記録ID: 3354197
全員に公開
沢登り
六甲・摩耶・有馬
逢山峡と長尾谷(鍋谷ノ滝)
2021年07月18日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:25
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 197m
- 下り
- 195m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:12
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 3:26
距離 3.4km
登り 198m
下り 202m
■本日のルート■
逢山峡・奥山川〜鍋谷堰堤を高巻きしてすぐまた沢に戻る〜鍋滝川(長尾谷)との合流地点で奥山川を離れて長尾谷へ〜登山ルートで三条の滝まで行って休憩後に引き返す〜ゴルジュは登らず高巻きして、ゴルジュすぐ上流から再び入渓〜猪ノ鼻滝でゴール〜下りは舗装路でノンビリ東山橋まで
逢山峡・奥山川〜鍋谷堰堤を高巻きしてすぐまた沢に戻る〜鍋滝川(長尾谷)との合流地点で奥山川を離れて長尾谷へ〜登山ルートで三条の滝まで行って休憩後に引き返す〜ゴルジュは登らず高巻きして、ゴルジュすぐ上流から再び入渓〜猪ノ鼻滝でゴール〜下りは舗装路でノンビリ東山橋まで
天候 | 午前中は「梅雨明け」を絵に描いたような晴れ。昼頃から雲が出てきて、一気に暗くなったと思ったらどしゃ降り!が、短い時間で止んだ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今日のルートでは危険箇所は特に無し。 逢山峡・奥山川の沢登りで気を付けるべき場所はゴルジュと猪ノ鼻滝ぐらいかな。 今日は本格的な装備ではなかったのと、猪ノ鼻滝直前で土砂降りになったため、どちらの滝も登っていません。 長尾谷の鍋谷の滝は相当な装備をして行かなければ登れない。 |
その他周辺情報 | 有馬口駅近く有馬街道沿いにローソン。 駅周辺にコインパーキング2ヶ所あり(最大料金は450と500円だったかな?微妙に値段が違います) この日は有馬口駅前集合だったが、逢山峡には他にも「唐櫃台」、「神鉄六甲」からも行けます。 |
写真
今日は有馬口駅前集合なんだけど、ラムちゃんは家から徒歩。神鉄六甲駅から逢山峡に向かうと、入口では「逢ヶ山」がドドーンとお出迎え。ラムちゃん、早めに着いてみんなを待ち構える作戦DEATH!(ラ)
Hanaさん、慎重です。前と間をあけ、しっかり川床を確かめ一歩一歩。正解です。スタスタ歩く人の跡をうっかり辿るとひどい目に遭うこともあります(t)
「ゆっくりと、しかし確実に!」これ大事ね(ラ)
「ゆっくりと、しかし確実に!」これ大事ね(ラ)
Hanaさん、今日、新調したばかりのlekiストック。大切に大事に、水にぬらさない???(t)
ピッカピカのストックかっこいい!そしてこの写真の水の流れが綺麗すぎるー。臨場感満点!(ラ)
ピッカピカのストックかっこいい!そしてこの写真の水の流れが綺麗すぎるー。臨場感満点!(ラ)
滝の上でくつろいでいた女性3人グループ、果敢に遡行するラムちゃんを見つけて大接近。写真を撮りまくってくれましたが、ラムちゃんはなぜか、一転、不機嫌に。抱っこモードに変わりました。そう、怖かった?失礼(t)
ラムちゃん、こう見えて「超」が付く人見知りなんでーす(笑)(ラ)
ラムちゃん、こう見えて「超」が付く人見知りなんでーす(笑)(ラ)
果敢にアタック!!「ストック、預かりましょうか?(t)」(t)
ストックは沢歩きのとき、凄く助けになりそうだけど(飼い主は使ったことが無いからよくわからない)ときどきちょっと邪魔ね(ラ)
ストックは沢歩きのとき、凄く助けになりそうだけど(飼い主は使ったことが無いからよくわからない)ときどきちょっと邪魔ね(ラ)
(photo by t)
先行チームが猪ノ鼻滝を登っている真っ最中でした。
突然の雨で「なんかもう、滝、登らなくてもいんじゃね?」と、みんなで脇の急斜面を激登り。(笑)そっちはそっちでドロドロになって楽しかった(ラ)
先行チームが猪ノ鼻滝を登っている真っ最中でした。
突然の雨で「なんかもう、滝、登らなくてもいんじゃね?」と、みんなで脇の急斜面を激登り。(笑)そっちはそっちでドロドロになって楽しかった(ラ)
舗装路を下って帰る途中に雨はやんで、急激に空も明るく。山からはガスが立ち上り、東山橋の上には雨で濡れた橋が太陽光で温められて蒸気があがってました!あんなの初めて見たよー。
東山橋で解散後、ラムちゃんはみんなとは別のルートで神鉄六甲駅方面へと向かいます。帰り道でもアスファルトから湯気たってた!(ラ)
東山橋で解散後、ラムちゃんはみんなとは別のルートで神鉄六甲駅方面へと向かいます。帰り道でもアスファルトから湯気たってた!(ラ)
装備
個人装備 |
沢靴
|
---|
感想
前週の大雨の名残りで、いつものこの時期より水量は多めでしたが、河床は綺麗に洗われてビックリするほどの清流でした。何度か腰まで流れに浸かって最高に爽快な一日でした。みなさん、ありがとうございました。
久しぶりの沢歩き。
ちょうど梅雨も明けてめちゃくちゃいい天気!暑い!
なんて最高の沢日和♪
水量豊富でザブザブ気持ちよく遊べました。
ハーネスやロープなどの装備が無くても、本格的にゴルジュや滝を攻めなければ、沢靴だけで十分楽しめます。
もちろん、ガシガシ攻めたければ
しっかり装備して行ってとことん楽しむことも出来ます。
色んな体力・レベルの人たちを満足させる、逢山峡は懐の深い谷です。
今日も雪稜の仲間たちと最高に楽しい時間を過ごせました。
いつもありがとう!
ラムちゃんも今シーズン初泳ぎ。
ちょっと慣れずにおっかなびっくりで苦労してたけど、飼い主に無理やり水の中に引きずり込まれながら
あれはあれでまんざらでもないのです。(ほんとかよ?w)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1234人
ラムちゃん、ありがとうございます。
今年の逢山峡は梅雨明けすぐの水量豊富なタイミングで行けて良かったです(^_^)
いろんな素晴らしい光景を目と記憶にしっかり焼き付けて、忘れることの出来ない夏の1日になりましたね!
kazubon師匠には日頃お世話になりっぱなしだから、ほんの小さな恩返しが出来たなら、こんな嬉しいことはありません☆☆☆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する