雷鳥沢でまったりキャンプ(プラス温泉) 満天の星空は…



- GPS
- 80:00
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 981m
- 下り
- 1,000m
コースタイム
27日 7:30雷鳥沢‐9:00室堂‐11:00一の越‐12:30一の越‐14:30みくりが池温泉‐16:00雷鳥沢
28日 7:00雷鳥沢‐8:00新室堂乗越‐稜線うろうろ‐11:00雷鳥沢‐テント撤収‐14:00雷鳥荘
29日 7:00雷鳥荘‐7:40室堂
天候 | 26日 晴れ 夜は雨 27日 晴れ 夜はガスガス 28日 曇りのち晴れ 29日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道自体は よく整備されていて全く問題ありません。 地獄谷のガスが結構気になります。 テン泊でしたが室堂ターミナルにゴミ箱があるのは助かります。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
予備電池 1
1/25,000地形図 1
コンパス 1
笛 1
ライター 1
ナイフ 1
保険証 1
飲料 1
ティッシュ 1
三角巾 1
バンドエイド 1
タオル 1
携帯電話 1
計画書 1
雨具 1
防寒着 1
スパッツ 1
手袋 1
ストック 1
ビニール袋 1
替え衣類 1
入浴道具 1
シュラフ 1
シュラフカバー 1
ザックカバー 1
クマよけ鈴 1
食器 1
水筒 1
時計 1
日焼け止め 1
非常食 1
|
---|---|
共同装備 |
テント 1
テントマット 1
ツェルト 1
ランタン・マントル 1
コンロ 2
ガスカートリッジ 2
コッヘル(鍋) 2
ファーストエイドキット 1
医薬品 1
カメラ 2
ポリタンク 3
車 1
|
感想
26日から29日まで休みを取ってテント山行をしました。
連れが初めてのテントになるので、ゆっくり満天の星空が見れたらなぁと思っていました。
24日までは涸沢に行く予定でしたが、連れがまさかの体調不良。坐骨神経痛のような痛みが…
なにかあってもいろいろつぶしがきくのと、三日目の雷鳥荘が予約できたので立山に変更しました。
26日は体調も良さそうで、無事雷鳥沢でテント設営。
食欲もあり、いつも眠剤がないと寝れないくせに、ぐっすり寝てました。10時間も!! 夜中は雨だったのに、テント生活の才能があるのかも…
27日は朝から天気がよく、雄山を目指しました。
学校登山が多くて、かなり混んでいましたが順調に歩いていました。
一ノ越あたりで軽い頭痛があるようなので浄土山方向へ散策。室堂に戻りました。
無理をしてもいいことありませんよね。
もう二度と来ないって言われたら困るので、みくりが池温泉でゆっくりお風呂に入ってテントに戻りました。
28日は初めから室堂乗越あたりで剱岳を眺めようと奥大日岳に向かって稜線散歩としました。連れはすこぶる調子がよかったようで、ずんずん進んでいこうとしていましたが 天気が悪く剱岳は姿を見せず、僕もなんとなくテンション下がっていたので早めにテン場に戻り撤収することにしました。
雷鳥荘はとてもきれいで温泉も満足できたみたいです。
満天の星空ですが、二日目の夜中に連れにたたき起こされて見ることができました。
星空の写真撮影には失敗しましたが、連れも満足してましたよ。
今回は体調がいまいちでもそれなりに楽しめたこと。
無理しないこと。
テント泊は本当に気楽なこと。
連れがテントに向いてること。
いろいろ勉強になりました。
また山においでよ!
三歩の声が聞こえたような気がしました。
おしまい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する