ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3380593
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

お鉢平周回と白雲岳:初めてのテント泊(´- `*)🌸!。

2021年07月23日(金) 〜 2021年07月24日(土)
 - 拍手
mina その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
19:51
距離
28.5km
登り
1,699m
下り
1,906m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:58
休憩
2:05
合計
10:03
9:50
10:26
33
10:59
12:11
117
14:08
14:08
16
14:24
14:27
15
14:42
14:42
30
15:12
15:12
6
15:18
15:26
47
16:13
16:13
13
16:26
16:32
100
18:12
2日目
山行
7:52
休憩
4:26
合計
12:18
3:09
12
3:21
4:34
11
4:45
6:27
79
7:46
7:55
58
8:53
8:54
27
9:21
10:00
24
10:24
10:24
66
11:30
11:33
85
12:58
13:33
35
14:08
14:12
75
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
層雲峡温泉の所から、黒岳ロープウェイ、次に黒岳ペアリフトを乗り継いで黒岳7合目に行きました。
コース状況/
危険箇所等
・黒岳:きれいに整地された道です。石や木の階段をひたすら登ります。
・黒岳石室のテントサイト:連休2日目のこの日夕方には、サイトをはみ出て、入口周辺やトイレ前までテントが張られていました。バイオトイレ1回500円。携帯トイレブース有、無料。
・お鉢平周回:特に問題無く、明瞭な道です。北鎮岳前の雪渓や石室付近の川も、ツボ足で問題無いです。
・白雲岳:山頂近くがややガレ岩が続きます。
※ログが一旦途切れていますが、お鉢平を周回しています。石室から12:13に出発して、反時計回りです。
その他周辺情報 朝陽リゾートホテルにお邪魔しました。日帰り入浴900円。シャンプー、リンス、ボディーソープあります。
🍜:上川町のあさひ。ラーメンのメニューが豊富でした。
陽希さんですね(^^♪。
2021年07月23日 06:59撮影 by  SCV48, galaxy
4
7/23 6:59
陽希さんですね(^^♪。
リフト、快適(´- `*)。
乗る時、自分の荷物の重さに翻弄され、ささっと積めず、一旦、リフトの速度が遅くなりましたぁ、ごめんなさいm(_ _)m。
2021年07月23日 07:44撮影 by  SCV48, samsung
3
7/23 7:44
リフト、快適(´- `*)。
乗る時、自分の荷物の重さに翻弄され、ささっと積めず、一旦、リフトの速度が遅くなりましたぁ、ごめんなさいm(_ _)m。
7合目。
ここから、恐怖の登りが始まった。
2021年07月23日 08:03撮影 by  SCV48, galaxy
3
7/23 8:03
7合目。
ここから、恐怖の登りが始まった。
ジリジリと太陽に焼かれながら、滝汗で何とか荷物を運び上げる。沢山の方々が、登って行きます。
2021年07月23日 09:07撮影 by  SCV48, samsung
2
7/23 9:07
ジリジリと太陽に焼かれながら、滝汗で何とか荷物を運び上げる。沢山の方々が、登って行きます。
チシマノキンバイソウ(千島の金梅草)。
2021年07月23日 09:16撮影 by  SCV48, samsung
5
7/23 9:16
チシマノキンバイソウ(千島の金梅草)。
沢山、咲いています。
2021年07月23日 09:57撮影 by  SCV48, galaxy
