☆唐松岳☆1ヶ月ぶりの今日は絶景!


- GPS
- 08:50
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,981m
- 下り
- 1,942m
コースタイム
11時 唐松山頂小屋着 、山頂往復
11時40分ごろ小屋前戻り
12時過ぎ下山開始
15時ロープウェイで下山
天候 | 午前中 山の上は晴れ、下界は見えず 午後 山がガスりはじめ、下界はよく見えました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新宿23時発の毎日アルペン号。 今回は3台出ていた模様。 談合坂、諏訪、扇沢で休憩ありました。 八方バス停には5時10分くらいに到着。 ロープウェイは6時半前からスタートしてました。 【帰り】 16時10分八方発新宿行き高速バス。 この便は2台出るらしい。 17時は予約でいっぱいでした。 お盆の渋滞でなかなかバスが進みません(´Д` ) |
コース状況/ 危険箇所等 |
沢山の人が歩く八方池までの道は石がツルツル。 晴れていても滑るのでお子さん、不慣れな方はお気をつけてください。 道はよく踏まれていて、ペンキで誘導もあるので問題なし。ザレた箇所は多い。 以前は山頂手前で2回木の橋を渡った気がしましたが、今日は片方石が積んであり、普通の道になっていた…ような… |
写真
感想
はじめ夜行バスと電車を乗り継ぎ、蓮華温泉から白馬大池を経由して、栂池を検討していました。が、スタートが遅くなるのが勿体無いと思い、再度アクセス最高の唐松岳へ。
バスが駐車場に着くと白馬の稜線が見え、素晴らしい一日の予感。
ロープウェイの時間まで準備しながら待ちます。
定刻より少し早く運転開始。結構な人数並びましたが、さほど待たずに乗れました。
リフトから既に五竜に白馬にとドカンと見えてきます。
リフトを降りると既に沢山の人が歩いているのが見えます。
みんな楽しそう!
お盆のためか団体さんがおらずあっと言う間に八方池。
上から写真を取り、そのまま登山ルートへ入ります。
樹林帯に入ると少しひんやり。
扇雪渓でしばし休憩し、更に上を目指します。が。実はこの時腰に痛みがぴきんと走り、嫌な予感…夜行バスの中でうまい姿勢が見つからなかったのが原因か?更に貧血が追い打ちをかけ、ピンチ。あと20分くらいで小屋だったので、二手に別れ休み休み歩くことに。しばし休憩すると回復し無事小屋まで到着しました。
体力温存のため、山頂はパスして小屋前でのんびり。
景色をみながらぼーっと至福の時間。
前回のメンバーもまた今日連れて来たかったなあ…
とのんびりぼんやりしていると腰も貧血もすっかり回復。
山頂から戻ったメンバーと軽くお昼を食べ、12時過ぎに下山開始。
下から湧き上がる雲で、どんどん白馬がガスって行きます。
丸山ではすっかり白馬は雲の中。
14時過ぎにリフトに乗り、ソフトクリームを食し15時過ぎに下山。
急いで温泉に入り、16時10分発の新宿行き高速バスに乗りました。
今回も白馬飯店に寄れず悔いが残りますがまた来なきゃと思いを残し、
帰宅となりました。
前回はずぶ濡れでしたが、今回は午前中のドピーカンを満喫。
同行メンバーのエンジョイ具合も嬉しかったです。
何度も来ている唐松岳ですが、やっぱりいい山でした。
下山中、たくさんのお子さん連れにお会いしました。
みんなほんとに頑張ってました!
家族の素敵な思い出になりますように。
【反省点】
バスで上手く寝られず、体調が万全でありませんでした。
次回も夜行バスなので、クッション等用意をして対策したいと思います。
持ち物にガスが2個あったのですが、ひとつがバーナーが壊れていることが昼食時に発覚。
準備段階で道具の動作チェックは必要でした。
朝、バス停からロープウェイ駅までの道でいつの間にか4箇所何かに刺されて出血してました(´Д` ) 今日チクチクと痛痒く、やはりポイズンリムーバーは必要かも?
【良かった点】
新しい靴とインソールが大変快適!スーパーフィート、高かったけど疲れが違います。
行動食を絞りましたが、だいたいの消費ラインが確定したので今後の目安にできそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する