ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3417371
全員に公開
ハイキング
北陸

白山、花盛りでした。

2021年08月05日(木) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.0km
登り
1,477m
下り
1,477m

コースタイム

別当出合5:10→6:00別当坂分岐→7:45殿ヶ池小屋8:00→9:20黒ボコ岩940→10:10室堂10:40→11:15御前峰11:30→池めぐり→13:15室堂14:10→15:00甚之助小屋15:20→16:45別当出合
天候 晴れ、午後3時頃から雷雨
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日が上がってきました
2021年08月05日 06:12撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5
8/5 6:12
日が上がってきました
ハクサンシャジンに朝日
2021年08月05日 06:13撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
8/5 6:13
ハクサンシャジンに朝日
2021年08月05日 06:27撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
8/5 6:27
2021年08月05日 06:30撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5
8/5 6:30
2021年08月05日 06:38撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 6:38
2021年08月05日 06:39撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 6:39
朝露がきれいです
2021年08月05日 06:43撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
8/5 6:43
朝露がきれいです
2021年08月05日 06:44撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 6:44
釈迦岳に朝日
2021年08月05日 06:48撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 6:48
釈迦岳に朝日
白のシモツケソウ?
2021年08月05日 07:08撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
8/5 7:08
白のシモツケソウ?
2021年08月05日 07:10撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
8/5 7:10
シモツケソウ
2021年08月05日 07:13撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
8/5 7:13
シモツケソウ
アザミ
2021年08月05日 07:13撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 7:13
アザミ
2021年08月05日 07:21撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 7:21
2021年08月05日 07:43撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
8/5 7:43
2021年08月05日 07:46撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 7:46
釈迦岳
2021年08月05日 07:49撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 7:49
釈迦岳
殿ヶ池小屋
2021年08月05日 07:49撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 7:49
殿ヶ池小屋
登山道は圧巻の花、花、
2021年08月05日 08:13撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
8/5 8:13
登山道は圧巻の花、花、
2021年08月05日 08:14撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
8/5 8:14
別山
2021年08月05日 08:15撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
8/5 8:15
別山
2021年08月05日 08:19撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 8:19
2021年08月05日 08:20撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 8:20
見上げても、見下ろしても
2021年08月05日 08:22撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
8/5 8:22
見上げても、見下ろしても
圧巻のお花畑、言葉ナシ
2021年08月05日 08:23撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
8/5 8:23
圧巻のお花畑、言葉ナシ
2021年08月05日 08:25撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
8/5 8:25
2021年08月05日 08:27撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 8:27
2021年08月05日 08:28撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 8:28
ハクサンシャジンの白?
2021年08月05日 08:29撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
8/5 8:29
ハクサンシャジンの白?
バイケイソウ
2021年08月05日 08:36撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 8:36
バイケイソウ
2021年08月05日 08:37撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 8:37
観光新道と殿ヶ池小屋
2021年08月05日 08:44撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 8:44
観光新道と殿ヶ池小屋
ハクサンフウロウ
2021年08月05日 08:48撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
8/5 8:48
ハクサンフウロウ
2021年08月05日 08:50撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 8:50
馬のたてがみから
2021年08月05日 08:52撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 8:52
馬のたてがみから
タカネマツムシソウが輝いてます
2021年08月05日 08:53撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
8/5 8:53
タカネマツムシソウが輝いてます
2021年08月05日 08:53撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
8/5 8:53
歩いても歩いてもお花畑
2021年08月05日 09:01撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 9:01
歩いても歩いてもお花畑
クルマユリ
2021年08月05日 09:16撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
8/5 9:16
クルマユリ
クロボコ岩
2021年08月05日 09:41撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 9:41
クロボコ岩
弥陀ヶ原
2021年08月05日 09:42撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 9:42
弥陀ヶ原
2021年08月05日 09:43撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
8/5 9:43
室堂
2021年08月05日 10:07撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 10:07
室堂
2021年08月05日 10:42撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 10:42
イワギキョウ
2021年08月05日 10:44撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
8/5 10:44
イワギキョウ
御前峰
残念ながら視界はガス
2021年08月05日 11:17撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 11:17
御前峰
残念ながら視界はガス
大汝山
2021年08月05日 11:22撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 11:22
大汝山
「ただいま」3年振りです。
2021年08月05日 11:31撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9
8/5 11:31
「ただいま」3年振りです。
2021年08月05日 11:31撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
8/5 11:31
ヤバい雲になりそう
2021年08月05日 11:32撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5
8/5 11:32
ヤバい雲になりそう
御前峰
2021年08月05日 11:53撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 11:53
御前峰
チンクルマの群落
2021年08月05日 11:56撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
8/5 11:56
チンクルマの群落
大汝山
2021年08月05日 12:07撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
8/5 12:07
大汝山
イワカガミとチンクルマ
2021年08月05日 12:09撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
8/5 12:09
イワカガミとチンクルマ
花が終わったチンクルマ
2021年08月05日 12:11撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
8/5 12:11
花が終わったチンクルマ
ミヤマリンドウ
2021年08月05日 12:15撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
8/5 12:15
ミヤマリンドウ
ミヤマダイモンジソウ
2021年08月05日 12:20撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 12:20
ミヤマダイモンジソウ
チンクルマとハクサンコザクラ
2021年08月05日 12:24撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
8/5 12:24
チンクルマとハクサンコザクラ
カレサワ周辺、僕の好きなポイントです。
2021年08月05日 12:26撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
8/5 12:26
カレサワ周辺、僕の好きなポイントです。
ここは、ほとんどよる場所です
2021年08月05日 12:27撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5
8/5 12:27
ここは、ほとんどよる場所です
2021年08月05日 12:29撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
8/5 12:29
2021年08月05日 12:31撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 12:31
2021年08月05日 12:31撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 12:31
コバイケイソウ
2021年08月05日 12:44撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 12:44
コバイケイソウ
雪渓の下です
クロユリ
2021年08月05日 12:48撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
8/5 12:48
雪渓の下です
クロユリ
チンクルマもいい感じ
2021年08月05日 12:49撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 12:49
チンクルマもいい感じ
2021年08月05日 12:51撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
8/5 12:51
御前峰
2021年08月05日 13:02撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
8/5 13:02
御前峰
コザクラはやや終盤ぽい感じ
2021年08月05日 13:02撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
8/5 13:02
コザクラはやや終盤ぽい感じ
まだ色の濃い花も結構残っています
2021年08月05日 13:03撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
8/5 13:03
まだ色の濃い花も結構残っています
室堂の小屋
2021年08月05日 12:44撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 12:44
室堂の小屋
変なおじさんです。室堂でラーメンを食べていると、たぶんアサギマダラ、来るは、くる、10ぴっきほど、あまりの多さに顔がこわばりぎみ、なのでサングラスを後書き
2021年08月05日 13:32撮影 by  SC-41A, samsung
10
8/5 13:32
変なおじさんです。室堂でラーメンを食べていると、たぶんアサギマダラ、来るは、くる、10ぴっきほど、あまりの多さに顔がこわばりぎみ、なのでサングラスを後書き
ラーメンの鍋にも入ってきそうな勢い、写っているのは2ひき、
後ろ首にまだいます。
2021年08月05日 13:34撮影 by  SC-41A, samsung
7
8/5 13:34
ラーメンの鍋にも入ってきそうな勢い、写っているのは2ひき、
後ろ首にまだいます。
蝶の数えかた、どう数えるでしょうか?
2021年08月05日 13:54撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10
8/5 13:54
蝶の数えかた、どう数えるでしょうか?
雲が怪しくなりました。下山
2021年08月05日 14:06撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 14:06
雲が怪しくなりました。下山
2021年08月05日 14:17撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 14:17
弥陀ヶ原のコバイケイソウ、雷が来そうなのでカメラはザックへ避難

2021年08月05日 14:20撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 14:20
弥陀ヶ原のコバイケイソウ、雷が来そうなのでカメラはザックへ避難

感想

この日は観光新道から御前峰、大汝山、エコーラインのつもりでしたが
観光新道の圧巻の花にメロメロ状態。。。
花を楽しみながらの超スローペースになってしまいました。

弥陀ヶ原では、 あれ〜!下山中のレコ友(toshi)さん!!
もう2年以上会っていませんでした。
toshiさんに花情報を教えてもらいテンションがさらにアップ
その期待は的中でした。

この日はtoshiさんをはじめ4人の方と出会がありました
その中のグループの方は、
お花松原の帰り
雪渓が一気に溶けた感じで、花が今、一気に咲いているそうです。

そうこうしている間にいやな雲、早めの下山を思っていましたが
やばい感じに、前回の、「三ノ峰-別山のパタ〜ンに入っている〜」

甚之ノ助小屋直前に雷とともに降ってきました。
小屋は避難する人たちで混雑、その混雑から逃げるように雨具を着て
下山しました。
そのせいでしょうか、今日は鼻水、鼻声です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:462人

コメント

元気なお姿を拝見でき嬉しかった〜

fuKuiznnさん、おはようございます
お会いした時に「4年振りに白山」って仰てましたね
お花が絶好な時期で存分に楽しまれたようですね
そんな時期だからこそ平日にもかかわらず晴れ予報だと
予想以上の登山者、僕も何人かの知り合いとお逢いしました

しかし15時過ぎに雷雨 thunder
晴れた日の翌日に羨ましく某SNSを眺めていると
午後から土砂降りに会っちゃって大変って最近よく聞きます
この日も快晴だったけど午後になると大きく変化
なんだか今夏の白山はお昼過ぎに要注意ですね
2021/8/7 3:28
toshiさんおはようございます。
下市での朝活後のシャワーは気持ちがいいです。
白山では、まさかのまさかでしばし声が出ませんでしたよ〜
に、してもコースタイムは還暦おじさんのパワーを超えてますね

夕立、今年は毎日のような感じですね。ま!雨はしょうがないですが、
雷は勘弁です。
僕は以前のような山歩きはできませんが、特に下りには気を貼ります
でも、こうして山を楽しめることができるようになり、
toshiさんにも以前のように「fukuizinnさん〜」と声をかけてもらい
感謝です。
2021/8/7 10:09
fukuizinnさん
3年ぶりの白山お疲れさまでした。
この時期の白山は本当に最高ですね。
同日、僕も念願の四塚山まで足を延ばして歩いていました。
御前峰の登り辺りですれ違った可能性ありますね。
その頃はヘロヘロで余裕のない状態だったので気が付かずでした。残念!
僕も下山時しっかり夕立ちの洗礼を受けました。朝露と夕立ちでずぶ濡れの白山でした
2021/8/7 8:13
tanbazaruさんありがとうございます。
え〜! だったですかー
10:40分頃からの御前峰でしたが、ヒイヒイで足元目線でしたので
いつもレコ拝見していて、こちら方面にもよくいっらしゃっていましたので、
いつかとこかでお会いできると思っていましたが、。。。。ニアミス残念です。
僕はtanbazaruさんのお顔をよく知りません。もしバンダナのおんさんを
見かけましたら、だぶん、僕の可能性が高いです。
その時はすみません。tanbazaruさん声かけていただけると嬉しいです。
2021/8/7 10:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら