記録ID: 3406265
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
笹深い黒岩尾根にて女峰山・帝釈山
2021年08月01日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:21
- 距離
- 26.0km
- 登り
- 2,024m
- 下り
- 2,018m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:52
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 9:22
距離 26.0km
登り 2,024m
下り 2,026m
6:12
22分
スタート地点
15:34
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・黒岩尾根は笹が伸び過ぎ、モッコ平付近と同じくらい伸びたまま ・黒岩尾根、やはりヒルが出ました。kimuさん2ヶ所吸血され、エネルギーも吸収されたのか、ペースダウン |
写真
b)岩場入口あたりの八風でようやく雨具下を脱ぎ、ヒルのチェック
うわっ〜 でかくなった気色悪いモノがkimuさんの足に張り付いていました!
先頭を歩いていた私は無事だった
kim)はじめてヒルに吸われました。石で突いたら簡単に剥がれました。
うわっ〜 でかくなった気色悪いモノがkimuさんの足に張り付いていました!
先頭を歩いていた私は無事だった
kim)はじめてヒルに吸われました。石で突いたら簡単に剥がれました。
感想
日曜日はトレーニングを兼ねて女峰山に登りました。
登りの笹でヒルにやられました。
このコースはオススメしません。
帰りは別コースで下りましたがやっぱり笹が出てきてビクビクしながら下山しました。
黒岩尾根ピストン(滝尾神社or安川交番そばの有料駐車場)は何度かトライしたことがありますが、今回は黒岩尾根にて女峰山に登り、帝釈山、富士見峠、馬立、モッコ平、寂光の滝を経由してスタート地点に戻りました。
行者堂から先、笹が深く下半身はビショビショ(雨具は身に着けていて正解だった)、雨具の下を脱げたのは八風まで行ってからようやく。
kimuさん、ヒルにも吸血され、展望にも恵まれず、帰りも雨に降られたりで忍耐のトレーニングとなりました。このコース、もう次はないかなという感じでした。
・富士見峠から馬立までの荒廃した林道林道が個人的には嫌な感じ。一人だと歩きたくないイメージ。苔むした石のところどころ歩きにい箇所があった。雨に降られたこともあって思ったより時間ががかりました。
・モッコ平付近の笹は腰あたりまで、裏見滝・寂光滝分岐から先の方がやや深かったが、特別歩きにくいということはなかった。足元が見えづらく何度かつまづいた。
出合った人
女峰山で1人+2人
帝釈山で3人
消費水分 1.8ℓ(kimuさんは2.5ℓ)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:445人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ヒルですかあ…
私の三大天敵が毛虫、芋虫、ヤマビルなので、レコ拝見しただけで永久に山行候補から外れました。
先日も丹沢のレコで登山道が毛虫だらけ…
という情報がありここもトレーニング不可能と分かったばかりでした。
夏山はこれがあるから嫌なんだ
kimuさん災難でしたね
芋虫も結構地面這っていたの見かけましたよ。
標高差、結構あって、トレーニングには魅力的なんですけど、ここ
ヒルと、笹が人気を下げていますね〜
今回は今までで一番笹が伸びていたかと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する