記録ID: 3361531
全員に公開
ハイキング
奥秩父
甲武信ヶ岳縦走
2021年07月15日(木) 〜
2021年07月16日(金)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:40
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 2,394m
- 下り
- 2,126m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 6:50
距離 10.8km
登り 1,748m
下り 511m
2日目
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 2:48
- 合計
- 7:21
距離 12.5km
登り 646m
下り 1,647m
14:57
ゴール地点
コースは迷うところはありません。
車で行けば日帰りで楽しめる山だと思います。電車・バスで行くとどんなにがんばっても10時スタートになるため、1泊挟む形になります。
車で行けば日帰りで楽しめる山だと思います。電車・バスで行くとどんなにがんばっても10時スタートになるため、1泊挟む形になります。
天候 | 初日雨 二日目晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ルートは何本もあるため、ルートを間違えないように 西沢渓谷は三条の滝より先は進めないので要注意。 |
その他周辺情報 | 西沢渓谷側には宿泊施設や温泉もありそう 川上村側は駐車場などは立派だが、宿泊施設などは見当たらない |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
モバイルバッテリー
テント
シュラフ
トレッキングポール
|
---|
感想
天気予報に騙されました。初日曇りで降水確率も10%だったのに大雨に遭いました。
雨の中は幻想的で面白い部分もありましたが、ペースも上げられない体力も使ういい経験をしました。
甲武信ヶ岳山頂は様々なコースの分岐点になっている山頂なので、意外と展望はよくありません。何でここが百名山なのかな?と思うぐらいでした。
今回歩いたルートの中で一番眺めが良かったのは武信白岩山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する