ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3391930
全員に公開
ハイキング
奥秩父

毘沙門山 ゴ・ドーハンの山旅 夏の白石山ハードル越え

2021年07月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:31
距離
13.5km
登り
1,318m
下り
1,303m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:54
休憩
0:37
合計
8:31
9:48
101
スタート地点
11:29
11:42
33
12:15
12:28
22
12:50
12:50
120
14:50
14:55
193
18:08
18:14
5
18:19
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・毘沙門神社までは歩きやすい巡視路があります。
・山頂直下までは旧作業道を使用させていただきましたが、落石の道になっています。念のためヘルメットを使用しました。
・下山ルートは長合沢の頭の急斜面はありますが、とても歩きやすいです。ただ今回は鉄塔下で旧道をしましたが、こちらは多少荒れ気味でした。何か石造物かあるかと期待しましたが特に何もありませんでした。
・毘沙門水上の沢沿いの道は、以前歩いた時よりも相当荒れていて印象が違いました。テープの目印を探しながら歩きました。
・大指集落に向かうトラバース道も荒れていて所々見失いがちでした。
まずは表毘沙門白石の水を頂きます。今回、荷物の殆どは水です。
2021年07月25日 09:32撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5
7/25 9:32
まずは表毘沙門白石の水を頂きます。今回、荷物の殆どは水です。
駐車地からハードルを見上げます。
2021年07月25日 09:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
7/25 9:48
駐車地からハードルを見上げます。
4.29神社調査の時に下山したポイントから入山します。
2021年07月25日 09:49撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
7/25 9:49
4.29神社調査の時に下山したポイントから入山します。
穏やかな尾根を歩くと、
2021年07月25日 09:53撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
7/25 9:53
穏やかな尾根を歩くと、
前回調査済みの二十三夜塔と天道大日如来塔(天保三1832年)
2021年07月25日 09:58撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
7/25 9:58
前回調査済みの二十三夜塔と天道大日如来塔(天保三1832年)
その上の岩陰には木祠跡
2021年07月25日 10:00撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
7/25 10:00
その上の岩陰には木祠跡
ワラビ畑の鉄塔
2021年07月25日 10:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/25 10:12
ワラビ畑の鉄塔
両神山はガメラ雲の下
2021年07月25日 10:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
7/25 10:15
両神山はガメラ雲の下
下方からの巡視路に合流します。
2021年07月25日 10:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/25 10:16
下方からの巡視路に合流します。
快適な尾根道。樹林帯はさほど暑さは感じませんでした。
2021年07月25日 10:20撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/25 10:20
快適な尾根道。樹林帯はさほど暑さは感じませんでした。
タマゴちゃん
2021年07月25日 10:25撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5
7/25 10:25
タマゴちゃん
ハードルが段々近づいてきます。
2021年07月25日 10:29撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
7/25 10:29
ハードルが段々近づいてきます。
両神山の雲も取れそうです。
2021年07月25日 10:32撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
7/25 10:32
両神山の雲も取れそうです。
反対側には武甲山。
2021年07月25日 10:32撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/25 10:32
反対側には武甲山。
まるで参道の様な道
2021年07月25日 10:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/25 10:35
まるで参道の様な道
毘沙門神社が見えました。詳細は4.29レコをご参照ください。
2021年07月25日 10:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
7/25 10:39
毘沙門神社が見えました。詳細は4.29レコをご参照ください。
踏み台かと思ったら、お賽銭箱でした。
2021年07月25日 10:43撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
7/25 10:43
踏み台かと思ったら、お賽銭箱でした。
こちらも調査済の石祠(文久三1863年)
2021年07月25日 10:45撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
7/25 10:45
こちらも調査済の石祠(文久三1863年)
ただ前回無かった筒粥が進ぜられていました。祭礼(5.3)のものでしょうか。
2021年07月25日 10:45撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
7/25 10:45
ただ前回無かった筒粥が進ぜられていました。祭礼(5.3)のものでしょうか。
「清浄水」はもちろん毘沙門水。手水鉢(天明五1785年)。御同伴は山の手七福神の毘沙門さん。
2021年07月25日 10:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
7/25 10:48
「清浄水」はもちろん毘沙門水。手水鉢(天明五1785年)。御同伴は山の手七福神の毘沙門さん。
神社上もしばらくは歩きやすい道です。
2021年07月25日 10:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/25 10:52
神社上もしばらくは歩きやすい道です。
ハンター御用達の最終駐車地
2021年07月25日 10:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
7/25 10:56
ハンター御用達の最終駐車地
さらに道形が続いていたので行ってみましたが、おそらく鬼トラになりそうなので、
2021年07月25日 10:58撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/25 10:58
さらに道形が続いていたので行ってみましたが、おそらく鬼トラになりそうなので、
キツネノカミソリのゲートで引き返しました。狐さんも化かすだけじゃないのね。
2021年07月25日 11:05撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/25 11:05
キツネノカミソリのゲートで引き返しました。狐さんも化かすだけじゃないのね。
あちこちで咲いていました。
2021年07月25日 11:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9
7/25 11:12
あちこちで咲いていました。
毘沙門ブルー
2021年07月25日 11:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
7/25 11:15
毘沙門ブルー
よい眺めです。
2021年07月25日 11:29撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
7/25 11:29
よい眺めです。
いよいよハードル間近です。
2021年07月25日 11:29撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
7/25 11:29
いよいよハードル間近です。
雲が取れました。林道八日見線もよく見えます。
2021年07月25日 11:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
7/25 11:35
雲が取れました。林道八日見線もよく見えます。
毘沙門山東端部の向こうに小鹿野の町並、そして外秩父の峰々。
2021年07月25日 11:54撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
7/25 11:54
毘沙門山東端部の向こうに小鹿野の町並、そして外秩父の峰々。
まさに白石山。ハードルを振り返ります。
2021年07月25日 11:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
7/25 11:56
まさに白石山。ハードルを振り返ります。
東峰山頂付近は何故かサンショウがいっぱい。いい匂いが漂っています。
2021年07月25日 11:57撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
7/25 11:57
東峰山頂付近は何故かサンショウがいっぱい。いい匂いが漂っています。
ちょっと藪っていて、いつもの雰囲気と違うので、あやうく見逃すところでした。
2021年07月25日 12:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
7/25 12:01
ちょっと藪っていて、いつもの雰囲気と違うので、あやうく見逃すところでした。
危うく毘沙門さんがスクイザーの餌食に。
2021年07月25日 12:06撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
7/25 12:06
危うく毘沙門さんがスクイザーの餌食に。
♬フェーデルワイス〜・・・の仲間
2021年07月25日 12:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5
7/25 12:08
♬フェーデルワイス〜・・・の仲間
西峰の岸壁
2021年07月25日 12:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
7/25 12:08
西峰の岸壁
ここが今回の核心部だと思っていました。
2021年07月25日 12:10撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
7/25 12:10
ここが今回の核心部だと思っていました。
岸壁に咲くキスゲ
2021年07月25日 12:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/25 12:11
岸壁に咲くキスゲ
毘沙門神社参拝からの毘沙門山(白石山)山頂です。
2021年07月25日 12:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
7/25 12:15
毘沙門神社参拝からの毘沙門山(白石山)山頂です。
記念撮影。幸い太陽が雲に隠れて灼熱地獄は避けられました。
2021年07月25日 12:17撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5
7/25 12:17
記念撮影。幸い太陽が雲に隠れて灼熱地獄は避けられました。
長合沢の頭の左に両神山、
2021年07月25日 12:21撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
7/25 12:21
長合沢の頭の左に両神山、
右に小鹿野二子山。
2021年07月25日 12:21撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/25 12:21
右に小鹿野二子山。
右:大久保山から父不見、寺平山。その向こうに東・西御荷鉾とオドケ山。
2021年07月25日 12:21撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
7/25 12:21
右:大久保山から父不見、寺平山。その向こうに東・西御荷鉾とオドケ山。
先週の城峯山方面。
2021年07月25日 12:21撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
7/25 12:21
先週の城峯山方面。
三角点
2021年07月25日 12:23撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
7/25 12:23
三角点
記念撮影
2021年07月25日 12:24撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
7/25 12:24
記念撮影
皆さんそれぞれ目力があります。
2021年07月25日 12:24撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5
7/25 12:24
皆さんそれぞれ目力があります。
山頂部最後の岩場を過ぎると
2021年07月25日 12:30撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
7/25 12:30
山頂部最後の岩場を過ぎると
穏やかな尾根になります。
2021年07月25日 12:31撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/25 12:31
穏やかな尾根になります。
ドリーネを見ながら
2021年07月25日 12:33撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
7/25 12:33
ドリーネを見ながら
休憩します。ヘルメットはここでお役御免です。
2021年07月25日 12:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
7/25 12:35
休憩します。ヘルメットはここでお役御免です。
長合沢の頭。なかなか山名板はできませんね。
2021年07月25日 12:49撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
7/25 12:49
長合沢の頭。なかなか山名板はできませんね。
激下りですが涼しい風が吹き上げてきて気持ち良かったです。
2021年07月25日 13:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/25 13:01
激下りですが涼しい風が吹き上げてきて気持ち良かったです。
ルート案内も十分で快適な尾根道。
2021年07月25日 13:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/25 13:14
ルート案内も十分で快適な尾根道。
岩峰が見えました。
2021年07月25日 13:24撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/25 13:24
岩峰が見えました。
目印の小屋跡と
2021年07月25日 13:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/25 13:39
目印の小屋跡と
鉄塔
2021年07月25日 13:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/25 13:48
鉄塔
新ルートはここで右に下りますが、今回は直進します。
2021年07月25日 13:58撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/25 13:58
新ルートはここで右に下りますが、今回は直進します。
小屋跡が点在し、ちょっと不明瞭な箇所もあります。
2021年07月25日 13:59撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/25 13:59
小屋跡が点在し、ちょっと不明瞭な箇所もあります。
観音山
2021年07月25日 14:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
7/25 14:15
観音山
合角ダム藤倉雨量観測局
2021年07月25日 14:24撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/25 14:24
合角ダム藤倉雨量観測局
赤い橋が見えました。と言ってもこの辺りの橋はみんな赤でした。
2021年07月25日 14:29撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/25 14:29
赤い橋が見えました。と言ってもこの辺りの橋はみんな赤でした。
藤倉川
2021年07月25日 14:30撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/25 14:30
藤倉川
新要トンネルですが
2021年07月25日 14:37撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/25 14:37
新要トンネルですが
旧トンネルを行きます。
2021年07月25日 14:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
7/25 14:38
旧トンネルを行きます。
中津川の鉱夫だった黒沢要人さんが請負、難工事の末、名前と多額の借金が残ったそうです。
2021年07月25日 14:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
7/25 14:39
中津川の鉱夫だった黒沢要人さんが請負、難工事の末、名前と多額の借金が残ったそうです。
その名も中学校橋を渡ると、旧倉尾中学校。
2021年07月25日 14:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/25 14:40
その名も中学校橋を渡ると、旧倉尾中学校。
校歌を見ていきましょう。
2021年07月25日 14:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/25 14:41
校歌を見ていきましょう。
藤倉川と長合沢の出合い。水流の勢いを抑える施設でしょうか。
*魚道だそうです。
2021年07月25日 14:43撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/25 14:43
藤倉川と長合沢の出合い。水流の勢いを抑える施設でしょうか。
*魚道だそうです。
こちらの招福毘沙聞天様にも御挨拶して行きます。
2021年07月25日 14:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/25 14:52
こちらの招福毘沙聞天様にも御挨拶して行きます。
2021年07月25日 14:55撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
7/25 14:55
誰もいない毘沙門水は珍しい。左の車道を少し行った所の擁壁階段から山道に入ります。
2021年07月25日 14:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
7/25 14:56
誰もいない毘沙門水は珍しい。左の車道を少し行った所の擁壁階段から山道に入ります。
馬頭尊像「安政四巳五月十三日」。上方に石祠もあります。
2021年07月25日 15:06撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
7/25 15:06
馬頭尊像「安政四巳五月十三日」。上方に石祠もあります。
さらに進むと、こちらも恐らく馬頭尊(明和三天1766年)
2021年07月25日 15:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
7/25 15:12
さらに進むと、こちらも恐らく馬頭尊(明和三天1766年)
以前、白石山から降りてきてこの石仏に会ってホッとした覚えがあります。
2021年07月25日 15:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
7/25 15:12
以前、白石山から降りてきてこの石仏に会ってホッとした覚えがあります。
ピンクテープの目印があります。
2021年07月25日 15:28撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/25 15:28
ピンクテープの目印があります。
前回下降した時よりも荒れている感じです。
2021年07月25日 15:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/25 15:39
前回下降した時よりも荒れている感じです。
倒木のハードル
2021年07月25日 15:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/25 15:52
倒木のハードル
2021年07月25日 15:54撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/25 15:54
もはや道とは言えないかも・・・
2021年07月25日 15:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
7/25 15:56
もはや道とは言えないかも・・・
2021年07月25日 16:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/25 16:08
源頭部から右岸斜面を詰めますが手がかりがありません。
2021年07月25日 16:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/25 16:19
源頭部から右岸斜面を詰めますが手がかりがありません。
尾根に出て安心して小休止しましたが、これからが核心部でした。

2021年07月25日 16:37撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/25 16:37
尾根に出て安心して小休止しましたが、これからが核心部でした。

安易に地形図のトラバース道を選んでしまいましたが、これが大失敗でした。
2021年07月25日 16:53撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/25 16:53
安易に地形図のトラバース道を選んでしまいましたが、これが大失敗でした。
行き詰まって上方に這い上がります。
2021年07月25日 17:10撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/25 17:10
行き詰まって上方に這い上がります。
倒木地獄。時間的にもちょっと不安になりました。
2021年07月25日 17:17撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
7/25 17:17
倒木地獄。時間的にもちょっと不安になりました。
這う這うの体で見晴らしの良い尾根に出ました。遠景は大平山〜酉谷〜雲取の眺め。
2021年07月25日 17:30撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/25 17:30
這う這うの体で見晴らしの良い尾根に出ました。遠景は大平山〜酉谷〜雲取の眺め。
しかし、ここはまだ下るべき尾根ではなく、ちょっと登り返します。
2021年07月25日 17:30撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/25 17:30
しかし、ここはまだ下るべき尾根ではなく、ちょっと登り返します。
鉄塔のある尾根に出て下りました。
2021年07月25日 17:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/25 17:36
鉄塔のある尾根に出て下りました。
2021年07月25日 17:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/25 17:39
破線の道はよくわからないまま、ブル道?を下りました。
2021年07月25日 17:46撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/25 17:46
破線の道はよくわからないまま、ブル道?を下りました。
これが破線の道かな?
2021年07月25日 17:54撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/25 17:54
これが破線の道かな?
大指の集落が見えて一安心。
2021年07月25日 17:58撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
7/25 17:58
大指の集落が見えて一安心。
最上部の民家脇からの毘沙門山。
2021年07月25日 17:58撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
7/25 17:58
最上部の民家脇からの毘沙門山。
かわいい馬頭尊に迎えて頂きました。
2021年07月25日 17:59撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
7/25 17:59
かわいい馬頭尊に迎えて頂きました。
馬口印も確認できます。「弘化三午年九月日(1846)」
2021年07月25日 17:59撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
7/25 17:59
馬口印も確認できます。「弘化三午年九月日(1846)」
集会所の前に出ました。
2021年07月25日 18:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/25 18:01
集会所の前に出ました。
白石の水で生還の祝杯です。
2021年07月25日 18:09撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
7/25 18:09
白石の水で生還の祝杯です。
駐車地ゴールです。
2021年07月25日 18:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
7/25 18:18
駐車地ゴールです。
久しぶりにタイムアップかとヒヤヒヤ山行でした。やはり早出しないとダメですね。
2021年07月25日 18:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
7/25 18:18
久しぶりにタイムアップかとヒヤヒヤ山行でした。やはり早出しないとダメですね。
こちらは自販機の毘沙門水です。
2021年07月25日 18:55撮影 by  iPhone 8, Apple
7/25 18:55
こちらは自販機の毘沙門水です。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:522人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら