記録ID: 3364618
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
夏山 ‘’槍穂‘’の特等席〜蝶ヶ岳〜
2021年07月21日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:23
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,373m
- 下り
- 1,351m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 7:22
距離 11.0km
登り 1,373m
下り 1,369m
13:47
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況は「素晴らしく整備されている」のひと言。階段が多い(ほぼ階段登りだったといっても過言でない)が、それが非常に緻密に設計されている印象を受けた。また、階段との段差がある場合は石などを組んで高さを調整してあり、センスの良さを感じ取れた。 |
その他周辺情報 | 一番近い温泉施設「ほりでーゆー四季の里」。日帰り入浴は550円。体温チェック&氏名・連絡先等の記入義務あり。しかし、‘’温泉‘’といいながら全く‘’温泉‘’ではない広めの浴槽という印象。立派な施設だが、露天風呂に入ると雑草だらけの庭が目の高さの見える。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
人が休んでいるなぁと思ったら「ゴジラくん」でした。
「これはティラノサウルス」という意見もありますが、
確かにTレックスの方が近いかも知れない。
我が国を代表する「ゴジラくん」に敬意を表しましょう。
「これはティラノサウルス」という意見もありますが、
確かにTレックスの方が近いかも知れない。
我が国を代表する「ゴジラくん」に敬意を表しましょう。
「まめうちだいら」で休憩。ここも一息つくにはいい場所ですね。ベンチ型の長椅子も配置してあるし、木々の中で森林浴できるような場所でした。シャリバテしないようにおにぎりを1個食べてこの先の登りに備えます。
装備
備考 | 高温になると予想。水分(水・スポーツ飲料・パックジュース)を多めに持参。 登ってすぐの「力水」は利用価値あり。空のボトルへここで汲んでいっても良かったかなと思った。土俵に上がって、取り組み前に気合いを入れる心境でした。 |
---|
感想
北アルプスの大展望&比較的登りやすい入門的な山「蝶ヶ岳」
と言うこと挑戦したのですが、個人差はあると思いますが、
私自身‘’結構ハードだったなぁ‘’という印象でした。
タイムよりはずいぶん永く感じた登りでしたし、急登でした。
ただ、それ以上に頂上から見る景色は疲れも吹っ飛ぶ大展望で、
テンション急上昇!興奮いたしました。
本格的に夏山のシーズンで、この日も登り&下りとも多くの
登山者と行き交いました。
しかし、第一駐車場も路駐が多いなぁ。みんな歩くのやだもんね。笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する