3
7/23 9:57
沢山、咲いています。
うぉ〜〜、死ぬ思いで(大げさ(*_*)??)、黒岳山頂です!!。暑い!。
2021年07月23日 10:13撮影 by  SCV48, galaxy
21
7/23 10:13
うぉ〜〜、死ぬ思いで(大げさ(*_*)??)、黒岳山頂です!!。暑い!。
更に、石室に移動してテント設営。昼前ですが、サイト内の外側は、ほぼ埋まっています。昼食を食べて、さあ、出発!。
奥に見える北鎮岳の雪渓は、白鳥(右上)と千鳥(左上)で、有名だそうです。今は口がつながってますね。
2021年07月23日 12:04撮影 by  SCV48, samsung
8
7/23 12:04
更に、石室に移動してテント設営。昼前ですが、サイト内の外側は、ほぼ埋まっています。昼食を食べて、さあ、出発!。
奥に見える北鎮岳の雪渓は、白鳥(右上)と千鳥(左上)で、有名だそうです。今は口がつながってますね。
ミヤマリンドウ(深山竜胆)。濃い紫が美しい。
2021年07月23日 12:22撮影 by  SCV48, galaxy
6
7/23 12:22
ミヤマリンドウ(深山竜胆)。濃い紫が美しい。
うわ〜、一面の花々、写真撮りまくり。
\(^o^)/。
2021年07月23日 12:27撮影 by  SCV48, galaxy
3
7/23 12:27
うわ〜、一面の花々、写真撮りまくり。
\(^o^)/。
チングルマ(珍車)。
2021年07月23日 12:32撮影 by  SCV48, galaxy
8
7/23 12:32
チングルマ(珍車)。
チングルマの綿毛、ふわふわと、かわいらしい。
2021年07月23日 12:37撮影 by  SCV48, galaxy
3
7/23 12:37
チングルマの綿毛、ふわふわと、かわいらしい。
イワギキョウ(岩桔梗)。みんなこちらを向いて、あのね、あのね、と言っているみたい(^^♪。
2021年07月23日 13:09撮影 by  SCV48, galaxy
9
7/23 13:09
イワギキョウ(岩桔梗)。みんなこちらを向いて、あのね、あのね、と言っているみたい(^^♪。
コマクサ(駒草)。ポツリ、ポツリと気高く。
2021年07月23日 13:12撮影 by  SCV48, galaxy
9
7/23 13:12
コマクサ(駒草)。ポツリ、ポツリと気高く。
エゾコザクラ(蝦夷子桜)。安定の可愛らしさ。
2021年07月23日 13:20撮影 by  SCV48, galaxy
4
7/23 13:20
エゾコザクラ(蝦夷子桜)。安定の可愛らしさ。
キバナシャクナゲ(黄花石楠)とエゾコザクラ。
2021年07月23日 13:24撮影 by  SCV48, galaxy
3
7/23 13:24
キバナシャクナゲ(黄花石楠)とエゾコザクラ。
着きました!、お鉢平展望台です。
2021年07月23日 13:30撮影 by  SCV48, galaxy
12
7/23 13:30
着きました!、お鉢平展望台です。
うわ〜、お鉢はこんな風になっているんですね!、初めて見ました。硫黄のニオイがします。
2021年07月23日 13:33撮影 by  SCV48, galaxy
11
7/23 13:33
うわ〜、お鉢はこんな風になっているんですね!、初めて見ました。硫黄のニオイがします。
皆さんのトレースが沢山あるので、遠くから見て登れるのかな?と思っていた北鎮岳前の雪渓も、全く問題無く登れます。
2021年07月23日 13:54撮影 by  SCV48, galaxy
7
7/23 13:54
皆さんのトレースが沢山あるので、遠くから見て登れるのかな?と思っていた北鎮岳前の雪渓も、全く問題無く登れます。
大好き、稜線歩き。
2021年07月23日 14:13撮影 by  SCV48, samsung
4
7/23 14:13
大好き、稜線歩き。
自然の造形物。左は火山岩ぽいけど、右のは違うみたいだね、等と話し合う。
2021年07月23日 14:17撮影 by  SCV48, samsung
5
7/23 14:17
自然の造形物。左は火山岩ぽいけど、右のは違うみたいだね、等と話し合う。
中岳山頂です。稜線上にあります。
2021年07月23日 14:25撮影 by  SCV48, samsung
7
7/23 14:25
中岳山頂です。稜線上にあります。
2021年07月23日 14:32撮影 by  SCV48, galaxy
5
7/23 14:32
ウスユキトウヒレン(薄雪唐飛廉)。
2017年の記録に、環境省カテゴリ 絶滅危惧種IB類と書かれていました。
2021年07月23日 14:54撮影 by  SCV48, galaxy
5
7/23 14:54
ウスユキトウヒレン(薄雪唐飛廉)。
2017年の記録に、環境省カテゴリ 絶滅危惧種IB類と書かれていました。
チシマクモマグサ(千島雲間草)。
雲がかかるほどの高山に咲く花、という意味らしいです。
2021年07月23日 15:01撮影 by  SCV48, galaxy
6
7/23 15:01
チシマクモマグサ(千島雲間草)。
雲がかかるほどの高山に咲く花、という意味らしいです。
間宮岳、稜線上です。
2021年07月23日 15:05撮影 by  SCV48, samsung
5
7/23 15:05
間宮岳、稜線上です。
メアカンキンバイ(雌阿寒金梅)。
2021年07月23日 15:32撮影 by  SCV48, galaxy
4
7/23 15:32
メアカンキンバイ(雌阿寒金梅)。
おぉ〜〜〜い、この道いいね〜〜〜。
2021年07月23日 15:50撮影 by  SCV48, samsung
5
7/23 15:50
おぉ〜〜〜い、この道いいね〜〜〜。
北海岳。
2021年07月23日 16:27撮影 by  SCV48, samsung
6
7/23 16:27
北海岳。
慰霊碑でした。お花に囲まれて。
2021年07月23日 16:47撮影 by  SCV48, samsung
3
7/23 16:47
慰霊碑でした。お花に囲まれて。
2021年07月23日 16:47撮影 by  SCV48, galaxy
3
7/23 16:47
エゾヒメクワガタ(蝦夷姫鍬形)。
2021年07月23日 16:51撮影 by  SCV48, galaxy
3
7/23 16:51
エゾヒメクワガタ(蝦夷姫鍬形)。
後ろ旭が、見えたりガスで霞んだり。薄明光線が見えて、幻想的です。
2021年07月23日 17:12撮影 by  SCV48, galaxy
8
7/23 17:12
後ろ旭が、見えたりガスで霞んだり。薄明光線が見えて、幻想的です。
エゾツツジ(蝦夷躑躅)。
2021年07月23日 17:17撮影 by  SCV48, galaxy
5
7/23 17:17
エゾツツジ(蝦夷躑躅)。
イワブクロ(岩袋)。まとまって、美しい。この薄い毛が輪郭がぼやける様に見えてステキです。
2021年07月23日 17:23撮影 by  SCV48, galaxy
6
7/23 17:23
イワブクロ(岩袋)。まとまって、美しい。この薄い毛が輪郭がぼやける様に見えてステキです。
シロバナイワブクロ(白花岩袋)。
白バージョン、初めて見ました。
2021年07月23日 17:28撮影 by  SCV48, galaxy
6
7/23 17:28
シロバナイワブクロ(白花岩袋)。
白バージョン、初めて見ました。
並んでいます。
2021年07月23日 17:28撮影 by  SCV48, galaxy
3
7/23 17:28
並んでいます。
アオノツガサクラ(青の栂桜)。
2021年07月23日 17:45撮影 by  SCV48, galaxy
4
7/23 17:45
アオノツガサクラ(青の栂桜)。
2021年07月23日 17:45撮影 by  SCV48, samsung
3
7/23 17:45
2021年07月23日 17:53撮影 by  SCV48, samsung
2
7/23 17:53

自分は、スポーツシューズだったので、脱いで渡りました。。次の日、白雲岳往復も合わせると、靴脱着3回です(*_*)。
2021年07月23日 17:55撮影 by  SCV48, galaxy
6
7/23 17:55

自分は、スポーツシューズだったので、脱いで渡りました。。次の日、白雲岳往復も合わせると、靴脱着3回です(*_*)。
エゾツガザクラ(蝦夷の栂桜)。
ピンクバージョンは、アオノツガザクラとの自然交配によると書かれていました。いつも見るタイプはもっと色が濃かったです。
2021年07月23日 18:06撮影 by  SCV48, galaxy
3
7/23 18:06
エゾツガザクラ(蝦夷の栂桜)。
ピンクバージョンは、アオノツガザクラとの自然交配によると書かれていました。いつも見るタイプはもっと色が濃かったです。
長男氏のパスタ、とてもいい匂い!!
作りながら、残照を撮影して、食べて、と忙しい。
食事は各自が持参方式です。
2021年07月23日 18:56撮影 by  SCV48, galaxy
7
7/23 18:56
長男氏のパスタ、とてもいい匂い!!
作りながら、残照を撮影して、食べて、と忙しい。
食事は各自が持参方式です。
笑笑、なななんで、こんなにたくさん??
「水で戻すアルファ米って、量多いよね〜、そんなに食べれるの?とっておいて明朝食べる手もあるよ〜」、と言ってくれましたが、まあ、問題無く食べるわけです。。。🤭。
美味しかった(*^^)v。
2021年07月23日 19:06撮影 by  SCV48, galaxy
10
7/23 19:06
笑笑、なななんで、こんなにたくさん??
「水で戻すアルファ米って、量多いよね〜、そんなに食べれるの?とっておいて明朝食べる手もあるよ〜」、と言ってくれましたが、まあ、問題無く食べるわけです。。。🤭。
美味しかった(*^^)v。
凌雲岳に沈んで行きました。また、明日ね
(´- `*)。
2021年07月23日 19:08撮影 by  SCV48, galaxy
5
7/23 19:08
凌雲岳に沈んで行きました。また、明日ね
(´- `*)。
テントサイトにも夜が来ます。
2021年07月23日 19:24撮影 by  SCV48, samsung
2
7/23 19:24
テントサイトにも夜が来ます。
おはようございます(^^)/。
昨日は、寝静まったキャンプサイトに遅くに到着?して、普通に会話しながらペグを打っている音やら、お酒が入っているのかいつまでも大きな声で話す人たちの声で、不眠。マナー考えようよ〜といった印象。。。
さて、今朝は、石室のすぐ横にあって、30分程度で登れる桂月岳にやって来ました。沢山の方々が登っていました。
2021年07月24日 03:52撮影 by  SCV48, samsung
8
7/24 3:52
おはようございます(^^)/。
昨日は、寝静まったキャンプサイトに遅くに到着?して、普通に会話しながらペグを打っている音やら、お酒が入っているのかいつまでも大きな声で話す人たちの声で、不眠。マナー考えようよ〜といった印象。。。
さて、今朝は、石室のすぐ横にあって、30分程度で登れる桂月岳にやって来ました。沢山の方々が登っていました。
雲海〜。
2021年07月24日 04:09撮影 by  SCV48, galaxy
4
7/24 4:09
雲海〜。
こんな風に、ぽっかりと頭を出しました😆。
2021年07月24日 04:11撮影 by  SCV48, samsung
7
7/24 4:11
こんな風に、ぽっかりと頭を出しました😆。
2021年07月24日 04:12撮影 by  SCV48, galaxy
1
7/24 4:12
2021年07月24日 04:16撮影 by  SCV48, galaxy
2
7/24 4:16
2021年07月24日 04:19撮影 by  SCV48, galaxy
3
7/24 4:19

そして、お鉢方面もモルゲンロートの中に。
2021年07月24日 04:32撮影 by  SCV48, galaxy
8
7/24 4:32

そして、お鉢方面もモルゲンロートの中に。
朝食。牛肉うどんに、また枝豆投入(;^_^A、美味しかった😆。まとめた荷物は石室にあずけて、出発します(^^)/。
2021年07月24日 05:13撮影 by  SCV48, galaxy
7
7/24 5:13
朝食。牛肉うどんに、また枝豆投入(;^_^A、美味しかった😆。まとめた荷物は石室にあずけて、出発します(^^)/。
今日は石室から時計周りに出発して、ここまで来ました。。
2021年07月24日 07:52撮影 by  SCV48, galaxy
7
7/24 7:52
今日は石室から時計周りに出発して、ここまで来ました。。
北海岳。白雲岳その他の分岐、さあ、白雲岳に出発!見えていますね。
2021年07月24日 07:56撮影 by  SCV48, samsung
3
7/24 7:56
北海岳。白雲岳その他の分岐、さあ、白雲岳に出発!見えていますね。
チングルマが沢山咲いています。
2021年07月24日 08:05撮影 by  SCV48, galaxy
8
7/24 8:05
チングルマが沢山咲いています。
荒々しいゴツゴツした岩肌が見えて来ました。2回目ですが、北側から見たのは初めてです。
2021年07月24日 08:31撮影 by  SCV48, galaxy
2
7/24 8:31
荒々しいゴツゴツした岩肌が見えて来ました。2回目ですが、北側から見たのは初めてです。
大きな雪渓があります。
2021年07月24日 08:39撮影 by  SCV48, galaxy
2
7/24 8:39
大きな雪渓があります。
もう少しです。
2021年07月24日 09:07撮影 by  SCV48, samsung
3
7/24 9:07
もう少しです。
エゾヒメクワガタ。
2021年07月24日 09:15撮影 by  SCV48, galaxy
2
7/24 9:15
エゾヒメクワガタ。
じゃ~ん、着きました!!、
白雲岳の山頂です。
2021年07月24日 09:25撮影 by  SCV48, galaxy
15
7/24 9:25
じゃ~ん、着きました!!、
白雲岳の山頂です。
三角点、タッチ(^^♪。
2021年07月24日 09:26撮影 by  SCV48, samsung
3
7/24 9:26
三角点、タッチ(^^♪。
初めて見ました。今時期でもこんなに美しいのですね〜。昨日歩いたお鉢平の山々の背中がゼブラ模様の所なんですね(´- `*)。。
2021年07月24日 09:28撮影 by  SCV48, galaxy
13
7/24 9:28
初めて見ました。今時期でもこんなに美しいのですね〜。昨日歩いたお鉢平の山々の背中がゼブラ模様の所なんですね(´- `*)。。
一休み(´- `*)。帰りたくないけど、、。またあの荷物をしょって帰ると時間がかるから、そろそろ行きますか〜と、少し休んだら出発(^o^)/。
2021年07月24日 09:32撮影 by  SCV48, galaxy
6
7/24 9:32
一休み(´- `*)。帰りたくないけど、、。またあの荷物をしょって帰ると時間がかるから、そろそろ行きますか〜と、少し休んだら出発(^o^)/。
キバナシオガマ(黄花塩竈)。
初めてみました。
2021年07月24日 11:02撮影 by  SCV48, galaxy
8
7/24 11:02
キバナシオガマ(黄花塩竈)。
初めてみました。
青空がきれい。
2021年07月24日 11:10撮影 by  SCV48, galaxy
2
7/24 11:10
青空がきれい。
2021年07月24日 11:12撮影 by  SCV48, galaxy
2
7/24 11:12
岩袋も、まとまっています。
2021年07月24日 11:19撮影 by  SCV48, galaxy
4
7/24 11:19
岩袋も、まとまっています。
石室に戻って来ました(´- `*)。
ここのテーブルで昼食を食べて、コーヒーを飲んで、管理人さんにお礼を言って、さあ帰ろう!。
2021年07月24日 12:52撮影 by  SCV48, galaxy
3
7/24 12:52
石室に戻って来ました(´- `*)。
ここのテーブルで昼食を食べて、コーヒーを飲んで、管理人さんにお礼を言って、さあ帰ろう!。
やった〜〜〜、黒岳7号目に着きました。入山届に記載します。
ここからは、文明の力に安心して身を委ねます。しか〜し、リフトの乗降は、やはり難しかった🤭、、。
2021年07月24日 15:28撮影 by  SCV48, galaxy
3
7/24 15:28
やった〜〜〜、黒岳7号目に着きました。入山届に記載します。
ここからは、文明の力に安心して身を委ねます。しか〜し、リフトの乗降は、やはり難しかった🤭、、。
温泉に入った後、ラーメンが食べたい!となり、あさひさんに寄りました。webで調べてくれて行きましたが、とても美味しかったです。
2021年07月24日 18:27撮影 by  SCV48, galaxy
10
7/24 18:27
温泉に入った後、ラーメンが食べたい!となり、あさひさんに寄りました。webで調べてくれて行きましたが、とても美味しかったです。
ありがとうございました\(^o^)/。
2021年07月24日 18:50撮影 by  SCV48, galaxy
3
7/24 18:50
ありがとうございました\(^o^)/。

装備

個人装備
調理用食材 飲料 ガスカートリッジ コンロ 調理器具 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル 着替え ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ ランタン 携帯トイレ

感想

◇テント泊をしよう!と、着々(ではないか😆)と準備をしていましたが、コロナのワクチン接種も長男は1回だけ済んで、予定も合わせられたので、行く事に決定\(^o^)/。

私が初めてなので、有人の避難小屋のテントサイトがいいのでは?との長男のセレクトは、黒岳石室。
当初、2日目は、愛別岳なども考えていましたが(100名山狙い、笑)、な、な、なんと私が登山靴を忘れた事(前代未聞!)や、時間の関係、更には白雲岳からの裏旭のゼブラがまだきれいに見えるとの情報に、2日目は、白雲岳に決定しました( ´∀`)!!。

◇さてまずは、黒岳までの15kgの荷物(うち水とスポーツ飲料が5L程度)が、ひたすら重かった〜(>_<)。後、いくつになっても親は親なので、好物とかを運んでるわけです(笑🤭)。
ウインナー←即完売
コーラ←即完売
アルフォート←売れずに持ち帰ると、チョコが変形😭。。

いや、そのうち慣れて来て、運ぶのも快感になるよ〜!って言うけど、まあ当日はならなかったな〜🤭。でも、慣れてくるから、人間って不思議。。滝汗ながらも、無事に石室に到着してよかった!。石室では、雨どいからタンクに貯めて、使用自由で置いてくれています。飲まなかったから、味は分からんです。

◇お鉢平は初めて来ました。花々はどこまでも逞しくそして可愛らしく、山々は奥深く荘厳で、全てに圧倒されました。神の造形そのものですね(´- `*)。

長男は、一眼レフを携えて、たまにGoProもね🤭全ての景色を撮りつくすかの様に、撮っていました。後半は、巻かないとね〜と言いつつ、やっぱり2人で写真を撮っていて(笑)、どんどん帰りが遅くなる。。
けど、ああ、ここに泊まるのだからこれで大丈夫なんだ、何て幸せだ〜と、また思う。その後の夕陽、外ご飯、翌日のご来光など、ならではの楽しみを、十分に満喫しました(*^^*)。

◇白雲岳は、去年の秋に行って以降初めてです。長男は初めてだそう。石室の管理人さんも、いや〜、今年はゼブラ目的で白雲に向かう人が多いんだよね〜、と言っていました。

山頂に着くと、そこはもう別世界の美しさ。去年9月に雪が無い状態でも、ゼブラの所とわかりましたが、やはり雪のある状態は、もう放心してしまう様な美しさでした(´- `*)。

そして、なんとその帰り道でvvmi3vv4(カナ)さんのグループに会って、速攻声をかけました、不躾でごめんなさい、うれしかったです(´- `*)。

◇黒岳からの下山は、行きほどの辛さは無かったですが、左膝に違和感が出て、ゆっくりになってしまった。合わせて下りてくれて、ありがとう(*^^*)。

🌸1泊2日の初めてのテント泊、山に吸い込まれてしまいそうな(危ない危ない、禁断の場所に足を踏み入れてしまった(*_*)!!もう堅気には戻れな〜〜い🤭)、強く美しい印象を残した山行でした。

すべての山々、花々、出会った方々、長男に、心から感謝します。
ありがとうございました🌸。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:557人

コメント

初テン泊&お鉢周回お疲れさまでした〜夜は熟睡できなかったようですが、黒岳はアプローチが良いのでいろんな人がいますよね〜
それにしても豪華な食生活をおくられていたようで、普通は山から帰るとやせると思いますが、間違えなく太ったかな?(笑)
上ホロの水場は結構遅くまで使えると思いますので、今度は十勝連峰いかがでしょうか?それともトムラウシ?楽しみですね〜 (^^)
2021/7/25 11:44
Re:
katoken185064さんへ。
コメントありがとうございました(^o^)/。さて、昨日ご連絡いただいていた(ウソ、フォローさせていただいているので自動的に〜、🤭)ピパイロの記録を今、手に汗握って読みました( ;゚Д゚)!。とても心配だった事と思います。山の太陽は、本当に恐ろしいですね(>_<)!!水がある所まで戻って来れて、本当によかった!よかった!!。
食事:そうなんです、長男は私より荷物が軽くて、その重さの中心はカメラだと言うのに、私は食べ物か〜〜?、持ち帰った食物もある!、と反省したので、次回はよりシンプル&軽量化を目指します(^o^)/。でも、体重は2kg減ってましたよ、あれおかしいな〜、頬が緩むぞ〜(ウシシ)。
テン場情報、ありがとうございます。行きたい所だらけで困りますね。
今後も、くれぐれも気をつけて、山行お続け下さいませ\(^o^)/。
2021/7/25 13:58
先日はお会い出来て嬉しかったです(^-^)
声をかけて頂きありがとうございました🎵
初テン泊だったのですね、黒岳の登りはいつ行っても暑いイメージで重い荷物でしんどかっただろうなぁと私も思い出し吸い込まれるようにレコを拝見させて頂きました(^-^)
またどこかで再会できたら嬉しく思います。
それにしても美味しそうな山ごはんですね!凄いです、真似っこしたくても出来ないです(^-^)
2021/7/26 16:40
Re:
vvmi3vv4カナさんへ。
コメント、ありがとうございました。突然お声かけしてしまって、ごめんなさいね。手稲山コメントで、声かけて下さいって言って下さってたな〜〜と思って、速攻ホントにかけてしまいました( 〃▽〃)。yamanakaさんがトップだったので、不思議そうでした、驚かせてごめんなさい。
今回も、皆さんで、とても楽しそうでしたね(´- `*)。なっちさんの、雪渓滑りも楽しそう!。また、どこかでお会い出来ると思うので、その時は、よろしくお願いいたします🌸。
山ごはん、そんなこと無いです。皆さん、夏はどうしてるか分からなかったので、冷凍した500mlのペットボトル2本と一緒に、ウインナーと冷凍枝豆を入れたら、何とか腐らずにすみました🤭。でもお米が大量に出来上がってびっくり(; ゚ ロ゚)、余りの大量かげんに、写真をあげるか、止めるか〜等と考えてました。でもペロリ!でしたが(笑)。
今後もお気をつけて、山行をお続け下さいね(´- `*)🌸。
2021/7/26 19:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [3日]
黒岳から白雲かえりはお鉢めぐり
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [日帰り]
大雪山縦走北鎮岳ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら