ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 336385
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

ニペソツ山

2013年08月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:30
距離
14.2km
登り
1,457m
下り
1,457m

コースタイム

5:00 杉沢登山口
5:55 天狗のコル手前の岩場
6:05 天狗のコルテン場
6:50 前天狗(小休止)
8:05 ニペソツ山山頂(朝飯)
9:50 前天狗
11:20 杉沢登山口
天候 晴れ時々ガス
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【登山口までの情報】
札幌ICより道東道を使って、十勝清水IC下車で下道をひた走りました。
鹿追町〜然別湖経由で国道273(糠平温泉)に出るルートだったはずです。

273号の三股付近の登山口標識を左折、そこから砂利道の林道となります。

少し進むと二手に分かれていて、ニペソツは正面(左)へ進んでください。

メインルートは右側に伸びてますが、こっちは石狩岳方面になります。


【駐車スペース情報】
標高年の山なのでやっぱり人が多めのようです。
マイカーで行く人は早目の前泊をオススメします。

遅れるとかなり下の路肩スペースに止める必要があるので
その分歩く距離が長くなります。

自分の場合は25時頃着で一番奥のスペースに泊まれました。ご参考までに。


【杉沢登山口情報】
簡易トイレが2つあります。が、ペーパーはありませんので準備を。
近くの沢で水も汲めるようです。(要煮沸)
登山ポストも入り口の分り安い所にあります。

コース状況/
危険箇所等
ヤマレコで気になっていたコル手前の岩場は想像以上に呆気ないです!
敢えて危険な箇所を挙げるとすればここくらいですかね。
他は総じて歩きやすいので、ゴリゴリ進めます。


昭文社地図の時間設定は、この山はかなり甘めな気がします。
登りで天狗のコルまで3時間は流石にないかと・・・

また、昭文社地図だと前天狗岳山頂方面へ分岐がありますが、
現地ではその分岐はなく、巻き道方面にリボンが何個か張ってあり
そちらへ誘導していました。皆さんこっちを通っていました。

ニペソツの眺めが良いのはその先のトイレブースのある所なので
誘導どおりに進んで全く問題ないかと思います。



温泉は、帯広方面に出るため糠平温泉にしました。
日帰り温泉がたくさんあるのでお好きな所をどうぞ。
真横のひがし大雪自然館で登頂証明書もゲットだぜ。

深夜の林道から行き成り始まります。
最後の分岐の所ですね。

ニペソツは左へ進みます。
石狩方面は右。

2013年08月03日 22:34撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 22:34
深夜の林道から行き成り始まります。
最後の分岐の所ですね。

ニペソツは左へ進みます。
石狩方面は右。

25時到着時に、一番奥のスペースに若干空きがあったので、そこに止めました。
朝になると満車です。下に止めていくしか無いです。
2013年08月04日 04:43撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 4:43
25時到着時に、一番奥のスペースに若干空きがあったので、そこに止めました。
朝になると満車です。下に止めていくしか無いです。
登山ポスト。
2013年08月04日 04:45撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 4:45
登山ポスト。
簡易トイレ。
2013年08月04日 04:45撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 4:45
簡易トイレ。
7kmなら意外と近いかな?
2013年08月04日 04:45撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 4:45
7kmなら意外と近いかな?
いきなり丸太橋を渡ります。
相変わらずこういう所は苦手だ。
2013年08月04日 04:45撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 4:45
いきなり丸太橋を渡ります。
相変わらずこういう所は苦手だ。
天狗のコルまでは樹林帯の道が続きます。
登り初めだけ少し急ですが、すぐに普通の登りに。
2013年08月04日 04:49撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 4:49
天狗のコルまでは樹林帯の道が続きます。
登り初めだけ少し急ですが、すぐに普通の登りに。
ドンドン行きます。
2013年08月04日 05:27撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 5:27
ドンドン行きます。
最近快晴が多いなー。
ありがたや。
2013年08月04日 05:37撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 5:37
最近快晴が多いなー。
ありがたや。
2013年08月04日 05:38撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 5:38
これが噂のオッパイ山ですか。
チラリズムでどうぞ。
2013年08月04日 05:41撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 5:41
これが噂のオッパイ山ですか。
チラリズムでどうぞ。
少し引いて。
2013年08月04日 05:45撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 5:45
少し引いて。
少し登っては後ろが気になる。
2013年08月04日 05:45撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 5:45
少し登っては後ろが気になる。
撮りすぎ!?じゃないですよね。
2013年08月04日 05:49撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 5:49
撮りすぎ!?じゃないですよね。
噂の岩場です。
往きは真っ直ぐ岩を乗越えました。
越えた瞬間終わりです!
帰りはプチヨコバイを。
2013年08月04日 05:54撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 5:54
噂の岩場です。
往きは真っ直ぐ岩を乗越えました。
越えた瞬間終わりです!
帰りはプチヨコバイを。
2013年08月04日 05:55撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 5:55
ココからコルまでは軽い下りです。
前天狗が見えますね。

ここからカメラ不具合で左上が黒くなりますがご容赦ください。
2013年08月04日 05:56撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 5:56
ココからコルまでは軽い下りです。
前天狗が見えますね。

ここからカメラ不具合で左上が黒くなりますがご容赦ください。
2013年08月04日 05:57撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 5:57
2013年08月04日 06:03撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 6:03
コルに到着。
唯一のテン場指定地ですが、先客はゼロでした。
2013年08月04日 06:04撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 6:04
コルに到着。
唯一のテン場指定地ですが、先客はゼロでした。
コルからの登りは、ハイマツ・その他木々のトンネルなので屈みながら進みます。
上を気にしすぎて帰りにサポタイ破きました!!
2013年08月04日 06:15撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 6:15
コルからの登りは、ハイマツ・その他木々のトンネルなので屈みながら進みます。
上を気にしすぎて帰りにサポタイ破きました!!
2013年08月04日 06:19撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 6:19
2013年08月04日 06:19撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 6:19
2013年08月04日 06:20撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 6:20
ドアップ!
2013年08月04日 06:21撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 6:21
ドアップ!
ハイマツ帯を越えると岩場になります。
大雪山系丸見えです。
2013年08月04日 06:21撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 6:21
ハイマツ帯を越えると岩場になります。
大雪山系丸見えです。
2013年08月04日 06:27撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 6:27
2013年08月04日 06:35撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 6:35
2013年08月04日 06:35撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 6:35
2013年08月04日 06:35撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 6:35
去年の大雪山系縦走を思い出しました。
岩場の感じがソックリでした。
ナキウサギも居るようですね。姿は見えなかったけど。
2013年08月04日 06:38撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 6:38
去年の大雪山系縦走を思い出しました。
岩場の感じがソックリでした。
ナキウサギも居るようですね。姿は見えなかったけど。
2013年08月04日 06:38撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 6:38
2013年08月04日 06:41撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 6:41
2013年08月04日 06:44撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 6:44
前天狗に到着です。
テントが一張りだけありました。
2013年08月04日 06:47撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 6:47
前天狗に到着です。
テントが一張りだけありました。
トイレブース。
2013年08月04日 06:47撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 6:47
トイレブース。
ここから一気に視界が開けます!
良く見るニペソツの構図ですねー。

広大な感覚はは是非現地で味わって見てください。
2013年08月04日 06:48撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 6:48
ここから一気に視界が開けます!
良く見るニペソツの構図ですねー。

広大な感覚はは是非現地で味わって見てください。
ニペソツより右はトムラウシ〜旭岳方面です。
2013年08月04日 06:48撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 6:48
ニペソツより右はトムラウシ〜旭岳方面です。
2013年08月04日 06:49撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 6:49
2013年08月04日 06:49撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 6:49
左側は美瑛とかかな?
2013年08月04日 06:49撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 6:49
左側は美瑛とかかな?
2013年08月04日 06:55撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 6:55
2013年08月04日 06:57撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 6:57
2013年08月04日 06:57撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 6:57
2013年08月04日 07:01撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 7:01
2013年08月04日 07:01撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 7:01
体力的には余裕なので、縦走区間へ向かいます。
ココからニペソツまでは何回か登り返しがあります。
2013年08月04日 07:02撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 7:02
体力的には余裕なので、縦走区間へ向かいます。
ココからニペソツまでは何回か登り返しがあります。
2013年08月04日 07:12撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 7:12
2013年08月04日 07:14撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 7:14
2013年08月04日 07:19撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 7:19
2013年08月04日 07:19撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 7:19
ドンドン進みます。
遠くから見るといつもあんなとこ登れるのか!?
と思ってしまいますね。
2013年08月04日 07:20撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 7:20
ドンドン進みます。
遠くから見るといつもあんなとこ登れるのか!?
と思ってしまいますね。
2013年08月04日 07:20撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 7:20
2013年08月04日 07:20撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 7:20
大分近づいてきました。
2013年08月04日 07:22撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 7:22
大分近づいてきました。
2013年08月04日 07:22撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 7:22
2013年08月04日 07:31撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 7:31
2013年08月04日 07:31撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 7:31
この標識が山頂手前のコル付近になります。
ハイマツ帯の中を登って行く感じ。
少し急ですが大した登りではないです。
2013年08月04日 07:33撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 7:33
この標識が山頂手前のコル付近になります。
ハイマツ帯の中を登って行く感じ。
少し急ですが大した登りではないです。
2013年08月04日 07:44撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 7:44
2013年08月04日 07:44撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 7:44
2013年08月04日 07:49撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 7:49
まだ早いのにガスが出てきました。
頂上までは後チョット。

この辺からザレ場になります。
2013年08月04日 07:53撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 7:53
まだ早いのにガスが出てきました。
頂上までは後チョット。

この辺からザレ場になります。
2013年08月04日 07:54撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 7:54
前天狗方面も良い景色です。
2013年08月04日 07:57撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 7:57
前天狗方面も良い景色です。
2013年08月04日 07:59撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 7:59
2013年08月04日 07:59撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 7:59
2013年08月04日 08:00撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:00
山頂へは右側からグルっと迂回します。
後一息。
2013年08月04日 08:02撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:02
山頂へは右側からグルっと迂回します。
後一息。
無事に到着!!

結構良いペースで来たのですが、先客の方もいらっしゃいました。
2013年08月04日 08:07撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:07
無事に到着!!

結構良いペースで来たのですが、先客の方もいらっしゃいました。
東側に少しがガスがありますが、360度の大展望でした。そして、下界が一切見えない!
2013年08月04日 08:07撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:07
東側に少しがガスがありますが、360度の大展望でした。そして、下界が一切見えない!
トムラウシ方面です。
2013年08月04日 08:07撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:07
トムラウシ方面です。
その2。旭岳寄り。
2013年08月04日 08:07撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:07
その2。旭岳寄り。
2013年08月04日 08:07撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:07
2013年08月04日 08:07撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:07
今日も綺麗に逆光です。
2013年08月04日 08:08撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:08
今日も綺麗に逆光です。
2013年08月04日 08:09撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:09
2013年08月04日 08:10撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:10
2013年08月04日 08:15撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:15
2013年08月04日 08:15撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:15
最近マンモス君の出番が減ってました。
ごめんちゃい!!
2013年08月04日 08:25撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:25
最近マンモス君の出番が減ってました。
ごめんちゃい!!
2013年08月04日 08:26撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:26
2013年08月04日 08:26撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:26
2013年08月04日 08:29撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:29
2013年08月04日 08:29撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:29
2013年08月04日 08:30撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:30
2013年08月04日 08:30撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:30
景色を堪能したので戻ります。
2013年08月04日 08:31撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:31
景色を堪能したので戻ります。
2013年08月04日 08:35撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:35
2013年08月04日 09:03撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 9:03
また来まーす。
2013年08月04日 09:03撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 9:03
また来まーす。
2013年08月04日 09:10撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 9:10
サクッと前天狗へ。
2013年08月04日 09:23撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 9:23
サクッと前天狗へ。
帰り際も、皆さんドンドン登ってきてました。
2013年08月04日 09:40撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 9:40
帰り際も、皆さんドンドン登ってきてました。
2013年08月04日 11:04撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 11:04
コルから下は樹林帯なので写真を取るのを忘れてました。無事に帰還。

少し前に下山した人が居たらしいので僅差で二位だったようです。チョット悔しい!!

2013年08月04日 11:20撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 11:20
コルから下は樹林帯なので写真を取るのを忘れてました。無事に帰還。

少し前に下山した人が居たらしいので僅差で二位だったようです。チョット悔しい!!

撮影機器:

感想

標高年のニペソツにチャレンジしてきました!

前日に野球の試合があり、その筋肉疲労が大分残ってたので
少し心配でしたが、意外とアッサリと登頂できました。

前天狗までは少し退屈な山行となりますが、それ以降は
大展望の中、ニペソツを目指すことができます。
天気が良い時を狙って行ったほうが幸せになれますね。


日帰り装備であれば、コースタイムを大分短縮できる山のようです。


コルにテン場もあるので、敢えてテン泊するのも面白いかもしれませんね。


下山後、登頂証明書(無料)ももらえたので満足です。
又行きたいと思わせてくれる、そんな山でした。



札幌からだと移動距離が長いですが、山好きの皆さんにとっては余裕です!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:768人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら