記録ID: 3384793
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
京都東山/大文字山北面散策3@滝を登って涼む
2021年07月25日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:21
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 634m
- 下り
- 629m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:58
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 3:21
距離 7.4km
登り 634m
下り 637m
8:12
4分
スタート地点
9:02
9:15
14分
琵琶の滝
9:29
8分
子鹿山
9:37
9:46
37分
二段の滝
10:39
13分
天の原
11:33
ゴール地点
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○中尾城跡北尾根から琵琶の滝に下りるルートは激下り、鞍部に下りる直前は特に滑らないように注意。 ○二段の滝谷右俣は踏み跡わずか。 ○その他は道あり。 |
写真
撮影機器:
感想
連休の最終日はどこへ行くにも帰り道が混みそう。
暑いので午前中だけの歩きにしようと大文字山へ。谷道中心に歩いて滝で涼もうと思う。
まずは中尾城越で琵琶の滝へ。水が無いかもと思っていたがきっちり流れている。3つの連続する滝で遊ぶ。
続いて子鹿山越で二段の滝へ。水量たっぷりの滝を登って遊ぶ。涼しくて気持ちいい。一旦下りてまた登る。二段の滝上流の小滝も登って行く。
右俣に入り、相変わらず谷底を歩くがここには滝はない。上流に行くほどなだらかになり明るくなってくる。
水が無くなってきたので、今度は孫熊山越で隣の谷へ。ここは平流で水飛沫を浴びられないが、それでも涼しい。
天の原(フライパン)でそろそろ帰ろうかと思う。帰路は尾根道やトラバース道だが案外涼しい。虫もあまりいない。
七廻谷源頭まで横移動し、最後は七廻谷の水場で水浴びをして銀閣寺へと下る。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:661人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
2014年に新種として見つかったとネットに書いてありますね・・・
名前も仮採用だそう・・。
ネットの写真とそっくり。🙆♂️ 羨ましい・🤤
大文字山付近の渓も良い感じですね。
こう暑いと🥵水辺が良いです。
明日(26日)夜行バスで上高地を予約してましたが、
台風8号で中止にしました。😭
オオオニテングタケは最近見つかった新種だったのですね。図鑑で調べても分からなくて、オニテングタケに似ているようなと思って、あとはネット検索したところ、オオオニテングタケと言うキノコがあるのを知り、画像を見るとソックリで巨大だったので、そうではないかと思いました。検索すると、これ食べた人がいるようです。
上高地残念です。天気ばっかりはどうしようもありませんから。
滝で涼むのはいいのですが、帰ってきたときのギャップがキツいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する