ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3346285
全員に公開
ハイキング
甲信越

浅草岳→鬼が面山周回〜ヒメさまにギリギリ出会えた(゜▽゜*)♪〜

2021年07月17日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 新潟県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:17
距離
13.0km
登り
1,657m
下り
1,335m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:48
休憩
1:13
合計
8:01
距離 13.0km 登り 1,672m 下り 1,345m
4:41
4:46
30
5:16
32
5:48
0
5:48
5:49
64
6:53
56
7:49
7:50
10
8:00
8:53
8
9:01
9:05
29
9:34
26
10:00
10:01
23
10:24
10:29
26
10:55
10:56
52
11:48
11:49
16
12:05
12:06
1
12:07
ゴール地点
天候 梅雨も明けてどピーカン!!
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※エリアは甲信越にしましたが、道中、ほとんどは福島県ですm(_ _;)m

只見沢登山口駐車場(きれいなトイレ完備♪)に駐車
コース状況/
危険箇所等
野趣あふれるいい感じな道♪
その他周辺情報 下山後は入広瀬の寿和温泉へ!
露天風呂600円、館内風呂700円で、迷わず露天風呂を選択♪
前日のうちに、六十里登山口駐車場にチャリをデポし、
2021年07月16日 22:10撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
7/16 22:10
前日のうちに、六十里登山口駐車場にチャリをデポし、
只見沢駐車場でいつものひとり宴会[]~( ̄▽ ̄)~*
2021年07月16日 22:46撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
7/16 22:46
只見沢駐車場でいつものひとり宴会[]~( ̄▽ ̄)~*
目覚めもスッキリ、さぁスタート!!
暑くならないうちに高度を稼ぎます
2021年07月17日 04:06撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
7/17 4:06
目覚めもスッキリ、さぁスタート!!
暑くならないうちに高度を稼ぎます
渡渉箇所には単管組の橋
…グラグラでドキドキ
2021年07月17日 04:27撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
7/17 4:27
渡渉箇所には単管組の橋
…グラグラでドキドキ
東から朝日が差す(o゜v゜)ノ
今日も良い天気♪
2021年07月17日 05:06撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
7/17 5:06
東から朝日が差す(o゜v゜)ノ
今日も良い天気♪
振り返れば幻想的な田子倉湖
2021年07月17日 05:14撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
7/17 5:14
振り返れば幻想的な田子倉湖
鬼ヶ面眺めに到着!目指す浅草岳と、
2021年07月17日 05:47撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
7/17 5:47
鬼ヶ面眺めに到着!目指す浅草岳と、
貉沢カッチ方面、
2021年07月17日 05:48撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
7/17 5:48
貉沢カッチ方面、
更に鬼が面山!日が当たり青空が映える♪
2021年07月17日 05:48撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
7/17 5:48
更に鬼が面山!日が当たり青空が映える♪
奥会津は雲海の中
(∪.∪ )...zzz
2021年07月17日 06:10撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
7/17 6:10
奥会津は雲海の中
(∪.∪ )...zzz
だいぶ高度を上げ、燧ケ岳も顔を出す
2021年07月17日 06:15撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
7/17 6:15
だいぶ高度を上げ、燧ケ岳も顔を出す
道中、崩れもあり、
2021年07月17日 06:17撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
2
7/17 6:17
道中、崩れもあり、
岩場もあり、
だがステップはしっかり
2021年07月17日 06:32撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
2
7/17 6:32
岩場もあり、
だがステップはしっかり
鬼が面を見下ろし、奥には毛猛山、荒沢くん、うさぴょんと魚沼三山、その向こうはうっすら苗場山かな!
鬼が面の山腹、なぜかブッチャーを思い出すo(* ̄▽ ̄*)ブ
2021年07月17日 06:47撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
7/17 6:47
鬼が面を見下ろし、奥には毛猛山、荒沢くん、うさぴょんと魚沼三山、その向こうはうっすら苗場山かな!
鬼が面の山腹、なぜかブッチャーを思い出すo(* ̄▽ ̄*)ブ
入叶津コースと合流したらすぐ上に・・・
2021年07月17日 06:55撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
2
7/17 6:55
入叶津コースと合流したらすぐ上に・・・
山頂に到着っ!!
2021年07月17日 07:00撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
10
7/17 7:00
山頂に到着っ!!
祠と山頂標識、ゴロゴロ岩だがちょっとしたスペース
2021年07月17日 07:02撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
7/17 7:02
祠と山頂標識、ゴロゴロ岩だがちょっとしたスペース
西には守門岳!
美しいO(∩_∩)O
2021年07月17日 07:03撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
6
7/17 7:03
西には守門岳!
美しいO(∩_∩)O
雲海の国境方面、右奥には御神楽岳
2021年07月17日 07:03撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
7/17 7:03
雲海の国境方面、右奥には御神楽岳
右奥の荒沢岳の下、残雪を湛える未丈ヶ岳と左に奥只見丸山スキー場(^^♪
2021年07月17日 07:05撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
6
7/17 7:05
右奥の荒沢岳の下、残雪を湛える未丈ヶ岳と左に奥只見丸山スキー場(^^♪
山頂でお会いした方から、天狗の庭にヒメさまが居られるとの情報!
早速謁見に!!
2021年07月17日 07:16撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
7/17 7:16
山頂でお会いした方から、天狗の庭にヒメさまが居られるとの情報!
早速謁見に!!
おぉっ!ヒメさま居られました!!
時期は終盤ながら、健気に咲いている(゜▽゜*)♪
2021年07月17日 07:18撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
7/17 7:18
おぉっ!ヒメさま居られました!!
時期は終盤ながら、健気に咲いている(゜▽゜*)♪
今年のヒメ初めデス!
間に合ってよかったぁ〜♪
12
今年のヒメ初めデス!
間に合ってよかったぁ〜♪
どこまでも続く大草原の中、
2021年07月17日 07:24撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
7/17 7:24
どこまでも続く大草原の中、
朝日に向かうヒメさまと、
2021年07月17日 07:25撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
2
7/17 7:25
朝日に向かうヒメさまと、
青い空♪
2021年07月17日 07:31撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
6
7/17 7:31
青い空♪
浅草岳と残雪とヒメさま♪
2021年07月17日 07:33撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
2
7/17 7:33
浅草岳と残雪とヒメさま♪
まさに至福の時!
5
まさに至福の時!
風になびく大草原・・・
2021年07月17日 07:36撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
7/17 7:36
風になびく大草原・・・
いつまでもここにいたいけど。。。
そろそろ山頂に戻ります
2021年07月17日 07:45撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
7/17 7:45
いつまでもここにいたいけど。。。
そろそろ山頂に戻ります
今日は今年のヒメ初めとヒメ納め…
ありがとう、また来年♪
2021年07月17日 07:56撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
2
7/17 7:56
今日は今年のヒメ初めとヒメ納め…
ありがとう、また来年♪
田子倉湖の入り江には駐車場が見える
あそこから来たんだぁ・・・
2021年07月17日 07:59撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
2
7/17 7:59
田子倉湖の入り江には駐車場が見える
あそこから来たんだぁ・・・
山頂に戻り、今日は簡単にシチュードリアとベーコン炒め!
どちらもチーズ増し増し(??? )
今日は車なのでノンアルで♪
2021年07月17日 08:16撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
7/17 8:16
山頂に戻り、今日は簡単にシチュードリアとベーコン炒め!
どちらもチーズ増し増し(??? )
今日は車なのでノンアルで♪
日も上がり、景色も鮮明に♪
苗場山もはっきり見えてきて、
2021年07月17日 08:50撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
7/17 8:50
日も上がり、景色も鮮明に♪
苗場山もはっきり見えてきて、
西には頚城三山が顔を出し、肉眼では北アも見える
(((o(*゜▽゜*)o)))
2021年07月17日 08:50撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
7/17 8:50
西には頚城三山が顔を出し、肉眼では北アも見える
(((o(*゜▽゜*)o)))
他のハイカーさんの声にふと祠の下を見ると、マ、マ、マムシ...
2021年07月17日 08:52撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
7/17 8:52
他のハイカーさんの声にふと祠の下を見ると、マ、マ、マムシ...
さて歩を進め、残雪の上で寛ぐグループ♪
あっ、同じ協会の方でした...ども!
2021年07月17日 09:01撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
7/17 9:01
さて歩を進め、残雪の上で寛ぐグループ♪
あっ、同じ協会の方でした...ども!
ここからは、ネズモチ平への分岐を左に、
2021年07月17日 09:04撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
7/17 9:04
ここからは、ネズモチ平への分岐を左に、
ここも左折
2021年07月17日 09:05撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
7/17 9:05
ここも左折
結構、野趣あふれる道で
(;′⌒`)
2021年07月17日 09:10撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
2
7/17 9:10
結構、野趣あふれる道で
(;′⌒`)
視界が開けると絶景の連続!
切り立った断崖絶壁の大迫力
2021年07月17日 09:14撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
2
7/17 9:14
視界が開けると絶景の連続!
切り立った断崖絶壁の大迫力
崖の下からは冷たい風が吹き上げて気持ち良い!
2021年07月17日 09:17撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
7/17 9:17
崖の下からは冷たい風が吹き上げて気持ち良い!
すると突然、ニッコウキスゲロードが出現(^^♪
2021年07月17日 09:21撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
7/17 9:21
すると突然、ニッコウキスゲロードが出現(^^♪
浅草岳を背に♪
2021年07月17日 09:21撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
7/17 9:21
浅草岳を背に♪
ヒメさまとのコラボも♪
癒されました(*^-^*)
2021年07月17日 09:23撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
7/17 9:23
ヒメさまとのコラボも♪
癒されました(*^-^*)
切り立った絶壁があちらにも、
2021年07月17日 09:26撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
7/17 9:26
切り立った絶壁があちらにも、
そちらにも、
2021年07月17日 09:29撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
7/17 9:29
そちらにも、
間を覗けば、吸い込まれるような景色に足がすくむ...
2021年07月17日 09:30撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
7/17 9:30
間を覗けば、吸い込まれるような景色に足がすくむ...
貉沢カッチに到着!
2021年07月17日 09:36撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
2
7/17 9:36
貉沢カッチに到着!
さぁ、次はあちらですよ〜!
2021年07月17日 09:36撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
7/17 9:36
さぁ、次はあちらですよ〜!
振り返り、浅草岳
歩いてきた道がよく分かる♪
2021年07月17日 09:37撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
7/17 9:37
振り返り、浅草岳
歩いてきた道がよく分かる♪
切り立った断崖のずっと下、
2021年07月17日 09:41撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
2
7/17 9:41
切り立った断崖のずっと下、
よく見るとクルマユリの群生!!
(カメラの性能上、ズームはここまで...)
2021年07月17日 09:41撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
7/17 9:41
よく見るとクルマユリの群生!!
(カメラの性能上、ズームはここまで...)
さあ上り返して、
2021年07月17日 09:42撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
7/17 9:42
さあ上り返して、
北岳はその先!
2021年07月17日 09:46撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
7/17 9:46
北岳はその先!
大迫力の絶景も目の前にq(≧▽≦q)
2021年07月17日 09:47撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
7/17 9:47
大迫力の絶景も目の前にq(≧▽≦q)
縦走路から分岐して、北岳山頂に到着!
何の標識もないが...
2021年07月17日 10:03撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
2
7/17 10:03
縦走路から分岐して、北岳山頂に到着!
何の標識もないが...
来た道を振り返り、
2021年07月17日 10:03撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
2
7/17 10:03
来た道を振り返り、
視界も良好!!
駒ケ岳と八海山の間、遠くに割引岳かな?
2021年07月17日 10:04撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
7/17 10:04
視界も良好!!
駒ケ岳と八海山の間、遠くに割引岳かな?
さぁ、次はあちら!
鬼が面まであと少し( ?? ω ?? )y
2021年07月17日 10:04撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
2
7/17 10:04
さぁ、次はあちら!
鬼が面まであと少し( ?? ω ?? )y
頚城三山には雲がかかり始め…
手前は、この間歩いた権現堂と猫岩だにゃ〜!
2021年07月17日 10:14撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
2
7/17 10:14
頚城三山には雲がかかり始め…
手前は、この間歩いた権現堂と猫岩だにゃ〜!
そして、鬼が面山に到着っ!!
天狗の庭でご一緒した南魚沼からの先輩が先に到着
またどこかでお会いしましょう!
2021年07月17日 10:26撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
7/17 10:26
そして、鬼が面山に到着っ!!
天狗の庭でご一緒した南魚沼からの先輩が先に到着
またどこかでお会いしましょう!
あとは、南岳に向かって進むのみ♪
2021年07月17日 10:30撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
2
7/17 10:30
あとは、南岳に向かって進むのみ♪
何度見ても見飽きない、魚沼の山々たち
2021年07月17日 10:31撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
7/17 10:31
何度見ても見飽きない、魚沼の山々たち
たおやかな装いの女性的な越後側と、荒々しい男性的な会津側...
ふたつの顔を持つ浅草岳は様々な魅力があります!
2021年07月17日 10:32撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
7/17 10:32
たおやかな装いの女性的な越後側と、荒々しい男性的な会津側...
ふたつの顔を持つ浅草岳は様々な魅力があります!
常に左には田子倉湖を望みながら、
2021年07月17日 10:43撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
7/17 10:43
常に左には田子倉湖を望みながら、
痩せ尾根を進み最後の坂を上ると、
2021年07月17日 10:54撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
7/17 10:54
痩せ尾根を進み最後の坂を上ると、
ようやく南岳に到着!標識ないなぁ
…ん?写真左端にあったみたい(今気が付きました...)
2021年07月17日 10:56撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
7/17 10:56
ようやく南岳に到着!標識ないなぁ
…ん?写真左端にあったみたい(今気が付きました...)
基本、あとは下るだけ♪
2021年07月17日 10:58撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
7/17 10:58
基本、あとは下るだけ♪
ここまでくると、燧ケ岳も近く見える♪
その下、奥只見丸山スキー場もはっきり!
2021年07月17日 10:58撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
7/17 10:58
ここまでくると、燧ケ岳も近く見える♪
その下、奥只見丸山スキー場もはっきり!
浅草岳から鬼が面山、楽しい道でした
(*^▽^*)
2021年07月17日 11:01撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
7/17 11:01
浅草岳から鬼が面山、楽しい道でした
(*^▽^*)
あとは下りをゆるゆる進み、
2021年07月17日 11:09撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
2
7/17 11:09
あとは下りをゆるゆる進み、
沢で顔を洗ってリフレッシュして、
2021年07月17日 11:54撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
2
7/17 11:54
沢で顔を洗ってリフレッシュして、
六十里登山口に到着!
2021年07月17日 12:07撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
2
7/17 12:07
六十里登山口に到着!
おんぼろママチャリで、只見沢登山口駐車場に向かいます
2021年07月17日 12:11撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
9
7/17 12:11
おんぼろママチャリで、只見沢登山口駐車場に向かいます
田子倉湖の絶景を愛でながら、の〜んびりサイクリング♪
2021年07月17日 12:29撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
7/17 12:29
田子倉湖の絶景を愛でながら、の〜んびりサイクリング♪
駐車場に到着しました!
2021年07月17日 13:11撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
7/17 13:11
駐車場に到着しました!
入広瀬の寿和温泉に立ち寄り、素敵な露天風呂で汗を流す
4
入広瀬の寿和温泉に立ち寄り、素敵な露天風呂で汗を流す
ついでに、大白川駅で撮り鉄♪
テーマ「夏来たる」
3
ついでに、大白川駅で撮り鉄♪
テーマ「夏来たる」
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 朝ご飯 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 携帯 時計 タオル カメラ

感想

例年よりも早く梅雨が明け、最初の週末。
晴天保証につき、どこに出かけてもいいなぁ〜。

今年はヒメさまに会いに行けなかったので、まだ間に合うかと期待し、行先は浅草岳に決定!
今回は鬼が面山にも足を延ばし、チャリ活用で周回することに。
予報では猛暑とのことで、気温が上がらないうちに高度を上げようと、夜明け前に出発。案の定、山頂稜線では涼しい風に包まれて快適な山行に(^^♪

時期的にはギリギリながらも待望のヒメさまにお会いでき、ニッコウキスゲも愛でることができ充実の1日でした。
これから盛夏の間は、国境周辺で避暑山行するのがよさそうですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:751人

コメント

ooihanimaruさま、山行お疲れ様でした!
なんだか楽しんでいることが伝わるレポで、楽しく拝見させてもらっております♪
そして山行さることながら今の私は車中泊が気になるところ!一人宴会の写真を拡大してまじまじと見ておりました(笑)
まさしく只今コメントを書きながら、車中泊で暑くて汗だくで死にそうで(笑)、楽しく一人宴会してますが(笑)、暑さはまじで敵ですね…
網戸を買ったのですが(近日日記書きます(笑))、まぁ暑さのあまりドアを開放してますよね(笑)
車中泊の難しさを思いしらされているemokoでした…
お疲れ様でした(^o^)
2021/7/18 20:21
Re:
emokoさま

ごらんいただきありがとうございます!
emokoさま向けに、車中泊フォトをもっと撮っていたのですが、暗いなかで撮ったものはどれもピンボケ、結局掲載できるのはこの1枚になってしましました。。。
(^▽^;)
私の車中泊、いつもこんな感じでダラダラお気楽にやっております。
後部座席と背面の窓には内側からカーテンを設置、運転・助手席の窓は開けて網戸設置、フロントは日よけの蛇腹のヤツ?を設置です。
今回、泊地は標高500メートルほどで、暑さはあまり気になりませんでした。
むしろ、朝方は涼しすぎるくらいで...

emokoさまは、今まさに車中泊の真っ最中だったんですね!
レコまたは日記を楽しみにしています♪

追伸
車内での携帯充電ですが、私は運転中にシガーソケットからコンセントを取って携帯や予備バッテリーに充電しております。
2021/7/19 4:34
浅草岳良いなあ〜
ooihanimaruさま

たくさんのすばらしい写真、私自身が浅草岳や鬼が面山に登ったつもりになって拝見しました。いやー、梅雨明け直後で最高の登山日和でしたね〜(暑そうですが……)。

めでたくヒメ始め(笑)されたということで、よかったです。

個人的にはプロレスファンなので、「鬼が面の山腹がブッチャー」は吹きました。通勤電車の中でニヤニヤしながら読みましたよ(再笑)

浅草岳は6年前にネズモチ平からブナソネin、桜ソネoutで歩いたことがあるだけなので、このコースは只見の民宿で宿泊して行ってみたくなりました!!歩きごたえありそう。
2021/7/18 20:31
Re: 浅草岳良いなあ〜
kirakira-uetsu さま

こんにちは。ご覧いただきありがとうございます!
終盤の、直射日光にやられて日焼け気味のヒメさまでしたが、今年も出会うことができて良かったです。
下界では猛暑日を記録していたようですが、山の上は気温も上がらず、雪渓を渡って上昇してくる風も冷たくて気持ちよく、見た目よりも快適な山行でしたよ♪
(標高1,000メートルより下がると暑さが身に沁みましたが…)

福島側の鬼が面、そうそう、どう見てもブッチャーの頭なんですよねぇ〜
そんなくだらないことばかり考えながら、のんびり歩かせていただきました。
距離もそんなに長くなく、歩きごたえもあって絶景揃い!
個人的にはおススメのルートです。
只見の民宿に宿泊なら、お願いすればきっと送迎もしてもらえそう(^^♪
そうすれば入叶津を使っての縦走もあり?
なんて、勝手に妄想してしまいましたm(_ _;)m
2021/7/19 4:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東北 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら