D4100マウンテントレイル in 野沢温泉 2021


- GPS
- 11:34
- 距離
- 64.1km
- 登り
- 3,361m
- 下り
- 3,361m
コースタイム
- 山行
- 11:13
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 11:34
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
その他周辺情報 | 周囲には多数温泉あり |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
雨具
昼食
|
---|
感想
数ヶ月前、このレースに申し込んだ。著名なレースはクリック合戦で負けたり抽選で落ちたり、果てはコロナで中止になったりする。まあまあ長い距離のレースでかつそんなに著名でないもので、かつクルマで半日以内のやつは、夏はこれしかなかった。
レースは予想どおりとんでもない暑さのなか行われた。スタートの7時はまだひどくなかったが、数時間もすると太陽がカンカン照り始め、耐えられない暑さになった。
このレースは三つセクションがあり、全てスタート地点に戻ってくる。そこでは夏のレース恒例の水かぶりができた。もちろん体温を下げるべくたっぷりかぶった。それ以外に渓流や湧水もいくつかあり、とにかくかぶった。
不快な汗を拭くためいつもマイクロタオルをぶら下げている。汗でぐっちょりになったタオルを頚動脈に当てると、冷んやりすることに最近気づいた。これも、とにかく実践した。
そんなこんなで何とか完走したが、レース以外で、一つ指摘したい。
このレースに申し込むと、野沢温泉の指定宿泊所で使える5,000円券がついてくる。当然指定宿泊所を予約した。あまり高くないタイプにしたら、ロッヂが割り当てられた。そのロッヂの部屋には、驚いたことにエアコンがなかった。もともとスキー客が泊まるとこなのだろう。セントラルヒーティングはついていたが冷房はない。網戸にしても部屋の電気をつけると羽虫がどんどん入ってくる。窓を閉めるとサウナ状態だった。結果的に暑熱馴化になったのかもしれないが、やはり不快は不快だ。夜中何度も起きた。
夏のレースの指定宿泊所としては、エアコンなしの部屋は指定してはいけないと思った。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する