ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3340420
全員に公開
ハイキング
東北

大山神社〜皮投岳(甘蕗ルート断念)

2021年07月14日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.0km
登り
359m
下り
355m

コースタイム

05:45大館市街地出発
05:57山王台で国道103号線に上がり東へ
06:55錦木橋手前で右折〜十字路左折〜橋
06:59信号Y字路右折
07:08十字路右折し国道282号線南下
07:42行き過ぎて引き返す
07:57六日町で右折〜郵便局で右折し花輪高校方面へ上る
08:22十字路直進
08:32左分岐路と東家有
08:39甘蕗林道(未舗装)
09:04大山神社で小休止
09:11再出発
09:20工事中
09:25崩落箇所の先は藪〜自転車は置いて進む
09:33完全に薮化し引き返す
09:41自転車回収
09:49大山神社
10:01甘蕗林道を抜け舗装路へ
10:03十字路直進
10:13 T字路左折〜右折し市街地を北上
10:23国道282号線に合流し北上
10:49十字路左折し国道103号線西進
11:54山王台で市道へ下りる〜帰路
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
 晴れ。今回の目標は皮投岳。花輪越ルートで登った時( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3259838.html )に途中から合流する道がまだ生きていることを確認しているので、今回はそちらを試してみる。
 先ずは大館中心市街地より東へ向かって山王台で国道103号線に上って東へ。鹿角市に入り錦木橋の電光掲示板手前で右折し、田んぼを抜けて高架下を潜って墓地の先の十字路で左折して橋を渡り、信号交差点で右折。十字路で右折して国道282号線を南下。さてここで六日町と云う所から左折して花輪高校方面へ行く筈だったのだが、目立つ目印が無い所為かどうも行き過ぎてしまったらしく、五ノ宮嶽を通り過ぎてしまった為(新八幡平橋まで来てしまった)、引き返す。
 改めてNTTの電波塔のひとつ手前の信号交差点で東に折れ、商店街を抜けて郵便局の建っている所で花輪高校方面に右折。
コース状況/
危険箇所等
 ここから先は上り坂なので途中から自転車は押して行く(こちとらどうせひ弱なインドア派だ)のだが、歩き始めた途端にどっと暑さが押し寄せて来る。自転車を漕いでいる時には風が熱を持って行ってくれるが、速度を落とせば当然熱が籠る。家を出てからまだ2時間強なのに、足取りが重い重い。
 高校を過ぎると森の中の細い道に入る。黙々と歩いて、東屋の建っている変則的な十字路は直進。工事中の看板が立っているが立入禁止にはなっていない。その先にも東屋が有り、左に分岐路有り。何かのコースの距離を示した看板が立っている。その少し先の右分岐路が延びている箇所から先は未舗装路。「甘蕗林道」と云うらしい。状態は良いので自転車はその儘押して行く。
 暑さにげんなりしているとショベルカーと神社が見えて来る。「大山神社」と云うらしいのだが、中に入ってみて驚いた。幾つもの男根像(+木の股もひとつ)が所狭しと祭壇に祀られているのだ。この辺で男根像がここまで沢山祀られている所は、私はまだ他に見たことが無い(後で調べてみたが詳しい情報は見当たらなかった)。水場が有るので大喜び。隣に巨大な男根像が屹立しているのは気になるが、水は冷たくとても美味しい。正に玉露。救いの水だ。
 少し調子に乗って何杯も飲んで水っ腹になったところで再出発。ところが10分も経たない内に、前方が何台もの軽トラックやら工事車輛やら塞がれているのに出くわす。まぁこちとら自転車なので脇を抜けて作業員の方に確認してみると、この先通れはするが自転車では無理だとのこと。と云っても道が狭くてその辺に置いて行ったら工事関係者の邪魔になるかも知れないので、取り敢えず押して行く。その先の路面はキャタピラで抉られており、それが終わると路面崩落箇所。「路肩」崩落どころではなく、狭い道そのものがごっそり1m半ばかりも崩れ落ちていて、崖で何人かが作業をしている。
 よっこいしょと自転車を担ぎ上げて何とか崩落箇所の上に上げてみると、その先は一面雑草だらけ。成程、崩落したのは昨日今日ではなく、それなりに時間が経っているものらしい。自転車をそれ以上押して行くのは無理なので置いて行く。後は薮漕ぎ。轍が辛うじて判別出来るし、薮の薄い箇所も結構有るので、そこそこ行けるかな?とも思ったのだが、数分もしない内にこちらの背丈を超す雑草に行く手を阻まれ、視界も塞がれ轍も確認出来ず、諦めて引き返す。標高は500m弱。皮投岳甘蕗ルート、敢え無く断念。皮投岳には花輪越から行くか五ノ宮嶽から縦走するしか無いらしい。
 引き返して自転車を回収し、そろそろと自転車で下りる。神社で休憩を、とも思ったが、時間が早いので省略。第2候補も特に用意していなかったので、少し早いかなとも思ったがとにかく暑いので、この日はこれにて終了することにする。舗装路に出て十字路を直進し、花輪高校の先で適当に市街地を北上し、国道282号線と合流。その儘十和田方面まで北上して、十字路で左折して国道103号線で大館へ。山王台で市道に下りて帰路。
晴れ。今回の目標は皮投岳。花輪越ルートで登った時に途中から合流する道がまだ生きていることを確認しているので、今回はそちらを試してみる。先ずは大館中心市街地より東へ向かって山王台で国道103号線に上って東へ。
2021年07月14日 05:57撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 5:57
晴れ。今回の目標は皮投岳。花輪越ルートで登った時に途中から合流する道がまだ生きていることを確認しているので、今回はそちらを試してみる。先ずは大館中心市街地より東へ向かって山王台で国道103号線に上って東へ。
三哲山。
2021年07月14日 06:25撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 6:25
三哲山。
路傍の死。アカゲラか。
2021年07月14日 06:37撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 6:37
路傍の死。アカゲラか。
鹿角市に入る。
2021年07月14日 06:39撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 6:39
鹿角市に入る。
錦木橋の電光掲示板手前で右折。
2021年07月14日 06:55撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 6:55
錦木橋の電光掲示板手前で右折。
田んぼを抜けて高架下を潜って墓地の先の十字路で左折。
2021年07月14日 06:58撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 6:58
田んぼを抜けて高架下を潜って墓地の先の十字路で左折。
橋を渡る。目指す皮投岳は雲の中。
2021年07月14日 06:59撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 6:59
橋を渡る。目指す皮投岳は雲の中。
信号交差点で右折。
2021年07月14日 07:00撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 7:00
信号交差点で右折。
十字路で右折して国道282号線を南下。
2021年07月14日 07:08撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 7:08
十字路で右折して国道282号線を南下。
何度も来ている県道195号線分岐通過。
2021年07月14日 07:19撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 7:19
何度も来ている県道195号線分岐通過。
前方には八森。
2021年07月14日 07:29撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 7:29
前方には八森。
北林(左)と五ノ宮嶽(右)。
2021年07月14日 07:32撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 7:32
北林(左)と五ノ宮嶽(右)。
さてここで六日町と云う所から左折して花輪高校方面へ行く筈だったのだが、目立つ目印が無い所為かどうも行き過ぎてしまったらしく、五ノ宮嶽を通り過ぎてしまった為(新八幡平橋まで来てしまった)、引き返す。
2021年07月14日 07:40撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 7:40
さてここで六日町と云う所から左折して花輪高校方面へ行く筈だったのだが、目立つ目印が無い所為かどうも行き過ぎてしまったらしく、五ノ宮嶽を通り過ぎてしまった為(新八幡平橋まで来てしまった)、引き返す。
こちらは田代スキー場方面へ通じている谷間。
2021年07月14日 07:41撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 7:41
こちらは田代スキー場方面へ通じている谷間。
八森。
2021年07月14日 07:42撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 7:42
八森。
改めてNTTの電波塔のひとつ手前の信号交差点で東に折れる。
2021年07月14日 07:57撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 7:57
改めてNTTの電波塔のひとつ手前の信号交差点で東に折れる。
商店街を抜けて郵便局の建っている所で花輪高校方面に右折。
2021年07月14日 07:58撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 7:58
商店街を抜けて郵便局の建っている所で花輪高校方面に右折。
水晶山スキー場アップ。
2021年07月14日 07:58撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 7:58
水晶山スキー場アップ。
ここから先は上り坂なので途中から自転車は押して行く(こちとらどうせひ弱なインドア派だ)のだが、歩き始めた途端にどっと暑さが押し寄せて来る。自転車を漕いでいる時には風が熱を持って行ってくれるが、速度を落とせば当然熱が籠る。家を出てからまだ2時間強なのに、足取りが重い重い。
2021年07月14日 08:02撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 8:02
ここから先は上り坂なので途中から自転車は押して行く(こちとらどうせひ弱なインドア派だ)のだが、歩き始めた途端にどっと暑さが押し寄せて来る。自転車を漕いでいる時には風が熱を持って行ってくれるが、速度を落とせば当然熱が籠る。家を出てからまだ2時間強なのに、足取りが重い重い。
高校を過ぎる。
2021年07月14日 08:03撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 8:03
高校を過ぎる。
森の中の細い道に入る。
2021年07月14日 08:07撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 8:07
森の中の細い道に入る。
振り返り。
2021年07月14日 08:07撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 8:07
振り返り。
東北自動車道の上を渡る。
2021年07月14日 08:09撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 8:09
東北自動車道の上を渡る。
北側。
2021年07月14日 08:09撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 8:09
北側。
南側。
2021年07月14日 08:10撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 8:10
南側。
ひび割れた舗装路を黙々と歩く。
2021年07月14日 08:13撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 8:13
ひび割れた舗装路を黙々と歩く。
右分岐路。
2021年07月14日 08:17撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 8:17
右分岐路。
東屋の建っている変則的な十字路は直進。
2021年07月14日 08:21撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 8:21
東屋の建っている変則的な十字路は直進。
何のかは知らないけれども記念碑。
2021年07月14日 08:22撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 8:22
何のかは知らないけれども記念碑。
分岐点から右の道。
2021年07月14日 08:22撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 8:22
分岐点から右の道。
分岐点から左の道。
2021年07月14日 08:22撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 8:22
分岐点から左の道。
工事中の看板が立っているが立入禁止にはなっていない。
2021年07月14日 08:22撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 8:22
工事中の看板が立っているが立入禁止にはなっていない。
左分岐路。
2021年07月14日 08:26撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 8:26
左分岐路。
送電線。
2021年07月14日 08:26撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 8:26
送電線。
ここのは「澄川線」と云うらしい。
2021年07月14日 08:26撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 8:26
ここのは「澄川線」と云うらしい。
何かの小屋。
2021年07月14日 08:27撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 8:27
何かの小屋。
その先にも東屋が有る。
2021年07月14日 08:32撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 8:32
その先にも東屋が有る。
左に分岐路有り。
2021年07月14日 08:32撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 8:32
左に分岐路有り。
何かのコースの距離を示した看板が立っている。
2021年07月14日 08:32撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 8:32
何かのコースの距離を示した看板が立っている。
2021年07月14日 08:34撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 8:34
左分岐路。
2021年07月14日 08:37撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 8:37
左分岐路。
何かの記念碑。
2021年07月14日 08:37撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 8:37
何かの記念碑。
その少し先の右分岐路が延びている箇所から先は未舗装路。
2021年07月14日 08:38撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 8:38
その少し先の右分岐路が延びている箇所から先は未舗装路。
「甘蕗林道」と云うらしい。状態は良いので自転車はその儘押して行く。
2021年07月14日 08:39撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 8:39
「甘蕗林道」と云うらしい。状態は良いので自転車はその儘押して行く。
左分岐路(多分送電線鉄塔に通じている?)。
2021年07月14日 08:41撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 8:41
左分岐路(多分送電線鉄塔に通じている?)。
少しだけ開けた箇所に出る。
2021年07月14日 08:42撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 8:42
少しだけ開けた箇所に出る。
2021年07月14日 08:48撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 8:48
工事中。
2021年07月14日 08:51撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 8:51
工事中。
鉄板が敷いてある。
2021年07月14日 08:53撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 8:53
鉄板が敷いてある。
砂防ダム。
2021年07月14日 08:54撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 8:54
砂防ダム。
2021年07月14日 08:58撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 8:58
暑さにげんなりしているとショベルカーと神社が見えて来る。
2021年07月14日 09:02撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 9:02
暑さにげんなりしているとショベルカーと神社が見えて来る。
復旧工事中らしい。
2021年07月14日 09:03撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 9:03
復旧工事中らしい。
領徳碑。
2021年07月14日 09:03撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 9:03
領徳碑。
「大山神社」と云うらしい。
2021年07月14日 09:04撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 9:04
「大山神社」と云うらしい。
だが、中に入ってみて驚いた。幾つもの男根像(+木の股もひとつ)が所狭しと祭壇に祀られているのだ。
2021年07月14日 09:04撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 9:04
だが、中に入ってみて驚いた。幾つもの男根像(+木の股もひとつ)が所狭しと祭壇に祀られているのだ。
「金勢さん」と云うらしい。
2021年07月14日 09:04撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 9:04
「金勢さん」と云うらしい。
この辺で男根像がここまで沢山祀られている所は、私はまだ他に見たことが無い(後で調べてみたが詳しい情報は見当たらなかった)。
2021年07月14日 09:04撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 9:04
この辺で男根像がここまで沢山祀られている所は、私はまだ他に見たことが無い(後で調べてみたが詳しい情報は見当たらなかった)。
2021年07月14日 09:05撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 9:05
2021年07月14日 09:05撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 9:05
2021年07月14日 09:05撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 9:05
木の又は女陰を表しているのだろう。
2021年07月14日 09:05撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 9:05
木の又は女陰を表しているのだろう。
2021年07月14日 09:05撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 9:05
水場が有るので大喜び。隣に巨大な男根像が屹立しているのは気になるが、水は冷たくとても美味しい。正に玉露。救いの水だ。
2021年07月14日 09:05撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 9:05
水場が有るので大喜び。隣に巨大な男根像が屹立しているのは気になるが、水は冷たくとても美味しい。正に玉露。救いの水だ。
御丁寧に先っぽに穴まで空いているが、別にここから水が飛び出す仕組みになっている訳ではない様だ。
2021年07月14日 09:07撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 9:07
御丁寧に先っぽに穴まで空いているが、別にここから水が飛び出す仕組みになっている訳ではない様だ。
2021年07月14日 09:09撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 9:09
少し調子に乗って何杯も飲んで水っ腹になったところで再出発。
2021年07月14日 09:11撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 9:11
少し調子に乗って何杯も飲んで水っ腹になったところで再出発。
南側の、700m以上有るピーク。
2021年07月14日 09:16撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 9:16
南側の、700m以上有るピーク。
ところが10分も経たない内に、前方が何台もの軽トラックやら工事車輛やら塞がれているのに出くわす。まぁこちとら自転車なので脇を抜けて作業員の方に確認してみると、この先通れはするが自転車では無理だとのこと。と云っても道が狭くてその辺に置いて行ったら工事関係者の邪魔になるかも知れないので、取り敢えず押して行く。
2021年07月14日 09:19撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 9:19
ところが10分も経たない内に、前方が何台もの軽トラックやら工事車輛やら塞がれているのに出くわす。まぁこちとら自転車なので脇を抜けて作業員の方に確認してみると、この先通れはするが自転車では無理だとのこと。と云っても道が狭くてその辺に置いて行ったら工事関係者の邪魔になるかも知れないので、取り敢えず押して行く。
その先の路面はキャタピラで抉られている。
2021年07月14日 09:22撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 9:22
その先の路面はキャタピラで抉られている。
それが終わると路面崩落箇所。「路肩」崩落どころではなく、狭い道そのものがごっそり1m半ばかりも崩れ落ちていて、崖で何人かが作業をしている。
2021年07月14日 09:23撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 9:23
それが終わると路面崩落箇所。「路肩」崩落どころではなく、狭い道そのものがごっそり1m半ばかりも崩れ落ちていて、崖で何人かが作業をしている。
よっこいしょと自転車を担ぎ上げて何とか崩落箇所の上に上げてみると、その先は一面雑草だらけ。成程、崩落したのは昨日今日ではなく、それなりに時間が経っているものらしい。自転車をそれ以上押して行くのは無理なので置いて行く。
2021年07月14日 09:25撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 9:25
よっこいしょと自転車を担ぎ上げて何とか崩落箇所の上に上げてみると、その先は一面雑草だらけ。成程、崩落したのは昨日今日ではなく、それなりに時間が経っているものらしい。自転車をそれ以上押して行くのは無理なので置いて行く。
後は薮漕ぎ。
2021年07月14日 09:26撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 9:26
後は薮漕ぎ。
轍が辛うじて判別出来るし、薮の薄い箇所も結構有るので、そこそこ行けるかな?とも思ったのだが………。
2021年07月14日 09:28撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 9:28
轍が辛うじて判別出来るし、薮の薄い箇所も結構有るので、そこそこ行けるかな?とも思ったのだが………。
数分もしない内にこちらの背丈を超す雑草に行く手を阻まれ、視界も塞がれ轍も確認出来ない。
2021年07月14日 09:30撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 9:30
数分もしない内にこちらの背丈を超す雑草に行く手を阻まれ、視界も塞がれ轍も確認出来ない。
駄目だこりゃ。諦めて引き返す。標高は500m弱。皮投岳甘蕗ルート、敢え無く断念。皮投岳には花輪越から行くか五ノ宮嶽から縦走するしか無いらしい。
2021年07月14日 09:32撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 9:32
駄目だこりゃ。諦めて引き返す。標高は500m弱。皮投岳甘蕗ルート、敢え無く断念。皮投岳には花輪越から行くか五ノ宮嶽から縦走するしか無いらしい。
自転車を回収し、そろそろと自転車で下りる。
2021年07月14日 09:36撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 9:36
自転車を回収し、そろそろと自転車で下りる。
2021年07月14日 09:40撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 9:40
2021年07月14日 09:43撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 9:43
神社で休憩を、とも思ったが、時間が早いので省略。第2候補も特に用意していなかったので、少し早いかなとも思ったがとにかく暑いので、この日はこれにて終了することにする。
2021年07月14日 09:49撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 9:49
神社で休憩を、とも思ったが、時間が早いので省略。第2候補も特に用意していなかったので、少し早いかなとも思ったがとにかく暑いので、この日はこれにて終了することにする。
2021年07月14日 09:57撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 9:57
甘蕗林道分岐点。
2021年07月14日 10:01撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 10:01
甘蕗林道分岐点。
2021年07月14日 10:01撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 10:01
舗装路に出て十字路を直進。
2021年07月14日 10:03撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 10:03
舗装路に出て十字路を直進。
2021年07月14日 10:05撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 10:05
自動車道の上を通過。
2021年07月14日 10:07撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 10:07
自動車道の上を通過。
花輪高校通過。
2021年07月14日 10:08撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 10:08
花輪高校通過。
2021年07月14日 10:12撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 10:12
一応商店街になっている所を通ってみる。
2021年07月14日 10:13撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 10:13
一応商店街になっている所を通ってみる。
「御伊勢堂」なる水場が設けられている。
2021年07月14日 10:14撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 10:14
「御伊勢堂」なる水場が設けられている。
2021年07月14日 10:14撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 10:14
古い建物が保存されているらしい。
2021年07月14日 10:15撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 10:15
古い建物が保存されているらしい。
2021年07月14日 10:15撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 10:15
中心シャッター街通り。大館の大町辺りと大差無い。経済的に大手に食い荒らされた残骸。
2021年07月14日 10:17撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 10:17
中心シャッター街通り。大館の大町辺りと大差無い。経済的に大手に食い荒らされた残骸。
シャッター街終了。
2021年07月14日 10:19撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 10:19
シャッター街終了。
福土川支流に沿って走る。
2021年07月14日 10:21撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 10:21
福土川支流に沿って走る。
ここも何かの記念碑。
2021年07月14日 10:22撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 10:22
ここも何かの記念碑。
国道282号線と合流。
2021年07月14日 10:23撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 10:23
国道282号線と合流。
何時もはここで左折するのだが今回はスルー。その儘十和田方面まで北上。
2021年07月14日 10:33撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 10:33
何時もはここで左折するのだが今回はスルー。その儘十和田方面まで北上。
2021年07月14日 10:34撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 10:34
2021年07月14日 10:43撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 10:43
2021年07月14日 10:44撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 10:44
2021年07月14日 10:47撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 10:47
大湯川の水門。
2021年07月14日 10:47撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 10:47
大湯川の水門。
十字路で左折して国道103号線で大館へ。
2021年07月14日 10:49撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 10:49
十字路で左折して国道103号線で大館へ。
皮投岳方面。
2021年07月14日 10:52撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 10:52
皮投岳方面。
石野の238mピーク。
2021年07月14日 10:57撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 10:57
石野の238mピーク。
米代川には釣り人がいっぱい。
2021年07月14日 10:57撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 10:57
米代川には釣り人がいっぱい。
2021年07月14日 11:08撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 11:08
山王台で市道に下りて帰路。
2021年07月14日 11:54撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/14 11:54
山王台で市道に下りて帰路。
撮影機器:

感想

 前回登った時に下まで続いている道だと思い込んだ道は、後で調べてみると、どうも地図には記載されていない「三倉山」と云うピークに通じる道だったらしい。騙された。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら