さわやか信州号は4:30過ぎに穂高安曇野バス亭到着。
中房温泉行きのバスは4:40発なので、早歩きで穂高駅前に向かいました。空席ありましたが、途中の駐車場があるバス亭でほぼ席は埋まりました。(但し、マイクロバスなので補助席はあります。 )
1
さわやか信州号は4:30過ぎに穂高安曇野バス亭到着。
中房温泉行きのバスは4:40発なので、早歩きで穂高駅前に向かいました。空席ありましたが、途中の駐車場があるバス亭でほぼ席は埋まりました。(但し、マイクロバスなので補助席はあります。 )
咲き始めのホツツジ、ノリウツギ、ヤマハハコ、カニコウモリ、アキノキリンソウ、見頃のミヤマホツツジ。
1
咲き始めのホツツジ、ノリウツギ、ヤマハハコ、カニコウモリ、アキノキリンソウ、見頃のミヤマホツツジ。
ツルリンドウ、ゴマナ?、まだ蕾もあったコバノイチヤクソウ、ネバリノギラン、ウサギギク、ゴゼンタチバナ。
2
ツルリンドウ、ゴマナ?、まだ蕾もあったコバノイチヤクソウ、ネバリノギラン、ウサギギク、ゴゼンタチバナ。
ミヤマリンドウ、1輪だけ咲いていたウメバチソウ、ハクサンフウロ、ヤマブキショウマ、数輪だけ咲き残っていたミヤマキンポウゲ、見頃のオニシモツケ。
0
ミヤマリンドウ、1輪だけ咲いていたウメバチソウ、ハクサンフウロ、ヤマブキショウマ、数輪だけ咲き残っていたミヤマキンポウゲ、見頃のオニシモツケ。
鹿島槍ヶ岳。
稜線まで登った時には雲がかかって、こちら方面は見えなくなりました。
3
鹿島槍ヶ岳。
稜線まで登った時には雲がかかって、こちら方面は見えなくなりました。
燕山荘周辺のお花畑のテガタチドリ。
1
燕山荘周辺のお花畑のテガタチドリ。
終わっている花もありましたが、見頃の花も結構残っていました。
1
終わっている花もありましたが、見頃の花も結構残っていました。
下から見上げた様子。
ウメバチソウ、サラシナショウマはまだ蕾でした。
2
下から見上げた様子。
ウメバチソウ、サラシナショウマはまだ蕾でした。
見頃だったミヤマコゴメグサ。
2
見頃だったミヤマコゴメグサ。
お花畑で食事中だったライチョウの幼鳥。
3羽いましたが親の姿は見えず。もう親離れの時期なのでしょうか。
3
お花畑で食事中だったライチョウの幼鳥。
3羽いましたが親の姿は見えず。もう親離れの時期なのでしょうか。
トリカブト、ハクサンフウロ、ムカゴトラノオ、ミヤマアワガエリ。
1
トリカブト、ハクサンフウロ、ムカゴトラノオ、ミヤマアワガエリ。
燕岳。
5
燕岳。
槍ヶ岳。
4
槍ヶ岳。
槍ヶ岳アップ。
4
槍ヶ岳アップ。
裏銀座方面(左側の高いピークが鷲羽岳、中央が水晶岳、右の高いピークが野口五郎岳)、水晶岳アップ。
4
裏銀座方面(左側の高いピークが鷲羽岳、中央が水晶岳、右の高いピークが野口五郎岳)、水晶岳アップ。
終盤のコマクサ。
4
終盤のコマクサ。
定番のイルカ岩と槍ヶ岳。
3
定番のイルカ岩と槍ヶ岳。
ハクサンフウロ、タカネニガナ、ほぼ終わりのチシマギキョウ、ミヤマコゴメグサ。
1
ハクサンフウロ、タカネニガナ、ほぼ終わりのチシマギキョウ、ミヤマコゴメグサ。
カヤクグリ?
4
カヤクグリ?
燕岳。
まだ人が少ないうちにさっさと登ってしまおうと思ったら、
3
燕岳。
まだ人が少ないうちにさっさと登ってしまおうと思ったら、
砂浴び中のライチョウの親子。
4
砂浴び中のライチョウの親子。
10分以上見ていました。
3
10分以上見ていました。
定番のメガネ岩と槍ヶ岳。
2
定番のメガネ岩と槍ヶ岳。
燕岳山頂。
まだ人は少なかったです。
2
燕岳山頂。
まだ人は少なかったです。
穂高連峰、笠ヶ岳、鷲羽岳、双六岳。
ちょっと曇ってきました。
2
穂高連峰、笠ヶ岳、鷲羽岳、双六岳。
ちょっと曇ってきました。
北燕岳と立山三山と劔岳。
北燕岳に行くと14時台のバスに間に合いそうないので(14時台のバスに乗らないと予約していたバスタ新宿行きの高速バスに間に合わない)、今回は見送り。
4
北燕岳と立山三山と劔岳。
北燕岳に行くと14時台のバスに間に合いそうないので(14時台のバスに乗らないと予約していたバスタ新宿行きの高速バスに間に合わない)、今回は見送り。
クルマユリ、ほぼ終わりのタカネツメクサ、咲き残りのクモマスミレ、シラタマノキ?
2
クルマユリ、ほぼ終わりのタカネツメクサ、咲き残りのクモマスミレ、シラタマノキ?
燕山荘の山男の石像。
登ってきた人がだいぶ増えてきました。
1
燕山荘の山男の石像。
登ってきた人がだいぶ増えてきました。
ハタザオ系、タカネヨモギ、カンチコウゾリナ、キオン、クロトウヒレン、トリカブト。
1
ハタザオ系、タカネヨモギ、カンチコウゾリナ、キオン、クロトウヒレン、トリカブト。
キオン、ヤマハハコ、まだあまり咲いていなかったトウヤクリンドウ、ミヤマシシウド。
1
キオン、ヤマハハコ、まだあまり咲いていなかったトウヤクリンドウ、ミヤマシシウド。
燕山荘と燕岳。
もう少し右側から撮りたいのですが、ヘリポートがあるのでここが限界。
4
燕山荘と燕岳。
もう少し右側から撮りたいのですが、ヘリポートがあるのでここが限界。
日向夏のレアチーズケーキセット。
北燕岳に行かなかった分、時間に余裕ができたので、初めて燕山荘でケーキセット頂きました。
4
日向夏のレアチーズケーキセット。
北燕岳に行かなかった分、時間に余裕ができたので、初めて燕山荘でケーキセット頂きました。
表銀座縦走コース方面。
長野県側の斜面に何か咲いていないかなと思っていましたが、咲き残りのニッコウキスゲと遠くにマルバダケブキ?が見える程度でした。
3
表銀座縦走コース方面。
長野県側の斜面に何か咲いていないかなと思っていましたが、咲き残りのニッコウキスゲと遠くにマルバダケブキ?が見える程度でした。
なかなか止まってくれないベニヒカゲ(トリミング)、ズームの途中で飛び立たれてしまったホシガラス(トリミング9。
2
なかなか止まってくれないベニヒカゲ(トリミング)、ズームの途中で飛び立たれてしまったホシガラス(トリミング9。
ヒメクワガタ、〇〇アザミ(燕山荘のブログには「アザミ」としか書かれていない)、セリ科の植物。
1
ヒメクワガタ、〇〇アザミ(燕山荘のブログには「アザミ」としか書かれていない)、セリ科の植物。
ヨツバシオガマとテガタチドリ。
2
ヨツバシオガマとテガタチドリ。
エゾシオガマ。
日帰り登山者で登山道が混まないうちに下山しました。
2
エゾシオガマ。
日帰り登山者で登山道が混まないうちに下山しました。
合戦小屋のスイカ。
1人前のスイカは注文時にお願いすれば、2切れに分けて切ってくれます。
4
合戦小屋のスイカ。
1人前のスイカは注文時にお願いすれば、2切れに分けて切ってくれます。
まだ咲いていたズダヤクシュ、まだ開いていないオヤマリンドウ、紅くなっていたスノキ属の仲間?
1
まだ咲いていたズダヤクシュ、まだ開いていないオヤマリンドウ、紅くなっていたスノキ属の仲間?
咲き残りのコフタバラン。
3
咲き残りのコフタバラン。
合戦小屋より下は翌日天気からは悪い予報だったせいか、登ってくる人はあまり多くなかったです。
0
合戦小屋より下は翌日天気からは悪い予報だったせいか、登ってくる人はあまり多くなかったです。
タテハチョウの仲間、オオヒラタシデムシの幼虫。
2
タテハチョウの仲間、オオヒラタシデムシの幼虫。
キベリタテハ。
この日はよく見かけました。
2
キベリタテハ。
この日はよく見かけました。
ヨツバヒヨドリ、ギンリョウソウ、タケシマランの実。
2
ヨツバヒヨドリ、ギンリョウソウ、タケシマランの実。
中房温泉到着。
テント下のザック置き場にザックを置いて入浴。風呂上がりのソフトクリーム、ママコナ、ノコンギク。
0
中房温泉到着。
テント下のザック置き場にザックを置いて入浴。風呂上がりのソフトクリーム、ママコナ、ノコンギク。
待機していたバス4台で、乗客は2台に分かれて乗りました。
2
待機していたバス4台で、乗客は2台に分かれて乗りました。
穂高神社、ナラタケモドキ?、ヤブラン、ハエドクソウ、ミヤマアカネ、カワトンボの仲間。
高速バスが来るまで1時間以上あったので、穂高駅周辺をウロウロしました。
1
穂高神社、ナラタケモドキ?、ヤブラン、ハエドクソウ、ミヤマアカネ、カワトンボの仲間。
高速バスが来るまで1時間以上あったので、穂高駅周辺をウロウロしました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する