猿投山


- GPS
- 02:39
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 546m
- 下り
- 532m
コースタイム
- 山行
- 2:26
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 2:37
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
yamareco の中で「眺望ポイント」とありますが、うっそうとした木々に覆われていて何もみえなかったです。 |
写真
感想
急遽予定変更シリーズ第二弾。
八経ヶ岳での家族からの緊急コールがあって予定変更して以降 、少しづつ緊急コールが無いよう体制づくり?しつつ、ソロ限定が、いつ解除できるかと考えているところに、新たな予定変更が発生
今日は、石徹白登山口から三ノ峰くらいまで日帰りで歩く予定。車ででかけ、荒れた山道に入りあと2-3km で登山口というところで、道の真ん中に一抱え位もある落石。もちろん車は通れません。どうしようか?なんとか一人でずり動して、車は通れるようになりました。が、「この落石、1日の間で落ちたものだろうか?」「この落石は何日も前のものでずっとここにあったのか?」いろいろ考える。山道ののり面を見ると勢いよく水を吹き出していて、地盤が安定してなさそう。これ以上の大きさの石が落ちてくるとずり動かすこともできそうもなく、進む勇気なくここで諦めて引き返し。
このまま行ってしまうのも1つの選択肢ではありましたが、登山道も登山口も携帯が繋がらない?ので、万一車が通れなくなったら、徒歩で乗り越えて集落のようなところまで出て TEL ということになるんでしょう。そうなると、想定以上の時間が経っている間に、家族から緊急コールが違うところにかかりそうです😝。
そんなこんなで、急遽、猿投山に行くことに。愛知県の山を登ったのはこれが初めてです。猿投山にはほんと多くの人が登ってました。すれ違った人だけでも 40人-50人くらいおられたでしょうか?夫婦、子供連れ、友達、2人、ソロ、これだけの人が登っていて愛されてる山は京都にあるかなと思いながら、すれ違う人とあいさつしていました。
下の駐車場はすぐにいっぱい。私もうかうかしていて後ろから来た車にスペース取られてしまい、少し下に下がった土の空きスペースに止めました。ただ最初道路を歩くのですがその道路沿いには結構、駐車スペースがあったりもします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する