ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3381378
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

焼岳北峰

2021年07月23日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.3km
登り
1,012m
下り
1,031m

コースタイム

日帰り
山行
8:14
休憩
1:16
合計
9:30
5:25
5:35
5
中ノ瀬公衆トイレ
5:40
2
5:42
5:45
11
6:41
64
7:45
30
8:15
8:30
118
10:28
10:50
80
12:10
12:20
15
12:35
89
14:04
14:20
30
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
アルピコ交通:帝国ホテル前バス停下車
コース状況/
危険箇所等
桟道・ハシゴ・一枚岩(クサリ)あり。
上高地帝国ホテルバス停下車
2021年07月23日 05:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 5:14
上高地帝国ホテルバス停下車
バスで通った道を引き返し帝国ホテルを右に右折。
焼岳登山口方面標識あり。
2021年07月23日 05:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 5:17
バスで通った道を引き返し帝国ホテルを右に右折。
焼岳登山口方面標識あり。
帝国ホテルの方に丁寧なお言葉で道案内いただきました。
いつか泊まりたいな。
2021年07月23日 05:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 5:19
帝国ホテルの方に丁寧なお言葉で道案内いただきました。
いつか泊まりたいな。
しばし直進。
2021年07月23日 05:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 5:23
しばし直進。
中ノ瀬公衆トイレ。
焼岳小屋までトイレはないのでここで寄ったほうがいいです。
2021年07月23日 05:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 5:25
中ノ瀬公衆トイレ。
焼岳小屋までトイレはないのでここで寄ったほうがいいです。
田代橋
2021年07月23日 05:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 5:40
田代橋
田代橋から朝靄の梓川。もう幻想的!
2021年07月23日 05:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 5:40
田代橋から朝靄の梓川。もう幻想的!
続いて穂高橋。
2021年07月23日 05:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 5:40
続いて穂高橋。
登山届提出所。
建物の奥へ進むと西穂高岳登山道となる。
登山届を提出し、焼岳は左へ。
2021年07月23日 05:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 5:42
登山届提出所。
建物の奥へ進むと西穂高岳登山道となる。
登山届を提出し、焼岳は左へ。
車止めゲート。鍵がかかっているので脇から抜ける。
2021年07月23日 05:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 5:46
車止めゲート。鍵がかかっているので脇から抜ける。
週間天気予報ではずっと雨予報だったけどこの青空です
2021年07月23日 05:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 5:53
週間天気予報ではずっと雨予報だったけどこの青空です
周りの稜線も美しい。
2021年07月23日 05:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 5:55
周りの稜線も美しい。
焼岳登山口到着。
2021年07月23日 05:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 5:56
焼岳登山口到着。
しばらく笹の茂った樹林帯をもくもくと進む。
2021年07月23日 06:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 6:30
しばらく笹の茂った樹林帯をもくもくと進む。
まずは短めのハシゴ出現。
2021年07月23日 06:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 6:41
まずは短めのハシゴ出現。
巨岩の間を上がる。
2021年07月23日 07:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 7:03
巨岩の間を上がる。
少し景色が開けてきた。
ザレた山肌が見えます。
2021年07月23日 07:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 7:09
少し景色が開けてきた。
ザレた山肌が見えます。
日も上がってきていい眺めです。
2021年07月23日 07:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 7:13
日も上がってきていい眺めです。
短いですが空中桟道。
2021年07月23日 07:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 7:13
短いですが空中桟道。
さっきより少し長いハシゴ。
グラつきもなくしっかりしてます。
2021年07月23日 07:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 7:15
さっきより少し長いハシゴ。
グラつきもなくしっかりしてます。
焼岳山頂がくっきり見えます(^-^)
2021年07月23日 07:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 7:28
焼岳山頂がくっきり見えます(^-^)
あれに見えるは一番長いハシゴでは?!
2021年07月23日 07:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 7:41
あれに見えるは一番長いハシゴでは?!
これだわ。まず手前の階段を上がって。。
2021年07月23日 07:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 7:42
これだわ。まず手前の階段を上がって。。
来たぁ!
ハシゴ3本繋いでるかな。ほぼ垂直です。
2021年07月23日 07:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 7:44
来たぁ!
ハシゴ3本繋いでるかな。ほぼ垂直です。
上がって見ると下が見えない(^^;)
2021年07月23日 07:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 7:45
上がって見ると下が見えない(^^;)
一枚岩を登るところ、2か所あったかな。クサリ側で登るか反対の樹木側で登れそう。
2021年07月23日 07:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 7:46
一枚岩を登るところ、2か所あったかな。クサリ側で登るか反対の樹木側で登れそう。
だんだん近づいてきたぞ(^^)
しかしまだ先は長そうだ;
2021年07月23日 07:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 7:50
だんだん近づいてきたぞ(^^)
しかしまだ先は長そうだ;
ズーム
2021年07月23日 07:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 7:52
ズーム
上は青空だけどすこし雲が出てきた。
登頂まで待ってほしいな。。
2021年07月23日 08:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 8:09
上は青空だけどすこし雲が出てきた。
登頂まで待ってほしいな。。
焼岳小屋到着。
ここで小休止、カロリー補給。
2021年07月23日 08:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 8:16
焼岳小屋到着。
ここで小休止、カロリー補給。
小屋前を過ぎ分岐直進は西穂高岳方面なので焼岳は左へ登る。
2021年07月23日 08:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 8:29
小屋前を過ぎ分岐直進は西穂高岳方面なので焼岳は左へ登る。
半分は越えたはず!だけどここからキツくなりそう;
がんばれ!
2021年07月23日 08:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/23 8:45
半分は越えたはず!だけどここからキツくなりそう;
がんばれ!
目を凝らすと、山頂奥に雲とは別に白い煙が見えます。
2021年07月23日 08:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 8:51
目を凝らすと、山頂奥に雲とは別に白い煙が見えます。
麓、大正池かな。
2021年07月23日 08:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 8:55
麓、大正池かな。
遠く正面に見えるのは槍ヶ岳だ!
2021年07月23日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 9:04
遠く正面に見えるのは槍ヶ岳だ!
さすが活火山。所々から煙が出ていて岩は黄色く、硫黄の匂いが立ち込めます。
2021年07月23日 09:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 9:14
さすが活火山。所々から煙が出ていて岩は黄色く、硫黄の匂いが立ち込めます。
丸印を見ながら進む。
2021年07月23日 09:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 9:16
丸印を見ながら進む。
見上げると、ずっと見えてるのに遠いなぁ。
雲出てきたし、下りてきた方々は絶景だったと教えてくれるけど、絶景間に合うかな;
2021年07月23日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 9:30
見上げると、ずっと見えてるのに遠いなぁ。
雲出てきたし、下りてきた方々は絶景だったと教えてくれるけど、絶景間に合うかな;
真ん中緑の屋根は焼岳小屋。だいぶ登ってきたんだな。
2021年07月23日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 9:54
真ん中緑の屋根は焼岳小屋。だいぶ登ってきたんだな。
右の岩の上が山頂、グルっと巻いて登るらしい。
2021年07月23日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 9:57
右の岩の上が山頂、グルっと巻いて登るらしい。
けっこう急登(^^;)
2021年07月23日 10:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 10:04
けっこう急登(^^;)
やったぁ!山頂着いたぁ(^0^)/
2021年07月23日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/23 10:33
やったぁ!山頂着いたぁ(^0^)/
こちらが南峰方面。中ノ湯方面から登ると南峰の噴煙が見えるそうです。
2021年07月23日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 10:46
こちらが南峰方面。中ノ湯方面から登ると南峰の噴煙が見えるそうです。
山頂は少ないながらも賑わっていました。
2021年07月23日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 10:46
山頂は少ないながらも賑わっていました。
名残惜しいですが、下山も長いので休憩もそこそこに下ります。
2021年07月23日 10:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 10:50
名残惜しいですが、下山も長いので休憩もそこそこに下ります。
ガスってきました。
2021年07月23日 11:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 11:49
ガスってきました。
小屋まで戻ってきた。まだまだ先は長い。
2021年07月23日 12:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 12:09
小屋まで戻ってきた。まだまだ先は長い。
一枚岩の下り、慎重に。
2021年07月23日 12:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 12:31
一枚岩の下り、慎重に。
2か所あるからね。
2021年07月23日 12:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 12:32
2か所あるからね。
続いて下りはまず一番長いハシゴ。
2021年07月23日 12:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 12:35
続いて下りはまず一番長いハシゴ。
やはり下りの方が緊張します。
2021年07月23日 12:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 12:37
やはり下りの方が緊張します。
ピストンなのであとは来た道をひたすら下ります。
2021年07月23日 14:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 14:04
ピストンなのであとは来た道をひたすら下ります。
焼岳登山口まで戻ってきた。
2021年07月23日 14:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 14:04
焼岳登山口まで戻ってきた。
登山届出したところ。
雷が鳴っている;
2021年07月23日 14:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 14:20
登山届出したところ。
雷が鳴っている;
穂高橋、田代橋を通って上高地バスターミナルまで戻ります。
いきなりどしゃ降りの雨が降ってきた
2021年07月23日 14:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 14:39
穂高橋、田代橋を通って上高地バスターミナルまで戻ります。
いきなりどしゃ降りの雨が降ってきた
梓川も荒れだした。
2021年07月23日 14:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 14:39
梓川も荒れだした。
傘を差してもびしょ濡れになったけど、バスターミナルまで着きました、ホッ!
2021年07月23日 14:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 14:47
傘を差してもびしょ濡れになったけど、バスターミナルまで着きました、ホッ!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

初めての焼岳登山。大阪から日帰りで行けると思いチャレンジしました。
中ノ湯方面から上高地へ下りる予定でしたが週間天気でずっと雨予報で怪しかったので高速バスの停車する上高地方面からのピストンに切り替えました。
長いハシゴがあるといいうことでそればかりにになっていましたが、一番きつかったのは焼岳小屋を越え山頂手前からガレガレの急登。
コースタイムをかなりオーバーしてしまいました。
予想以上の疲労だったのか下りでは足があがっていなかったようで何度か躓き転びました。
下山後、激しい雨にあったものの登山中は雨も降らず快適な登山でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:235人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉〜焼岳小屋〜上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら