4100D マウンテントレイル 野沢温泉


- GPS
- 11:43
- 距離
- 62.1km
- 登り
- 3,544m
- 下り
- 3,558m
コースタイム
- 山行
- 11:21
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 11:43
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
マウンテントレイル野沢温泉に参加してきました。
ITRAのパフォーマンスインデックスが同じくらいの人の過去の
ゴールタイムが11時間30分前後だったので、レース当日に
帰宅するのは諦め、後泊も予約しての参加でした。
前日は飯山駅からバスで野沢温泉まで。宿にチェックインしてから
受付のオリンピックスポーツパークへ。野沢温泉の端っこの宿だったので
徒歩で30分くらいかかり、汗だくに。日本でもuber認可してほしい。。
レース当日は野沢温泉の中心に近い「新田」(シンデンと読むようです)から
会場まで送迎があって助かりました。
レース前には和太鼓の演奏で盛り上げてくれました。
スタートはウェーブスタートです。第3ウェーブからスタートしました。
皆さん、速い。200人くらい抜かれたのではないでしょうか。
長丁場なので鼻呼吸できるジョグペースで最初から最後まで通しました。
第1セクションは険しい山登りがあり、渋滞していました。
最後の山に足を残すためにゆっくりと行きました。
第2セクションは地図上はたいしたことないのですが、かなりの急登が
長く続き、気温も比較的高いので、思いのほか体力を奪われました。
第2セクションを終了して、距離にして約半分、7時間以上かかりました。
残りも同じペースだと14時間かかる?
夕飯には間に合わないことを覚悟しました。足の靴擦れのバンドエイトを
貼り、重い腰を上げて第3セクションに進みました。
第3セクションはほとんどロードか林道だったので、ペースよく
進むことができました。エイドの手前5kmくらいから午後の日差しと気温で
熱中症になり、目の焦点が合わず吐き気、胃が補給を受け付けませんでした。
エイドでしばし休憩し、首を冷やしてしばらくすると何とか正気に戻りました。
惰性で下っているうちに調子も戻ってきてジョグペースながら、野沢温泉まで
走ることができ、最後のオリンピックパークの上りで少し歩いたものの
無事ゴールすることができました。最後はロード主体だったため助けられました。
夕食にも間に合ったので、気をよくしてビールを飲んだら
熱中症?が再発して足が攣りまくり、しばらく悶絶しました。
脱水+熱中症の後のビールは危険です。
ストイックなレースでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する