記録ID: 3339995
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
経ヶ岳ー金泉寺
2021年07月14日(水) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:08
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,284m
- 下り
- 1,300m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 8:07
距離 10.2km
登り 1,297m
下り 1,302m
梅雨は明けたがまだ湿り気の多い山道でした。濡れた落葉や岩でのスリップ注意。ぬかるみは意外と少なかったです。
天候 | 曇天霧雨・蒸し暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所無し。ルート明瞭。 |
その他周辺情報 | 嬉野温泉シーボルトの湯(420円/大人、320円/70歳以上) |
写真
感想
アルプス遠征をにらんだトレーニングの一巻として定番コースを歩いた。1週間前に計画を立てたときはまだ梅雨の真っ最中だったが、前日にいきなり梅雨明けとなった。しかし山はまだ雲に包まれ、湿気一杯の超蒸し暑い登山となった。
いつものことながら夏の低山は暑さと虫の対策がとても気になる。
暑さは普段のトレーニングとあとは耐えるしかないが、梅雨明け一週間は慎重に行動することがポイントと思う。
飲料水は重くて負担も増えるので、余分に持つより普段から少ない量を、回数多く飲む工夫も大事かなと思う。
虫刺されはとにかく帰宅してから長く悩むことになるので万全の対策を。
虫よけスプレーは基本だが、他にはシール型虫よけや蚊取り線香持参など。あと大事なのが昼食時に腰を下ろす場所をよく吟味する。ダニなどの少ない場所を見つける。(窪地の落葉の上が最も危険!岩の上が比較的良いようだ、シートは必須。)
最近発見したのが、筋肉痛に使うサロメチールの匂いに虫の忌避効果があるようです。私も夏の目まといが大の苦手ですが、先日来試してみて良さそうです。継続して試してみようと思っています。
皆さんも効果のある虫よけ対策をご存じでしたらupしてみてください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:645人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する