記録ID: 3386007
全員に公開
ハイキング
日高山脈
アポイ岳
2021年07月25日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:58
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,065m
- 下り
- 1,059m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 4:53
距離 13.3km
登り 1,066m
下り 1,066m
14:14
ゴール地点
天候 | 晴れ、山頂はガス。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
|
写真
撮影機器:
感想
日高の名峰・200名山最難関と言われるのは伊達じゃない カムイエクウチカウシ山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3381598.html
からの転戦。
カムエク登頂後、帯広市内の安いビジホに宿泊。GLENNさんは家庭の事情で午前中の便で帰京することになったが、折角の連休が勿体ないのでご了解を得て単独でアポイ岳へ。
ビジホの食事が6:30からと早い時間に設定できたので、安宿にしては凄すぎると評判の豪華な朝食を済ませて一路アポイ岳登山口へ。2時間ちょっとで到着し歩き出す。
普段ならそれほどきつい山ではないという認識だったが、如何せん疲労があまり抜けていないことと気温が高いことから大汗をかいてスローペースで登る。山頂付近は時々見えるが、海からの風を受けるこの山は霧が掛かる多いらしく、結局上からは海も見えなかった。吉田岳へ回る元気も時間も無く素直に下山。水分は1Lをちょうど飲みきりだった。
花のシーズンとしてはピークは過ぎていて種類は多く無かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:534人
アポイ岳は山頂のガス、残念でしたね。
晴れれば海岸線が眼下に見えて、馬の背も素晴らしい眺めが楽しめる稜線です。アポイ岳は地元の方々が本当に大切にしているエリアだと感じました。素晴らしい山でした。
2013年7月初旬に歩きましたが、今も強烈に印象に残っている山です。
カムエクの次に選んだ山がアポイ岳なんて嬉しいですね。
北海道の夏山、お疲れ様でした。
カムエクの疲労はベッドで一晩寝てもそれほど回復せず、相方も帰京となったので無理ないところということでアポイにしました。海が見えると良かったのですが、海霧も多いところですよね。
もう少し早い時期の方が花も多かったのかもしれません。とりあえず花の百名山&北海道百名山も1つ稼いでおきました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する