記録ID: 340577
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
取立山〜大長山:記念日に新人類に出会う
2013年04月05日(金) [日帰り]


- GPS
- 10:05
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,723m
- 下り
- 1,717m
コースタイム
6:10R157P-7:10取立山登山口P7:20-7:45見晴らしカ-ブ7:55-8:45取立山9:00-9:45鉢伏山下コル9:50-10:35鉢伏山10:55-12:05大長山12:45-13:35鉢伏山13:45-板谷ノ頭(・1383)-15:10取立山15:15-16:25R157P
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
国道から道路入口にロ-プを懸けてあるが、いこいの森まで除雪が成されてあった。 そこから雪上歩きとなる。 登山ポストは登山口Pの電話ボックスの中 距離22km、累積標高差1670m エネルギ−定数 39.2 消費cal 2585kcal 難易度 b、c |
写真
感想
この山行は私にとって新たなペ-ジを開くきっかけとなりました。
昨年、三ノ峰〜杉峠、小原峠〜赤兎〜杉峠と歩き、今回の取立山〜大長山を繋げたことで谷峠〜三ノ峰間:加賀/越前国境を歩いたことになりました。
そのまえには順尾山〜笈ヶ岳の加賀/越中国境、笈ヶ岳〜白山〜三ノ峰の加賀/飛騨国境稜線を歩いています。(ほぼ・ニアリーです)
で、 金沢から白峰の谷峠まで県境稜線は一度歩いたことになりました。
国土地理院や白山の地図等、関係者方々にはお世話になり有難うございました。
また新人類とでもいえようか、朝、駐車場を一緒に出た女性が相棒と言うものと雪山を登っているのを見て不思議に思いました。・・・相棒とは測量棒なんです。普通はピッケルでしょう・・・。
その彼女がこのヤマレコのユ-ザ-でした。
とても真摯に山に向かっている人なんだと思いました。
(パソコン初心者の私が、後にレコを開いたら在ったので判りました)
動物が好きとのことで・・・鳥の写真を何枚も撮れるなんて達人でしょうね。
それ以来ヤマレコユ-ザ-になって私も記録を載せようとしました。
が、写真が入らないようなので写真抜きで載せることにしました。
最新の情報が見られるのが一番だと思います。 皆様いつもありがとうございます。
私もこれから地元を主とした山行を載せたいと思います。
ヤマレコがまだもっと充実したものと成れば幸いです。
・・・皆さんの登山の安全を願うとともに・・・。
追 10ヶ月後に写真の入れ方が分かりましたので載せておきます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4431人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する