ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3383992
全員に公開
トレイルラン
妙高・戸隠・雨飾

D4100マウンテントレイル in 野沢温泉 2021

2021年07月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
11:34
距離
64.1km
登り
3,361m
下り
3,361m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:13
休憩
0:21
合計
11:34
距離 64.1km 登り 3,362m 下り 3,362m
7:08
9
スタート地点
9:58
9
10:07
10:11
263
14:34
14:43
74
16:12
16:13
24
16:37
16:43
89
18:12
18:13
6
18:42
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大会指定宿泊所に駐車。会場との往復送迎あり。
コース状況/
危険箇所等
特になし
その他周辺情報 周囲には多数温泉あり
装備品。今回久しぶりのナイトトレイルを予想していた。実際は明るいうちにゴールできた。猛暑が予想されたので、フラスコ500ml x 2のほかに900mlのリザーバーも持つ。実際はリザーバーには手をつけなかった。
2021年07月21日 22:41撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 22:41
装備品。今回久しぶりのナイトトレイルを予想していた。実際は明るいうちにゴールできた。猛暑が予想されたので、フラスコ500ml x 2のほかに900mlのリザーバーも持つ。実際はリザーバーには手をつけなかった。
前日の受け付け。レースが始まる、という雰囲気だ。
2021年07月22日 14:48撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 14:48
前日の受け付け。レースが始まる、という雰囲気だ。
レース当日、スタート前。個人でテントを張り荷物を置くことができる。三つのセクションがあり、すべてここからスタートするので、セクションごとに行動食などを補充できる。
2021年07月23日 06:32撮影 by  iPhone 12, Apple
7/23 6:32
レース当日、スタート前。個人でテントを張り荷物を置くことができる。三つのセクションがあり、すべてここからスタートするので、セクションごとに行動食などを補充できる。
テントを張らないひとは主催者が用意したテントに荷物を置く。
2021年07月23日 06:41撮影 by  iPhone 12, Apple
7/23 6:41
テントを張らないひとは主催者が用意したテントに荷物を置く。
スタート前。
2021年07月23日 06:58撮影 by  iPhone 12, Apple
7/23 6:58
スタート前。
スタートしたら野沢温泉街を巡ったのち林道にはいった。
2021年07月23日 08:04撮影 by  iPhone 12, Apple
7/23 8:04
スタートしたら野沢温泉街を巡ったのち林道にはいった。
ここからトレイルに入った。
2021年07月23日 08:41撮影 by  iPhone 12, Apple
7/23 8:41
ここからトレイルに入った。
トレイルランレース恒例の渋滞。ここは渡渉による渋滞。
2021年07月23日 08:59撮影 by  iPhone 12, Apple
7/23 8:59
トレイルランレース恒例の渋滞。ここは渡渉による渋滞。
ここは鎖場渋滞。斜度がキツい鎖場ではなく、不安定な足場の鎖場だった。
2021年07月23日 09:12撮影 by  iPhone 12, Apple
7/23 9:12
ここは鎖場渋滞。斜度がキツい鎖場ではなく、不安定な足場の鎖場だった。
間近に滝。
2021年07月23日 09:18撮影 by  iPhone 12, Apple
7/23 9:18
間近に滝。
毛無山ピークから、けっこう斜度のある最初の下り。
2021年07月23日 09:59撮影 by  iPhone 12, Apple
7/23 9:59
毛無山ピークから、けっこう斜度のある最初の下り。
野沢温泉村エイド。
2021年07月23日 10:07撮影 by  iPhone 12, Apple
7/23 10:07
野沢温泉村エイド。
ゲレンデっぽい下り。中級者コースくらいの斜度があったような気がする。
2021年07月23日 11:02撮影 by  iPhone 12, Apple
7/23 11:02
ゲレンデっぽい下り。中級者コースくらいの斜度があったような気がする。
第二セクションの北竜湖。
2021年07月23日 12:02撮影 by  iPhone 12, Apple
7/23 12:02
第二セクションの北竜湖。
北竜湖湖畔のお店。暑いのでこういうところの自販機もフル活用する。
2021年07月23日 12:02撮影 by  iPhone 12, Apple
7/23 12:02
北竜湖湖畔のお店。暑いのでこういうところの自販機もフル活用する。
北竜湖を半周した後、本格的な登りになった。階段がずうっと続いているように見える。
2021年07月23日 12:23撮影 by  iPhone 12, Apple
7/23 12:23
北竜湖を半周した後、本格的な登りになった。階段がずうっと続いているように見える。
階段はかなり続く。
2021年07月23日 12:26撮影 by  iPhone 12, Apple
7/23 12:26
階段はかなり続く。
階段を登り切ると、大きな岩や古木が出てきた。この先に小菅神社奥社がある。
2021年07月23日 12:41撮影 by  iPhone 12, Apple
7/23 12:41
階段を登り切ると、大きな岩や古木が出てきた。この先に小菅神社奥社がある。
ここは典型的な鎖場。全然短いが。
2021年07月23日 12:49撮影 by  iPhone 12, Apple
7/23 12:49
ここは典型的な鎖場。全然短いが。
第二セクション終了。熱中症になりそうだったが、想定より早く進んでおり、リタイヤせず第三セクションに向かう。
2021年07月23日 13:55撮影 by  iPhone 12, Apple
7/23 13:55
第二セクション終了。熱中症になりそうだったが、想定より早く進んでおり、リタイヤせず第三セクションに向かう。
あまりに暑くてかき氷を食った。
2021年07月23日 14:39撮影 by  iPhone 12, Apple
7/23 14:39
あまりに暑くてかき氷を食った。
第三セクションは上野平高原に向けだらだらと登っていく。ロード区間も多かった。
2021年07月23日 14:59撮影 by  iPhone 12, Apple
7/23 14:59
第三セクションは上野平高原に向けだらだらと登っていく。ロード区間も多かった。
再び野沢温泉村エイド。第一セクション、第二セクションはそれぞれショートコース、ミドルコースになっているが、第三セクションはロングコースだけ。同じエイドでもさっきと違い閑散としている。
2021年07月23日 16:38撮影 by  iPhone 12, Apple
7/23 16:38
再び野沢温泉村エイド。第一セクション、第二セクションはそれぞれショートコース、ミドルコースになっているが、第三セクションはロングコースだけ。同じエイドでもさっきと違い閑散としている。
ここは眺めがよかった。
2021年07月23日 17:57撮影 by  iPhone 12, Apple
7/23 17:57
ここは眺めがよかった。
第三セクション最後のロードは、宿泊しているロッヂをとおる。
2021年07月23日 18:11撮影 by  iPhone 12, Apple
7/23 18:11
第三セクション最後のロードは、宿泊しているロッヂをとおる。
なんとかゴールした。
2021年07月23日 18:40撮影 by  iPhone 12, Apple
7/23 18:40
なんとかゴールした。
2021年07月23日 18:42撮影 by  iPhone 12, Apple
7/23 18:42
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ 靴下 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル 雨具 昼食

感想

数ヶ月前、このレースに申し込んだ。著名なレースはクリック合戦で負けたり抽選で落ちたり、果てはコロナで中止になったりする。まあまあ長い距離のレースでかつそんなに著名でないもので、かつクルマで半日以内のやつは、夏はこれしかなかった。

レースは予想どおりとんでもない暑さのなか行われた。スタートの7時はまだひどくなかったが、数時間もすると太陽がカンカン照り始め、耐えられない暑さになった。

このレースは三つセクションがあり、全てスタート地点に戻ってくる。そこでは夏のレース恒例の水かぶりができた。もちろん体温を下げるべくたっぷりかぶった。それ以外に渓流や湧水もいくつかあり、とにかくかぶった。

不快な汗を拭くためいつもマイクロタオルをぶら下げている。汗でぐっちょりになったタオルを頚動脈に当てると、冷んやりすることに最近気づいた。これも、とにかく実践した。

そんなこんなで何とか完走したが、レース以外で、一つ指摘したい。

このレースに申し込むと、野沢温泉の指定宿泊所で使える5,000円券がついてくる。当然指定宿泊所を予約した。あまり高くないタイプにしたら、ロッヂが割り当てられた。そのロッヂの部屋には、驚いたことにエアコンがなかった。もともとスキー客が泊まるとこなのだろう。セントラルヒーティングはついていたが冷房はない。網戸にしても部屋の電気をつけると羽虫がどんどん入ってくる。窓を閉めるとサウナ状態だった。結果的に暑熱馴化になったのかもしれないが、やはり不快は不快だ。夜中何度も起きた。

夏のレースの指定宿泊所としては、エアコンなしの部屋は指定してはいけないと思った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1032人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら