記録ID: 336266
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
山の会 信州を行く(その1)志賀高原 岩菅山
2013年08月17日(土) 〜
2013年08月18日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 738m
- 下り
- 738m
コースタイム
9:12聖平登山口-9:24小三郎小屋跡-9:48アライタ沢出合-11:28のっきり-12:13岩菅山山頂
天候 | 8月17日晴れ 18日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小三郎小屋跡〜アライタ沢出合 上条用水路の清流沿いを行く、平坦で楽しいコース。 アライタ沢出合〜のっきり 一転して急な木段を上がって行くが、林が日射しをさえぎってくれる。 1890mピーク下あたりから岩菅山の山頂がが見えてくる。 のっきり〜岩菅山山頂 前方に山頂を見ながら岩場をたどるが、危険はない。 |
写真
感想
グループとしては今年初の一泊山行。夏山はやはり信州というわけで、一行18人は金沢からマイクロバスで遠征第1日目の志賀高原の主峰・岩菅山にやってまいりました。
運転はいつもながらY井さんやM谷さんにお願いして約4時間(休憩含む)。登山口の一つである聖平(一の瀬地内)に到着し、路肩の広い所に駐車。向かい側には焼額スキー場ゲレンデが広がる。
下界は今日も猛暑日だが、さすがにこの辺りはしのぎやすい。身支度を整えスタートしました。小三郎小屋跡から清流沿いに行くコースに一同すっかりご機嫌。この先急な木段が待ち構えておりましたが、終始気分よく上り下りすることが出来ました。
一行は下山後、志賀高原の一角、硯川にあるC山荘に宿を取り、長旅と山の疲れをお風呂で癒した後、恒例の大宴会に突入。金沢から持ち込んだ銘酒を提供する者あり、かくし芸を披露する者ありで楽しい夕食タイムとなりました。
とは言いましても良識のある仲間ばかり。翌日の山行が控えているからと、お互い誰言うとなく2時間余りでお開きとしたのであります。(第2日は近日中アップ)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1183人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する