山頂は🌼シモツケの花畑🌼 浅間隠山


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 433m
- 下り
- 442m
コースタイム
- 山行
- 2:22
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 3:15
天候 | ☀から⛅ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
室田の交差点より長野原方面に進み権田三叉路へ 権田三叉路を左に入り後は道なりに二度上峠手前の浅間隠山登山口へ ただいま簡易トイレ有ました |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山路は雨水の流れで深く掘れた溝筋が走っていて歩き難いところあります。 |
その他周辺情報 | はまゆう山荘 11時より日帰り入用可 入浴料金 JAF割り引きは廃止されていました 570円 登山口駐車場よりの距離 7.9km 〃 時間 20分 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
前橋を出てから黒い雲をめがけていくので心配です、案の定途中より降雨があり先行き不安、しかし権田からは青空が時々顔を出し青空の中に浅間隠山山頂が見えていましたので安心しました、登山口駐車場には一番乗りで支度を始ますがアブ攻撃がすごい(下山時も)殺虫スプレーを吹き付けても倒れないで逃げまとうだけアース殺虫スプレーはアブには効かないのですね。
駐車場を後に歩きだすと登山口までにわずかな距離でも花は咲いていましたね、登山口の左斜面には固い蕾を持ったレンゲショウマがありました(この時は開花している物は解かりませんでしたね)、
雨の流れる水で削られた登山路を登っていきます、さえ先良くホトトギスの花が目に付きます、そしてレンゲショウマあるカーブからの登山路沿いにも固い蕾を持ったレンゲショウマはありましたね、尾根分岐でもあります、ここから左の尾根を巻いて軽井沢分岐へ、なぜかこの辺の笹は枯れていて見透視が良い、直登コースは行かないで弱者コースでゆるく登っていきます、直登とコースを合流してからは至るところの直登コースには入るべからず合図での横棒がたくさん置かれていますのでゆるい登りのジグザグ道で登っていきます、
いったん平らの丘に出るとここからはドウダンツツジ時期にはトンネルになるやや斜度が増した登山路を登りあげると山頂は近い、しかし登山路は雨水でえぐられた登山路で山頂までつづきました、南側斜面はシモツケソウの花畑が続きピンク色に染まっていますね、それと白いシシウド、赤いコオニユリなど目に飛び込んできます、山頂にはあっけなく到着する簡単な山歩きですがそれなりに汗は掻きますね、
山頂からの展望は雲に阻まれ残念な結果でしたがシモツケソウの花畑が綺麗でしたね、十分に山頂を独占していたのと温泉営業時間に合わせて下山開始です、帰りの早く感じたことと登りでは見つけられなかったレンゲショウマの花中間あたりでイチリン、登山口で2輪と見る事ができましたこれはラッキーでしたよ。
後は温泉の営業時間までたっぷり時間が有るのでゆっくりと車を走らせましたけど早目についてしまい駐車場で時間調整、チョット面食らったのはJAF割りが終了していた事でしたね、2019年版のJAF小雑誌では100円引きだったのにインターネットで最新版を見ないと駄目ですね、ちょっぴり損した気分になりましたよ。
(追記)
7月も今日で終わり、8月にもう一度鳥海山の笙ヶ岳を狙っていますので天気の神様良い天気を当日くださいね。
こんばんは
やりましたね、レンゲショウマ一番乗り!
おめでとうございます。
この分だと鼻曲山のレンゲショウマは咲き始めましたね。
楽しみです。
今日も暑くなりそうですね、
登りでは固い蕾を見ていましたけど下山で目線が違うのか咲いているレンゲショウマの紫が目に飛び込んできました、まだ早かったなとの印象でしたのでラッキーでした。
鼻曲山は二度上峠からはやっぱり笹薮で濡れるでしょうね、いつか霧積温泉側より立ち寄りたいと思っています。
毎日暑いですねー💦💦、熱中症に最注意ですね。
近くの山は有難いですね。奥様の山頂の写真驚きました😊
若返ってますねー、レンゲショウマもうちょっとでしょうか?
雨のない涼しい日は来ないでしょうかねー?
今晩はこれからまた鳥海山の一角笙が岳へ行って来ますよ、
今回は登山口を変え万助道ではたどり着けなかったので。
本当の暑い日が続きますね、涼しい所へ行きたいですよ、レンゲショウマはそこら中で開花をしてきていますよ、満開も近いのではないかな?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する