ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3373711
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

経ヶ岳!権兵衛峠から。満開のササユリの道。

2021年07月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:18
距離
10.9km
登り
930m
下り
925m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
0:17
合計
5:13
距離 10.9km 登り 930m 下り 930m
5:57
33
6:30
6:33
36
7:09
23
7:32
7:38
83
9:01
9:02
64
10:06
10:08
14
10:21
10:22
26
10:48
10:54
16
11:10
1
11:11
ゴール地点
天候 晴れ。
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
やぶはら高原の宿から40分ほどで権兵衛峠到着。
国道361号線の権兵衛トンネルと番所トンネルの間にある道から入っていきます。権兵衛トンネルを出て左折か、番所トンネルを出て右折です。
舗装された広めの旧道を上り詰めたところが権兵衛峠です。ゲートの手前に20台ほど停められる駐車場があります。
伊那方面からはアクセスできません。
コース状況/
危険箇所等
経ヶ岳は通常は伊那市の仲仙寺からがメインルートで、今回の権兵衛峠からは地図上のルート記載はありませんが元々昔からあったルートらしく2年前の令和元年に整備されたようです。
最近の経ヶ岳のレコによく載っていたので、昨日の小秀山短縮登山道同様、この令和新ルートで行ってみることにしました。
小刻みなアップダウンの繰り返しがありますが、笹もよく刈られて整備されています。
高度グラフの通り、頂上手前にはかなりの急登がありますが、危険箇所もなく我慢して登れば頂上です。
その他周辺情報 権兵衛峠にトイレがあります。
伊那市にみはらしの湯(500円)があります。
今日はここ権兵衛峠からスタートです。到着した6時には先行者の車が一台停まっていました。
その後もう一台が来ました。
2021年07月23日 05:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/23 5:57
今日はここ権兵衛峠からスタートです。到着した6時には先行者の車が一台停まっていました。
その後もう一台が来ました。
ゲートに向かって左側が登山口です。
2021年07月23日 05:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/23 5:59
ゲートに向かって左側が登山口です。
経ヶ岳の山道ガイドです。仲仙寺からのルートも記載されています。
2021年07月23日 05:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/23 5:59
経ヶ岳の山道ガイドです。仲仙寺からのルートも記載されています。
最初はなだらかな平和な道ですが、
2021年07月23日 06:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/23 6:03
最初はなだらかな平和な道ですが、
すぐにNTTの電波施設に荷上げするモノレールと並行して急登となります。
2021年07月23日 06:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/23 6:19
すぐにNTTの電波施設に荷上げするモノレールと並行して急登となります。
これがNTT電波施設、アンテナピーク。
2021年07月23日 06:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/23 6:30
これがNTT電波施設、アンテナピーク。
そこからは尾根上の平和な道となり、
2021年07月23日 06:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/23 6:34
そこからは尾根上の平和な道となり、
まっくん岩を通過。
三兄弟ではなく四兄弟では?
そしてここから少し行くと、
2021年07月23日 06:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/23 6:45
まっくん岩を通過。
三兄弟ではなく四兄弟では?
そしてここから少し行くと、
お花畑が続きます。こらはササユリ。
2021年07月23日 07:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/23 7:10
お花畑が続きます。こらはササユリ。
これは?
2021年07月23日 07:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/23 7:10
これは?
これは?
2021年07月23日 07:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/23 7:10
これは?
ルートの丁度中間の北沢山はお花畑の宝庫です。
2021年07月23日 07:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/23 7:11
ルートの丁度中間の北沢山はお花畑の宝庫です。
途中、御嶽山が見えてきました。
2021年07月23日 07:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/23 7:11
途中、御嶽山が見えてきました。
あっぷ。
噴煙は上がっていません。
2021年07月23日 07:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/23 7:11
あっぷ。
噴煙は上がっていません。
そして、乗鞍もあっぷ。
2021年07月23日 07:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/23 7:11
そして、乗鞍もあっぷ。
この辺は、平坦な稜線のいいトレイルです。
2021年07月23日 07:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/23 7:19
この辺は、平坦な稜線のいいトレイルです。
至る所にササユリ。
2021年07月23日 07:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/23 7:21
至る所にササユリ。
アヤメも。
2021年07月23日 07:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/23 7:24
アヤメも。
広いピークに出てきました。
2021年07月23日 07:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/23 7:30
広いピークに出てきました。
ここはコイノコです。コイノコ?
遥かに見えるのが経ヶ岳です。まだ遠い。
2021年07月23日 07:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/23 7:32
ここはコイノコです。コイノコ?
遥かに見えるのが経ヶ岳です。まだ遠い。
ここからも御嶽山、
2021年07月23日 07:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/23 7:37
ここからも御嶽山、
乗鞍、
2021年07月23日 07:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/23 7:37
乗鞍、
八ヶ岳が見えます。
2021年07月23日 07:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/23 7:38
八ヶ岳が見えます。
日本中央分水嶺だそうです。
2021年07月23日 08:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/23 8:02
日本中央分水嶺だそうです。
この辺から山頂まで急登が続きます。バテてきました。
2021年07月23日 08:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/23 8:37
この辺から山頂まで急登が続きます。バテてきました。
何とか経ヶ岳頂上到着。眺望はありません。
2021年07月23日 08:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/23 8:53
何とか経ヶ岳頂上到着。眺望はありません。
二等三角点にもタッチ。
2021年07月23日 08:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/23 8:53
二等三角点にもタッチ。
頂上の全体像です。広めで明るいですが木々で眺望はありません。
2021年07月23日 08:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/23 8:54
頂上の全体像です。広めで明るいですが木々で眺望はありません。
別角度から。
2021年07月23日 09:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/23 9:03
別角度から。
では下山します。
2021年07月23日 09:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/23 9:06
では下山します。
往路では気付かなかったアヤメ山。
周りはアヤメが咲いていました。
2021年07月23日 10:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/23 10:12
往路では気付かなかったアヤメ山。
周りはアヤメが咲いていました。
下りは快適です。
2021年07月23日 10:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/23 10:13
下りは快適です。
黄色の苔?
2021年07月23日 10:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/23 10:28
黄色の苔?
アンテナピーク手前の休憩箇所。
2021年07月23日 10:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/23 10:53
アンテナピーク手前の休憩箇所。
戻ってきました。車は10台に増えていました。
2021年07月23日 11:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/23 11:11
戻ってきました。車は10台に増えていました。
下山後は伊那市の仲仙寺近くのみはらしの湯で汗を流し、茅野まで戻り予定より早いあずさで帰路につきました。
2021年07月23日 11:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/23 11:51
下山後は伊那市の仲仙寺近くのみはらしの湯で汗を流し、茅野まで戻り予定より早いあずさで帰路につきました。
撮影機器:

感想

遠征二日目は中央アルプスの一角、二百名山の経ヶ岳です。元々、トレラン大会の経ヶ岳バーティカルリミテッドで登る予定でしたがコロナ禍で二年続けて中止になり、レコを見ているとメインルートの仲仙寺だけでなく最近クラシックルートの権兵衛峠からのルートをよく見かけるのでこのルートとしました。
二年前の令和元年に整備されたようで笹もきちんと刈られていいトレイルでした。
今回暑さでバテないよう早朝スタートしましたがとにかく急登続きでいくつかの小ピークを超えていきますので山頂直前の急登ではかなりバテてしまいました。
山頂は眺望ありませんが、ルート半分少し行ったコイノコというピークでは御嶽山、乗鞍.八ヶ岳が望めますので、ここまでという方が結構いました。なので眺望を楽しむという意味ではコイノコまででいいかも知れません。
そして途中の北沢山はササユリ.アヤメなどのお花が丁度見頃でお花目当ての団体の山行の方々もいてやはり人気の山のようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1114人

コメント

kojicoonさん こんにちは!
あ〜経ヶ岳でしたかぁ!
それも令和新道の短縮コースとは!
私も以前に仲仙寺ルートから登ろうと計画してましたが台風直後で倒木地獄になっているレコを見て直前に中止しました。当時は権平峠の情報も少なく荒れているようでしたのでパスしましたが新たに整備されたのですね!
仲仙寺コースは樹林帯の中をダラダラと登り詰めるらしいのでこの新道は利用価値高そうですね!
お得意のレール&レンタカー(時に船)で機動力発揮の山行はいつも感心させられますよ!
帰りは鉄飲みで余韻を楽しまれたのでしょうね😁
この先まだ夏山を狙ってられると思いますのでレコ楽しみにしていますよ!
お疲れさまでした!
2021/7/26 11:48
こんにちは yoshimaiさん!
遠征2日目は以前から登りたかった中央アルプスの経ヶ岳です。残雪も遅くまでありそうなので真夏で時間に余裕のあるこの時期にしめした。
最近色々レコ見てみると令和の新道(といっても以前からある旧道を再整備されたようですが)があるのを見て仲仙寺からのコースより短縮できそうでしたので行ってみることにしました。
急登のピークを幾つか乗り越えて行きますが、木々に覆われて直射日光が当たるところは限られ、かといって眺望は所々開けたところもあって御嶽山や乗鞍が見える良いコースだと考えられます。
そして時期も良かったのでしょうか中間地点の北沢山周辺はお花畑でササユリやアヤメが群生しており、花に無頓着な自分でも癒されましたのでお花好きの方には堪らないと考えられます。
今回は頂上手前の急登で昨日に引き続きバテバテになりました。
しかし早朝からの登山で帰路もレンタカー返却後の電車でしたので運転疲れも渋滞もありませんでしたね。
流石にこの時期、あずさ号の中では鉄飲みせず、そういう雰囲気ではなく大人しく帰路につきましたよ。
台風接近中ですが、今回のバテバテ対策を考えないと不安になります。お天気と時間に余裕を持った山行が今後できればと考えています。
やはりこの猛暑では時間と場所を選ばないと、ですかね。
2021/7/26 17:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中央アルプス [日帰り]
経ヶ岳、権兵衛峠ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら