鳥海山


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,285m
- 下り
- 1,267m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
○盆休み、家族サービスの合間に鳥海山と月山に登ってきました。どちらも初めての山です。
○鳥海山、翌日は月山という予定でしたが、鳥海山下山時に思いのほか時間があったのでそのまま月山にも登る事にしました。
○鉾立駐車場到着。辺りはガスっていて少し肌寒い感じでした。
○山頂付近はもっと寒いかな?と、長袖シャツ、短パンにタイツを穿いて出発するも最初に階段を登っているうちに汗だく状態。半袖短パンでも良かったかも。
○石が敷き詰められた登山道を進み、途中一箇所小さい雪渓渡り、更に登ると御浜小屋に到着。
○小屋周辺では沢山の人たちが休憩しておりました。
○小屋から見える南側の池(鳥海湖)とプリンみたいな岩山(鍋森山と言うらしい)が印象的でした。
○御浜小屋を過ぎたあたりでポツポツと雨が降ってきました。幸い直に止みましたが汗ばんだ体に気持ち良かったです。
○七五三掛到着。少し進むと梯子が幾つか設置されており、千蛇谷へ下りました。
○雪渓を渡り、ガレた岩場を登ると御室小屋に到着。
○山頂へは小屋脇からゴロゴロとした大岩を登っていく様です。
○両手両足でよじ登り、途中“胎内潜り”のような巨岩と巨岩の間を抜けて更に登ると山頂到着。
○ガスで下界は見えませんでしたが、向かいの七高山や外輪山コースを歩く人達と周囲の山並みは見えました。
○下山路は外輪山コースを辿る予定で御室小屋まで下りて来ましたが、外輪へのルートが分からず。10分位ウロチョロして無事発見。
○外輪山コースは登山道が崖ギリギリを辿る所が何箇所かあり、走っていて誤って滑落しないよう注意しました。
○途中すれ違ったパーティーの中で偶然にも岩手の大御所S先生にお会いし、お声を掛けさせて頂きました。
○その後、八丁坂をヒーヒー言いながら登ると、「あとは下るだけ」と、ひたすら走って下山しました。
○初めての鳥海山でしたが、八丁坂あたりから見えてきた山頂一帯の雄大な眺めが最高でした。
○晴れていれば更に違った雰囲気だったかも知れません。是非また登ってみたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する