記録ID: 3362044
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
燕岳 花崗岩の北アルプスの女王に会いに行く
2021年07月20日(火) [日帰り]


- GPS
- 09:45
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,547m
- 下り
- 1,536m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:50
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 9:40
距離 12.9km
登り 1,547m
下り 1,547m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ナビは「中房温泉」で設定。宮城ゲートからは12キロの林道。 すれ違い幅のある場所は多いと思うが すれ違い車両が非常に多いので注意。 繁忙期、市営駐車場のキャパを越えると宮城ゲート付近で 引き返してバスに乗るよう促してくれるらしい。 http://www.nan-an.co.jp/modules/bus/nakafusa/ バス停は穂高駅付近または穂高温泉郷付近。公営駐車場もある。 中房温泉そばの登山口市営駐車場は第1、第2、第3。100台位。 簡易トイレあり。奥まで行き過ぎると 中房温泉の利用者駐車場なので駐車を断られます。 今回はちょうど満車の時刻6:30頃に到着してしまい、 通過した宮城ゲートではまだ満車案内されておらず… 有明荘下の路肩駐車スペースに駐車。段差などあるので注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<登山ポスト> 中房温泉の登山指導所で出せます。銀座なのでスタッフもいます。 <中房温泉〜合戦小屋> ツヅラ折れの登りが合戦小屋まで続きます。 第1、第2、第3、富士見の各所ベンチはだいたい30〜40分刻み。 広く、また休憩に適した位置に配されてます。 第1ベンチ下部の水場は湧き出す清水。オススメ。 <合戦小屋〜燕山荘> 合戦尾根の頭までは尾根芯の南を、頭からは北をトラバース。 途中から尾根芯登るルートもあるようですが現在封鎖中。 <合戦小屋> 山小屋ではなく売店。スイカが名物。外トイレあり。 <燕山荘> 売店・軽食営業あり。小屋・テント場共に2021年は予約制。 |
写真
感想
アルプスの稜線を堪能したいと日帰りで燕岳へ行って来ました。
連休前とはいえ平日だから駐車場余裕でしょうと
甘く見積もってたら自分が到着する頃には満車…
まだ有明荘手前の路肩駐車スペースは空いていて何とか。
人気の山は早め早めが肝心ですね。反省。
三大急登とされる合戦尾根ですが、
ここは第一、第二、第三、富士見のベンチの配置が、
ペース配分に素晴らしく配慮されていて、とても歩きやすく、
暑いながらも自分的にはいいペースで合戦小屋に到着。
合戦小屋からは時折見える周囲の景色が開けだして、
うきうきしつつ燕山荘へたどり着くと、北アルプスの大展望^^
そして、美しい花崗岩の燕岳。久しぶりのアルプスに感動。
仕事の中一日での山行登板で
時間的にはキツめではあるものの行ってよかった燕岳でした。
実は普段の食生活と登山日の食生活を研究して、
パフォーマンスがよくなり以前以上に余裕をもって歩けています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:626人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する