南平山(栃木百名山:開放感にひたる樹林帯、爽やかな風と戯れた!)


- GPS
- 02:50
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 560m
- 下り
- 566m
コースタイム
12:15 南平山登山口
12:30 鞍部(鉄塔)
13:00 東屋
13:15 南平山山頂着
(休憩)
13:50 南平山山頂発
14:20 鞍部(鉄塔)
14:35 南平山登山口
14:50 薬師の湯
天候 | 晴れのち曇り!(遠雷迫る) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありません。 整備された登山道ですが、小砂利混じりなのでやや滑りやすいです。グリップ力の弱い靴では下りは要注意ですね! |
写真
感想
○ 今日も小さな山旅に心を弾ませました。
○ 川治温泉薬師の湯、黄金橋から南平山山頂を歩んだ!
この時期、この山にしてなにも無いことは重々承知だった。
でも初めての山である、何かを期待しないのは、おかしい!
なにか小さな出逢いがあると信じてのぼりました。
○ 川治温泉薬師の湯から黄金橋を渡り、あじさい公園を経て登山口へ!
あじさい公園から、鬼怒川はダムの貯水によりダム湖を形成していた。
そのダム湖の上を、巨大な建造物、岩鉄道の高架橋が通じていた。
その姿を見て、「なんて人間は凄い物を作るのだろう」と感じた。
しかし逆になんでこんなのもを作ってしまうのだろうとも感じた。
もったいない。必要があるのだろうかとも思ってしまう。
○ 登山口から、沢沿いにいきなりの急登となる。
つづら折りに登山道は整備されていた。
小砂利混じりの山の斜面、こんな森には良いキノコが出るのだが?
○ 急登を登り切り鞍部に出る。鞍部の右下に道路が見えた。
お盆休みの最中、観光地の道路は車がひっきりなしに通行していた。
オートバイのエンジン音も山にこだましていた。(ちょっぴり心が萎える(-_-;))
○ でも、この鞍部から頂上までの樹林帯は素晴らしかった。
広々とした空間に、遠くまで見渡せる樹林帯!緑に覆われているが開放感が十分にあった。
何度もこの近くを通って山を眺めていたが、森の中がこんなに綺麗な場所だとは知らなかった。
やっぱり、歩いてみないとわかりませんね。
何度でも歩いてみたいと思いました。
それに、この猛暑だというのに、ここの森を吹き抜けていた風は気持ちかった。風薫る山でした。
おっしましい。じゃん(*^_^*)
あっ、言い忘れました。山頂は見晴らしがありませ〜んよ。
樹林帯を楽しみたい方には良い場所ですね。
この時期はただそれだけの山でした(^_-)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する