記録ID: 341636
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
ハイキング気分で中央アルプスと南アルプスの展望台へ!陣馬形山
2012年01月29日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:55
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 498m
- 下り
- 485m
コースタイム
08:50 駐車場
09:45 丸尾のブナ
09:55 電波塔
09:50 陣馬形牧場記念碑
10:20 陣馬形山の避難小屋
10:25 陣馬形山の山頂着
10:50 陣馬形山の山頂発
10:55 陣馬形山の避難小屋
11:15 丸尾のブナ
11:45 駐車場
09:45 丸尾のブナ
09:55 電波塔
09:50 陣馬形牧場記念碑
10:20 陣馬形山の避難小屋
10:25 陣馬形山の山頂着
10:50 陣馬形山の山頂発
10:55 陣馬形山の避難小屋
11:15 丸尾のブナ
11:45 駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特別危険箇所はありませんが、登山道と林道が交差する場所で道迷い注意 登山ポスト無し 水場無し・トイレ無し(冬季) |
写真
感想
登り時間約1時間35分
下り時間約55分
休憩時間約25分
標高差約450m
行程距離約6.5km
風三郎橋を渡り800mほど進むと陣馬形山への案内板があり、これに従ってヒノキ、スギの針葉樹林帯の登山道を登りました。
戦後の山村開発、林業育成で設けられた林道が登山コースと数ヶ所交差しているものの、しっかりした案内板があるので道に迷うことは無い。
ササとカラマツの樹林帯をしばらく登るとこの辺りの登山道の勾配は相当きつくなり、これを過ぎると樹齢600年といわれる丸尾のブナ(中川村指定天然記念物)の巨木に出合う。
雑木林帯をさらに進むと林道に出て、この辺りから見晴らしの良い林道を歩く。
前方の電波塔を目掛けて尾根筋につけられた林道を進むと電波塔の管理棟横で三差路に出合い、左の林道を登ると陣馬形牧場墾の記念碑が建っていました。
ここからさらに進むと前方が開け避難小屋のある頂上広場に到着する。
この広場を後に右方向へ5分くらい登った所が陣馬形山の山頂でした。
山頂からの展望は360度の絶景で、東に南アルプス、西に中央アルプスが望め、大変素晴らしい光景を楽しみました。
この山はファミリー向きの登りやすい山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:583人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する