記録ID: 3354667
全員に公開
沢登り
栗駒・早池峰
焼石 夏油川支流 ウシロ沢 源頭まで 全滝直登
2021年07月18日(日) [日帰り]


- GPS
- 08:43
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 879m
- 下り
- 876m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
夏油川支流 ウシロ沢 体感2級上。水量ちょっと多め。SBはなかったが、崩れそうな雪渓あり。フェルトの方がいい。 ウシロ沢への入渓は、夏油温泉から道路を少し戻り、林道に入って左にカーブする辺りから沢に向かって降りて行く。藪が酷いが、足元をよく見ると薄い踏み後がある。 今回、入渓から源頭まで全ての滝を直登出来たので、私感で核心と感じた滝だけ記述します。 F2の8m滝。 ここはほとんどの記録で左岸を小さく巻いているが、水線左から取り付き中間で水線へ移動して上部の樋状を突っ張りで越える。上部は水圧が凄いので吹っ飛ばされないように気合いで登る。フリーで登ってしまったが、水線に入るならザイルは出すべき。 6m2条滝 左壁をトラバースして登るのがセオリーだが、前回左壁をトラバースして越えた時はかなりいやらしくて緊張した記憶があるので、今回は左壁下部のクラックを利用して中段から水線に入りシャワーで突破。ちなみに左壁は使わないで下から水線に入ろうとしたが、取り付けなかった。 860m二俣18m滝 二俣に同じ高さで滝がかかっている。本流は左らしいが、進むのは滝が多い右俣。 右俣の滝の水線右からザイルを出して取り付く。人それぞれだと思うが、私は下から見るより難しく感じた。ホールドも細かくあまりいい手がなく緊張の登攀となった。上部もボロボロの壁を攀じったり最後まで気は抜けない。 巻くなら右岸ルンゼを登り、左俣に降りたってから右俣へ移動になると思う。 右俣に入るとゴルジュに突入。その中に8m、6mチムニー、6m×4m2段と続くが、チムニー以外は中々渋い登攀になる。ショルダーやA0を駆使した。 そして最後に15m滝。 傾斜も立っていて高さもあるが、水線右がホールド豊富で快適に直登出来る。高さがあるのでザイルは出した。 15m滝を越えると渓相は穏やかになり小滝が何個かある程度で難しい所はない。 ナメの廊下を歩き、1040mを右、1080mを左、1100mを右に入りあとは水量の多い方に進み沢型が消えてから10分ちょっとの藪こぎで1205P南側の登山道に合流した。 ウシロ沢は距離も短く悪い巻き等もないので2級の沢とされているが、滝の直登にこだわり尚且つ源頭まで詰めるとなると2級は越えてくると思う。 |
その他周辺情報 | 夏油観光ホテル 600円 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
雨具
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
ツェルト
カメラ
ヘルメット
30メートルロープ
ガチャ類
スリング類
遡行図
|
---|
感想
去年の6月に遡行した夏油のウシロ沢。
その時は雪渓がビッシリ残ってたり、結構時間も押していたので840mの枝沢からエスケープした。
先人達の記録を見るとこの枝沢からエスケープする記録が多いが、数少ない源頭まで詰めた記録では二俣大滝からがハイライトのようで、これはまた必ず来なきゃいけないと強く思っていた。
そんな思いもあり、今回一年後しに再訪して無事源頭まで詰めれたのは何よりだった。
おまけに全ての滝を登れたのも大きな自信になったし、スタートから意識していた遡行スピードも概ね予定通りだったのは素晴らしい。
そのせいか登山道に出たらまったくペースが上がらず、最後の歩きでは暑さもあり二人ともヘロヘロになりながらの下山であった。
夏油の沢はこれまでウシロ沢、枯松沢、大鹿沢と三本遡行したが、どれも素晴らしくすっかりお気に入りの流域になってしまった。残るはあともう一本、湯ノ沢と言うここだけグレードがあきらかに高そうな沢があるので、機会を見てまた訪れてみたいと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:494人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
二条の滝の上(ウシロ沢のうしろ)は実力のあるパーティしか登攀できないルートです!さすが!
(私もまだ行けてませ〜ん(;´∀`)!)
夏油や焼石界隈は登攀するのが楽しい沢がたくさんあります♪
ぜひまた岩手に滝登攀しにいらしてくださいね(^o^)V
ウシロ沢、やっぱり素晴らしい沢ですね😁
二俣滝の上は、簡単に巻ける滝もありましたが、二人ともまったく巻きの考えがなくて、滝にしか目がいってないのが笑えました。
今回、もしかしたらyukicaさん達に会えるかなぁと少し期待していましたが、別の沢に行かれてましたね😁
今シーズン、まだ日程は未定ですが、岩手は尿前界隈にお邪魔する予定でいます。
お互い気をつけて楽しみましょう👍
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する