここ、登りでは脚にキますが、下りは楽々。
ここ、登りでは脚にキますが、下りは楽々。
カンカン照りの車道はNG、
穂高湖へはこちらから・・・
カンカン照りの車道はNG、
穂高湖へはこちらから・・・
涼しい水路沿いを辿ります。
涼しい水路沿いを辿ります。
穂先を見ていたら、何やらムズムズして来たので(苦笑)・・・
穂先を見ていたら、何やらムズムズして来たので(苦笑)・・・
腹ごなし、久々にやっつけることにしました。
腹ごなし、久々にやっつけることにしました。
お馴染みの赤青ポールに看板が追加されました。
お馴染みの赤青ポールに看板が追加されました。
のっけは手を使って
のっけは手を使って
初めの平坦地へ。
初めの平坦地へ。
岩場をきわどく巻いて
岩場をきわどく巻いて
上手く道が付けてありますね。
上手く道が付けてありますね。
次の平坦地を越え
次の平坦地を越え
二番目の岩場を登ると、
二番目の岩場を登ると、
てっぺんが見えてきました。
てっぺんが見えてきました。
ここは三点支持で・・
いや〜いつ来ても面白い。
ここは三点支持で・・
いや〜いつ来ても面白い。
「シェール槍ヘッドウォール」(笑)
せっかくながら、わざわざ登らんでもヨロシイ。
「シェール槍ヘッドウォール」(笑)
せっかくながら、わざわざ登らんでもヨロシイ。
右へ巻き道を行けばラクラク。
右へ巻き道を行けばラクラク。
おッ! 誰も居ませんよ。
おッ! 誰も居ませんよ。
約10分で到着です。
約10分で到着です。
さっそくの自分撮り、
さっそくの自分撮り、
新穂高をバックに、もういっちょ。
1
新穂高をバックに、もういっちょ。
南へグッと寄って
南へグッと寄って
天狗塚(長峰山頂)ロックオン!
天狗塚(長峰山頂)ロックオン!
掬星台方面、オテル・ド・マヤと・・・
掬星台方面、オテル・ド・マヤと・・・
新穂高・・・
穂高湖にもズームしておきましょう。
穂高湖にもズームしておきましょう。
北東に六甲山牧場。
ひさびさ360度の景観を堪能しました。
北東に六甲山牧場。
ひさびさ360度の景観を堪能しました。
掬星台へ・・・今日はアゴニー坂をパスして
掬星台へ・・・今日はアゴニー坂をパスして
車道歩きにしたのが
「大間違い」。
天日干しを喰らってしまいました。
車道歩きにしたのが
「大間違い」。
天日干しを喰らってしまいました。
たまらず天国、マヤテラス702へ逃げ込み
たまらず天国、マヤテラス702へ逃げ込み
こいつの誘惑には勝てるわけないですね・・
1
こいつの誘惑には勝てるわけないですね・・
一も二もなく、パスポート利用に決定。
一も二もなく、パスポート利用に決定。
一番後ろに陣取れたので
一番後ろに陣取れたので
行き違いをキレイに・・
行き違いをキレイに・・
撮ることが出来て満足。
撮ることが出来て満足。
愉しい半日ハイク
お疲れさまでした。
愉しい半日ハイク
お疲れさまでした。

感想

アイスロードは地形の利、午前中の早いうちは陽が差しません。
一気に山上へ出られるうえに途中で三度も水浴びが出来、
さらに終点には「藤原さんち」が待っているという
素晴らしい特典!も付いてます(笑)。
サウスロードと組み合わせれば摩耶山域まで、
ノースロードと組み合わせれば記念碑台〜天覧台方面へ
それぞれ恰好の「避暑ルート」として、この時期は重宝しています。

・・・でも、こんなんではとても「耐暑訓練」とは云えませんね(泣笑)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:896人

コメント

ゲスト
お疲れさまでした
流石アイスロード。その昔氷を運ぶのに使った道だけあって
涼し目ルートというわけですね。
踏み抜き・・・あぁ、あそこか!と思いながら拝見しました( ´艸`)

夏場の我々のホームは「何の我慢大会?」と思うほど
暑くて笑えてきますが、鍛えてくれますよねぇ・・・
(人´∀`)

今度、私もシェール槍からいろいろチェケラ♪したいと思います!

まだまだ暑さ厳しい中ですが、これからも素敵なお山行を!!(o^-')b
2013/8/17 9:55
摩耶山さん歩
お久しぶりでーす。

tokiwaさん 掲示板で 書き込み拝見しました。
今日は notungさんに 出会え Tokiwaさんの
更新を 拝見できて いい日です。
2013/9/20 9:21
アイスロード
アイスロードその名のとおり涼しそうですね。
これは夏場行っておきたかったです。
夏の日差しはそうとうキツいんで
避暑出来るのはありがたいですね。
2013/10/3 0:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら