記録ID: 339912
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
晩夏の観光登山 乗鞍岳
2013年08月28日(水) 〜
2013年08月29日(木)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 465m
- 下り
- 444m
コースタイム
4:30大黒峠登山口−4:45大黒峠(5:15日の出・6時下山)−6:08富士見岳登山口−6:26富士見岳−6:40富士見岳下山−6:56肩の小屋−7:48蚕玉山−7:59剣ヶ峰(約30分休憩)−10:20畳平−11:05乗鞍観光センター行バス乗車
天候 | 8時15分まで快晴、以後曇り、そして下界は晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況/観光地だけあって整備完璧。ただし、肩の小屋〜剣ヶ峰の間はガレ場有ります。 |
写真
撮影機器:
感想
45年位前春スキーで来たことのある乗鞍岳。今日は、愛妻とのんびり観光登山。
どうせ観光ならとご来光も計画にと前日正午に我が家出発。
道中、松本「アルプス公園」、浅間温泉「枇杷の湯」(日帰り温泉)立ち寄り乗鞍観光センター着19時半。
浅間温泉「枇杷の湯」は松本城主専用の湯「殿様の湯」の日帰り温泉っていう感じ
車の外は寒〜い・・・深夜駐車場から眺める空は満天の星空。
3時頃から周りの車も出発の準備。3時40分定刻にバス出発。バス代往復一人2400円
日も明けぬ暗闇のご来光専用バス停で下車、ダウンの上着そして手袋で重装備。 ヘッドランプの行列で大黒岳山頂へ。
今日のご来光は、4時15分とか、寒〜い。
日の出前のワクワクした気持ち、周りの山々が少しづつ見えてきた、槍ヶ岳、穂高連峰、笠が岳、八ヶ岳・・・・が見え始め、ご来光待ちの人々ザワザワ。
ご来光だー!?!?!。
残念、雲がちょっと邪魔して、日の出の瞬間が見られない。
でも、まあ良いか、恵比寿岳、富士見岳、剣ヶ峰が赤く光り輝き大満足。
ご来光の後は、富士見岳〜剣ヶ峰をのんびり散策。
剣ヶ峰で朝ごはん食べのんびりしていると8時15分西から黒雲が・・・
ヒェー、一気に青空がかき消され周りの山々はガスに覆われ見えなく・・・
山の天気の急変は、何度と無く経験してきたが改めて再認識しました。
下山は、高山の花々を観賞して帰りました。
感想と行動記録/おしまい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1273人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する