記録ID: 3343601
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
奥白根山、男体山 テント泊
2021年07月16日(金) 〜
2021年07月17日(土)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:48
- 距離
- 29.2km
- 登り
- 2,497m
- 下り
- 2,702m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 7:01
距離 11.0km
登り 1,400m
下り 1,398m
2日目
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 7:37
距離 18.2km
登り 1,097m
下り 1,316m
14:10
ゴール地点
天候 | 1日目晴れ時々曇 2日目晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り、舟の駅中禅寺湖から東武日光 東武鉄道フリーパス利用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1日目の奥白根は1700mから2100m位までがれ場と大きな段差でかなりきつめ。 前白根から奥白根は毛虫ロードが辛い。 2日目の湯元温泉から志津避難小屋手前までアスファルト道を二時間半、気の遠くなる歩行。 志津避難小屋からはぬかるみ多く鬱蒼とした道を歩く。これまた、きつい登山道。 男体山山頂から二荒山神社中宮祠への下山道も膝に来る。 |
その他周辺情報 | 船の駅中禅寺バス停前の日光山水で日帰り温泉利用。800円。 熱めの温泉でお湯が良さそう。 |
写真
感想
一ヶ月半ぶりの山歩き。
梅雨明けを狙って、奥白根、男体山をテント泊で行ってきました。
テントは湯元温泉バス停から程なく戻った湯元温泉ビジターセンターで受付。ここでテント設営し、まずは奥白根を目指しました。
暫くぶりの山歩きなのか、中々きつい登山道でした。
しかし、こんな疲れを吹っ飛ばしてくれる景色!
天気にも恵まれて、来て良かった〜。
なんとかテント場に戻ってきたものの、明日は観光と風呂入って帰宅しようかななんて考えて眠りにつきました。
目覚めると足の疲労もさほど辛くない。
ここまできて、男体山に行かぬのは勿体ない。
意を決して男体山を目指すことに。
湯元温泉から男体山の登山道までは二時間半もアスファルトを歩きました。
これも、嫌になるのですが流石に引き返すと言う選択肢は有りません。
男体山の山道もぬかるみ多く鬱蒼とした寂しげです。
段々と足も疲れて来ましたが迂回路も無いのでひたすら我慢。
頂上は多くの登山者でした。天気も最高!
また来たいけど、もう少しテント張れるところあると良いんだけど。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1857人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する