記録ID: 3415754
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
コマクサの花を観察に!乗鞍岳
2021年08月05日(木) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:10
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 484m
- 下り
- 480m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:39
- 休憩
- 2:33
- 合計
- 5:12
距離 8.1km
登り 484m
下り 487m
12:58
ゴール地点
天候 | 曇時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特別危険個所はありません。 3000m級の山なので高山病に注意(ゆっくり登と良い) |
写真
感想
乗鞍岳は飛騨側から眺めた山容が馬の鞍のように見えるので、乗鞍岳と呼ばれるようになったそうで、江戸時代にこの名前が定着したそうです。
高山盆地などから雄大に眺められ、飛騨の人々のふるさとの山です。
今回は、この乗鞍岳のコマクサの花を観察しようと年寄り7人で登りました。
3人の年寄りは途中でリタイヤしましたが、なんと80歳の老女は無事に剣ヶ峰まで登り(+_+)驚きでした。
乗鞍岳のコマクサの花は一般車両が畳平まで行けた頃と比べると、びっくりするほど増えています。
車の排気ガスに敏感なのでしょうか?
乗鞍岳の1か所だけに生えている白いコマクサを見られ満足でした。
高山植物などは皆の宝物です大切に見守りたいものです。
年寄りの同行者の皆さんご苦労様でした。
乗鞍岳の神様に見守られ無事下山できました「乗鞍岳の神様ありがとうございました」
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:666人
白いコマクサ美しーーーー(*‘∀‘)
私も見に行きたいものです。
80歳の山ガール登頂のサポートすごいです(・∀・)またお話聞きに伺いますね!
特に白い花は少し変色していました。
老人と登るのも大変ですが80歳の老婆はタフでした。
早速、覗かせていただきました。
白川村に帰省する途中で、
我が家族も4人で30年以上前に乗鞍岳に登頂しました。
もっともその頃は自家用車が乗り入れ可能でしたが。
雷鳥とコマクサだけは覚えています。
飛騨の人は皆さん達者でびっくりです。
どこかで、珍しい野生ランを見つけたら教えて下さい。
楽しみにしてます。
タマゴダケの仲間より
オイラの山登りの記録を書き込んでいますので、暇があったらご覧ください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する