記録ID: 3376900
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
皇海山
2021年07月24日(土) [日帰り]



体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 13:02
- 距離
- 35.4km
- 登り
- 5,016m
- 下り
- 5,006m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:56
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 13:03
距離 35.4km
登り 5,019m
下り 5,009m
4:02
33分
スタート地点
17:04
ゴール地点
天候 | 晴れ→曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道中は赤&黄色の正方形の目印があるので比較的順調に進める。 青の正方形の水場マークもあるが水場まではやや分かりにくく感じる。 六林班峠から庚申山荘までの笹薮道は刈り取りしてあり藪漕ぎして進む箇所は少ないが、一部道幅が狭い箇所あり。 |
写真
感想
銀山平キャンプ場をAM4時に出発。
銀山平から一の鳥居までは林道をひたすら上がる。傾斜もさほど急ではなく足慣らしに最適だった。
庚申山以降は本格的な上りとなり、岩場が多くなる。多くの岩場にはロープと鎖・ハシゴがきちんと整備されており、肉体的にはキツいが比較的不安なく皇海山頂上へ到着。木々に囲まれた頂上からの展望は望めなかったが達成感で満足。
一方皇海山山頂からの下り、六林班峠〜庚申山荘間の登山道は、笹薮に囲まれた道をひたすら下り続ける。登山道の笹薮は刈られていて比較歩きやすいが、道幅が一部狭く何度か踏み外す事があった。
そして笹薮だけの景色の中をひたすら下り続けて行く為、なかなか進んでいるように感じず、終盤には肉体的・精神的疲労がピークに。やむを得ず天下の見晴は今回はパス。なんとかゴールの銀山平に到着したPM5時には体も心もズタボロ状態。
自分自身が長時間の山行をこなす為には、体力だけでなく、強い精神力も鍛えなければ、と改めて実感。
自分にとっては正しく「修行の山」だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1122人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する