ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 335787
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾

初沢登り!水根沢&大常木谷

2013年08月17日(土) 〜 2013年08月18日(日)
情報量の目安: A
都道府県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
27:51
距離
32.0km
登り
2,068m
下り
1,356m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:14
休憩
0:00
合計
4:14
距離 3.1km 登り 377m 下り 359m
10:04
254
スタート地点
14:18
宿泊地
2日目
山行
20:26
休憩
0:05
合計
20:31
距離 12.0km 登り 1,235m 下り 990m
17:24
791
6:34
6:35
31
7:06
7:07
350
13:29
13:30
21
13:50
13:54
1
13:55
ゴール地点
【1日目】
奥多摩駅(マイカー)
  ↓
 水根集落
  ↓
最初のゴルジュ
  ↓
 修行の滝
  ↓
  大滝
  ↓
 半円ノ滝
  ↓
 登山道
  ↓
水根集落(マイカー)
  ↓
 奥多摩駅

【2日目】
道の駅「たばやま」(マイカー)
  ↓
民宿「みはらし」
  ↓
一之瀬林道
  ↓
五間ノ滝(8m)
  ↓
千苦ノ滝(25m)
  ↓
山女魚淵
  ↓
 早川淵
  ↓
不動ノ滝2段(13m)
  ↓
 御岳沢
  ↓
大常木林道(3時間)
  ↓
民宿「みはらし」(マイカー)
  ↓
立川駅
天候 2日間とも快晴。ただし沢の水は冷たい!
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
奥多摩駅からは車に乗合
1日目:水根沢キャンプ場に駐車
2日目:民宿「みはらし」に駐車
コース状況/
危険箇所等
沢の水量は、前後の天気は良かったものの、夕立があったせいで「中」レベル。
出発前にガイドさんがハーネスのつけ方や装備について説明。
2013年08月19日 07:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:42
出発前にガイドさんがハーネスのつけ方や装備について説明。
沢登りでも登山でも、ザックの外には何もぶら下げないことが鉄則らしい。
2013年08月17日 09:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 9:49
沢登りでも登山でも、ザックの外には何もぶら下げないことが鉄則らしい。
手伝ってもらいます。
2013年08月19日 07:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:42
手伝ってもらいます。
いよいよ沢へ。
2013年08月17日 10:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 10:11
いよいよ沢へ。
気合は十分!
2013年08月19日 07:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 7:42
気合は十分!
簡単に見えてなかなか難しい。
2013年08月17日 10:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 10:19
簡単に見えてなかなか難しい。
ドキドキ・・・
2013年08月17日 10:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 10:25
ドキドキ・・・
これが簡単そうに見えて、足を滑らせたり手が離れたりするとドボーン!
2013年08月17日 10:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 10:26
これが簡単そうに見えて、足を滑らせたり手が離れたりするとドボーン!
しがみつく!
2013年08月17日 10:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 10:28
しがみつく!
ふぅ〜〜
2013年08月17日 10:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/17 10:32
ふぅ〜〜
2013年08月19日 07:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:43
2013年08月17日 10:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 10:36
2013年08月17日 10:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 10:40
2013年08月19日 07:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:44
2013年08月19日 07:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:45
2013年08月17日 11:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 11:13
2013年08月17日 11:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 11:19
ガイドさんはさすが、ザイル確保なしでバシャバシャ登っていきます。
2013年08月19日 07:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:46
ガイドさんはさすが、ザイル確保なしでバシャバシャ登っていきます。
2013年08月17日 11:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 11:28
2013年08月17日 11:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/17 11:30
2013年08月17日 11:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 11:30
若干おつかれの隊長。
2013年08月19日 07:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:47
若干おつかれの隊長。
2013年08月19日 07:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:47
2013年08月19日 07:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:48
2013年08月17日 11:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 11:58
2013年08月19日 07:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:48
笑顔がないよーー!
2013年08月17日 12:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/17 12:10
笑顔がないよーー!
こんなところに誰かの家らしい。
2013年08月17日 12:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 12:28
こんなところに誰かの家らしい。
2013年08月17日 12:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 12:28
2013年08月19日 07:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:48
2013年08月17日 12:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 12:47
2013年08月17日 12:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 12:57
2013年08月19日 07:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:49
2013年08月19日 07:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:50
ただただ、必死。
2013年08月17日 13:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 13:23
ただただ、必死。
下山はたったの10分。今日は沢靴で降ります。
2013年08月17日 13:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 13:54
下山はたったの10分。今日は沢靴で降ります。
民家の横を通って・・・
2013年08月17日 13:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 13:57
民家の横を通って・・・
はぁ〜〜初日終わり!
2013年08月17日 13:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 13:59
はぁ〜〜初日終わり!
水根沢キャンプ場の駐車場。
2013年08月17日 14:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 14:00
水根沢キャンプ場の駐車場。
道の駅にテントを張って野宿。ちなみにここに泊まるのは初めてらしい。展望側にザイルを張って濡れものを干します。(誰かのパンツまで・・・)
2013年08月17日 16:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 16:27
道の駅にテントを張って野宿。ちなみにここに泊まるのは初めてらしい。展望側にザイルを張って濡れものを干します。(誰かのパンツまで・・・)
宴会スタート。
2013年08月17日 16:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 16:38
宴会スタート。
夕食はあったか湯豆腐。おいしかった!
2013年08月17日 17:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 17:45
夕食はあったか湯豆腐。おいしかった!
2013年08月17日 17:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 17:45
シメは焼きそば。
2013年08月17日 18:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 18:28
シメは焼きそば。
夜も深まり、酒がすすみ、ガイドさんの楽しい歌とオカリナが静かな山に響き渡ります。
2013年08月17日 19:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 19:04
夜も深まり、酒がすすみ、ガイドさんの楽しい歌とオカリナが静かな山に響き渡ります。
売店も閉店したし、ここならテントを張っても大丈夫だろう、と思った場所は売店の裏口で扉をふさいでしまい、お店の人困ってました・・・笑
2013年08月17日 20:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 20:02
売店も閉店したし、ここならテントを張っても大丈夫だろう、と思った場所は売店の裏口で扉をふさいでしまい、お店の人困ってました・・・笑
起床は4時。朝ごはんはカレーうどんでガッツリ。
2013年08月18日 04:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 4:46
起床は4時。朝ごはんはカレーうどんでガッツリ。
スタートは6時。さて、今日もがんばるよ!
2013年08月18日 06:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 6:34
スタートは6時。さて、今日もがんばるよ!
五間ノ滝
2013年08月19日 07:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:52
五間ノ滝
2013年08月19日 07:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 7:52
2013年08月19日 07:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:53
2013年08月19日 07:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 7:53
2013年08月19日 07:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:53
2013年08月19日 07:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:53
休憩。
2013年08月18日 08:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 8:42
休憩。
山女魚淵。水量が多く泳ぐ羽目になり、寒くて凍えそうに。。
2013年08月19日 07:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:54
山女魚淵。水量が多く泳ぐ羽目になり、寒くて凍えそうに。。
2013年08月19日 07:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:55
2013年08月19日 07:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:55
山女魚もたくさん泳いでた。
2013年08月18日 09:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 9:37
山女魚もたくさん泳いでた。
山肌が崩壊した場所。
2013年08月18日 09:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 9:39
山肌が崩壊した場所。
不動ノ滝
2013年08月19日 07:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:55
不動ノ滝
オオサンショウウオの赤ちゃん。
2013年08月18日 11:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 11:11
オオサンショウウオの赤ちゃん。
赤ちゃんに癒される。
2013年08月18日 11:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 11:11
赤ちゃんに癒される。
苔もいろんな種類があった。
2013年08月18日 12:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 12:24
苔もいろんな種類があった。
幻想的な風景。ただ大自然ならではの虫も多く、この時も2名スズメバチに続けざまに首や腕を刺され、ポイズンリムーバーをしたにもかかわらずかなり腫れてました。ブヨも多いし、やっぱり肌はあまり出さない方がいいですね。
2013年08月19日 07:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:57
幻想的な風景。ただ大自然ならではの虫も多く、この時も2名スズメバチに続けざまに首や腕を刺され、ポイズンリムーバーをしたにもかかわらずかなり腫れてました。ブヨも多いし、やっぱり肌はあまり出さない方がいいですね。
下山は林道を通り2時間ほど。
2013年08月18日 13:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 13:37
下山は林道を通り2時間ほど。
民宿へ続く最後の道。
2013年08月18日 13:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 13:52
民宿へ続く最後の道。
お地蔵さん。
2013年08月18日 13:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 13:53
お地蔵さん。
サービスでたくさんのおつまみをいただきました。ほかの方々はご用達の宿のようです。
2013年08月19日 07:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 7:58
サービスでたくさんのおつまみをいただきました。ほかの方々はご用達の宿のようです。
2013年08月18日 13:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 13:59
2013年08月18日 13:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 13:59
おかみさんの作ったスズメバチの焼酎漬け。傷口に効くらしい。
2013年08月18日 13:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 13:59
おかみさんの作ったスズメバチの焼酎漬け。傷口に効くらしい。
2013年08月18日 14:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 14:29
撮影機器:

装備

個人装備
渓流シューズ
底がフェルトのもの(ゴム底不可)
新素材等の下着
半袖or長袖のTシャツorポロシャツ、パンツ
動きやすいズボン
伸縮性のあるもの、ジャージ、登山用ズボンなど
靴下
ウェットスーツ素材のものはフィット感を損なうため、通常の登山用のものがおすすめ
ナイフ
ホイッスル
保険証
コピー・写メ可
ティッシュ
タオル
携帯電話
カッパ上下
防寒着
水筒
非常食
行動食
ヘッドランプ
1/25,000地形図
まゆみが3人分準備
コンパス
下山用の靴
ローカットのもの
カメラ
日焼け止めクリーム
軍手
虫よけ
ヘルメット
登山用ヘルメット。軽量で視線を遮らず、自分の頭にフィットしたもの。レンタル可
ハーネス
クライミングハーネスでもOK。レンタル可。
共同装備
ザイル
ファーストエイドキット
ユマール
ツェルト
コンロ
コッフェル
ボンべ

感想

「はじめての沢登り、超初心者向け!」ということで風の谷のツアーに参加。

沢登りといっても、小川が流れるところをチャプチャプ歩いて登っていく・・・
というイメージでしたがなんのその、ヌメヌメする断崖の岩をへつり、
ザイルで確保してもらいながら滝を登り、これでほんとに初心者向け?!と
いつもゆる登山に慣れている私たち3人には叫びたくなるような、過酷なものでした(笑)

まず沢靴というものを初めて履いたせいで、フェルト底のグリップがぬめる岩に対して
どれほどグリップがあるのかという感覚がつかめず、少しの段差につま先をかけながら岩をへつる恐怖。

岩登りをしたことがある人であれば感覚は似たようなものだそうですが、基本的な動作も
なっていなく、参加者たちは何度となくガイドさんにお叱りを受けました。
わたしも足場の確保がきちんとできていないのに次の動作に移ろうとして滝つぼに落ち、
「バカ!なにやってんだよ!!!」と罵声を浴びました^^;;

しかし日差しの強い暑い日に木陰の沢の中を歩くのは気持ちがよく、初日の後半は慣れてきて
動きも最初よりは若干スムーズに。でも楽しくなってきた・・・と思ったら初日は終了。
せっかくなので翌日も違う沢に同行させてもらいました。

夜は道の駅「たばやま」で宴会をして、売店横の屋根下にテントを張り就寝。
ここで野宿をするのは初めてらしく、お店の人に怒られないかみんなドキドキしてました。

2日目は大常木谷という沢でさらに難易度が高く、しかも初心者は私のみ。
(ちなみに、一緒に行った他の2名はさっさと私を置いて帰りました)

朝からひとりプレッシャーを感じながら、必死についていきましたが、
経験者の方にマンツーマンサポートをしていただいたおかげでなんとか全ての行程を突破!

1日目の水根沢は初心者に人気のコースで、滝下でほかのパーティーの順番待ちがあったりしましたが
2日目は最初沢に降りた時に会った釣り人2人以外、誰とも会うことはなく、本当に秘境の地といった
大自然を楽しめました。

水が多少多かったせいで、胸まで浸かると地図に書いてあった場所も泳ぐことになり、
泳ぎの苦手はザイルをつたってなんとかわたることができたものの、頭まで浮かんでくるザックで身動きがとれず
目の前にかぶさってくるヘルメットで視界が遮られ、若干パニックに陥りました。。。

普段仲間と楽しくワイワイ登る習慣のあった私には、今回の講習会は講師の方にもビシバシとキビしく
指導され(ただし、登っているとき以外は歌とジョークばかりの楽しい方です)、洗礼を受けた感じでしたが
登山の初歩的なことも一から教えてもらうことができ、ステップアップできたのではないかと思いました。

さて、次は岩登り講習会(超初心者向け!)に行こうかな(^-^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4107人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら